【お題】NEW演歌

細胞は分裂を繰返して組織の新陳代謝と器官への分化を進めていきますが、体には常に新しい細胞ができているのになぜ老化していくのか、説明できません。この関係を易しく教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (5件)

細胞は親の世代から自分の中に受け継いだDNAという設計図のような塩基配列によって書かれた「指示書」に


したがって分裂を繰り返します。
古い細胞を新しい細胞に置き換えて行くのですから
体のすべての細胞がこの細胞分裂を無限に繰り返せるのであれば,「老化」は無し、永遠に不老不死でいられる事になります。
ところが老化は必ず例外なく起きます。
そこには大切なDNAが何らかの原因で傷ついてしまうことに関係があるようです。
もちろん、傷があっても修復しようとしますが
そこに不具合が生じるらしいのです。

DNAの塩基配列は非常に安定したもので、
変化しないと考えられていたのですが,今では「変化する」ことが分かっています。
例えばよく似た塩基配列が近くにあると、DNAのあいだでかなりの頻度で間違えて置き換えがおこるらしいのです。
このDNAの「間違いによる傷は当然機能的な障害を引き起こすので、普通は、その誤りを元に戻す、つまり特定の酵素がその間違った結合を解除し「傷」を治すというシステムが働くはずなのです。
その酵素が作れなくてDNAの傷が治せないと言う
事態が起きてきます。
活性酸素もまた、DNAを傷つけるのでこれも老化と深い関わりがあります。
さらに細胞は永遠に新しい細胞を作り続けてはくれません。
細胞分裂の回数券とも言われる「テロメア」があるからです。
その回数分の分裂が終了すれば
それ以上分裂せず死ぬわけです。
全体的な細胞数の減少、これも老化と言えます。
治しきれない傷ついた細胞は、これもアポトーシス(細胞の自殺)して他の細胞に影響しないようにします。
これもまた、再生を試みるのですが、全てを再生できず
全体の細胞数はやはり少なくなっていくのです。
老化に付いてはまだ全貌が明らかになった訳では
無いのですが少しずつ解明されているようですね
    • good
    • 0

よく質問されるものなので、過去の質問をあげておきます。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=7290
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=47605
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=102292
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=147007
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=438907
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=931361

3番目のNo.102292の良回答がよくまとまっていて、
(1)No.2, No.3様の回答にあるテロメア
(2)神経細胞のように、死ぬと補充されない細胞がある
という理由があげられています。
    • good
    • 0

http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/RoukaDNA.html

有力視されているのが、テロメアというものです。
テロメアは細胞の設計図であるDNAの両端にある
約50回リピートの規則的な配列です。
細胞分裂時にDNAも2つに複製されていきますが、
この複製の作業上テロメアの端っこの部分が切り捨
てられて複製されていきます。
このテロメアの配列の残りリピート数と細胞の老化
の関連性が見られることから、テロメアが短くなる
事が老化原因ではないかと考えられるようになりま
した。
生殖細胞ではテロメアがリセットされて元に戻って
いる、無限に細胞分裂を暴走的に繰り返すガン細胞
はテロメアを長くする酵素テロメアーゼが大量に存
在しテロメアが短くならない事が明らかになったこ
とも、テロメア老化説の有力視しています。
しかしテロメアが直接老化に関わっているのかとい
うと、直接実証された訳ではないし(テロメラーゼ
を与えた実験でも差がでない)、反証があるので
まだ老化のシステムについては完全に明らかになっ
ておらず、活性酸素など他の老化要素が関わって、
細胞は老化するのではないかと言われています。
    • good
    • 0

DNAの末端にテロメアというものがあり、DNAが複製されるたびにこのテロメアが短くなっていくから・・・らしいです。


「テロメア 老化」などで検索してみてください。
    • good
    • 0

くわしくないのですが、細胞はそれぞれ分裂の回数が決まっていて、それを過ぎると死んでいくので、再生されなくなることで老化現象となるのではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報