dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、整形外科でシップ薬を処方してもらいましたが都合で隣の薬局でもらうことはできませんでした。
後日、自宅近くの薬局でシップ薬をもらいました。(薬局はどちらも以前に利用していました)
そのときの料金のことで質問です。

整形外科近くの薬局では400円でした。ところが今回は530円請求されました。(3割負担)
薬局「お薬手帳はお持ちですか?」
私「はい、ありますが今日は家においてきました。」
薬局「では、今日のお薬についての説明になりますので、これ(シール)を貼っておいてください」
ということでお薬手帳に貼るシールをもらいました。
また、シップ薬についての使用法と保管の方法が書かれた紙をもらいました(口頭でも説明された)。

なぜ今回130円高くなったのでしょうか?
これって質問のタイトルが関係してませんか?
もしかしてこれらにかかる費用をなくすことができますか?
それとも何かの法律にこれに関する事柄が明記されているのでしょうか?
教えてくださいお願いします。

A 回答 (3件)

医療機関に勤務しています。

が、調剤薬局ではないので、調剤点数はイマイチ自信がありません。ので、「一般人」にしてます。

同じシップ薬を同じ量処方されたのに。ということでよろしいのでしょうか?
整形外科の隣の薬局では薬の説明や手帳に貼るシールや薬の説明書はもらったことがなく、ご自宅近くの薬局で初めてもらった。ということでよろしいのでしょうか?

だとしたら、まさしくタイトルにある料金を請求されたのだと思いますが、この料金の点数は17点ですから、3割負担になると51円にしかならず、130円の差には程遠いです。
あとの違いとなると、調剤薬局毎に異なる「調剤基本料」の差だと思います。
いわゆる「門前薬局」と街中にある薬局では取り扱う処方箋の数も異なりますから…。

どんな点数の積み重ねで請求しているのか、下のURLも参考にしてみてください。

参考URL:http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hoken/yakyok.htm
    • good
    • 0

薬局に行き、処方箋を出して、お薬手帳を出し、色々説明を受けたような場合、費用は高くなります。

と言っても、薬剤師から完全に、説明、指導がありますから問題はありません。もし、少しでも費用を安くしたいということであれば、『薬の説明などは一切不要としますのでできるだけ安くして下さい。』と言えば安くなります。それでも、風邪薬を数日間分もらい、保険を使った場合で、100円安くなるかどうかという程度です。薬局からのアンケートもありますが、これも場合によると、費用加算の対象となります。ならない場合もあります。アンケートを出された時に加算の対象となるかどうかを確認されると良いでしょう。
    • good
    • 0

医科診察料(薬局も含む)は点数によって決まるのですよ。


細かい処置にそれぞれ法令で点数が決まっていて、何したら何点、というように加算され、合計点が請求されます。

今回、薬の説明シールを貼る点、湿布薬の使用法の紙を渡す点、使用法を説明する点が加算されたのだと思います。

例えば薬局なら、薬だけもらえばいい、説明とか紙とか要らない、と言えば、無駄な費用をなくすことができると思います。
有無を言わさず加算されがちなものだけに断るのはちょっと大変とは思いますけど…

点数に関しては↓はどうでしょうか。

参考URL:http://www.sasakigp.co.jp/html/sub9_2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!