dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内における、年下の人に対する敬称の使い方について、皆さんの知恵をお借りしたいです。
私は、勤続年数の長短や性別、年齢の上下に関係なく等しく接したいとの考えから
すべての人を「○○さん」と呼んでいます。
(私の会社では上司に対しても「○○さん」と呼ぶ風潮があるようです)
ですが、先日「この使い方はおかしい、遠慮することなく呼び捨てにすべき」との指摘を
上司から受けましたが、同じ仕事をしている人を見下して呼ぶことに対して強い抵抗感が
あります。
上司の指摘どおり、年下かつ勤続年数が私より短い人に対しては、呼び捨てにすべきなの
しょうか・・。

A 回答 (4件)

先ず一般論から申し上げます。


○○さんと言う呼び方は、特別な「敬称」には当てはまりませんし、「業務上」「部下」に対して使用しても一向に差し支えはありませんが、上司に対しては少し趣が異なるようです。先にお断りしましたように一般論に過ぎませんから、いくらでも異なる使用例はありますが、通常上司に対してはその役職例えば課長なら、「○○課長」と、ある意味、呼び捨てにも似た語感で呼ぶかと思われます。(決して呼び捨てではありませんが)
部下に対して、さん付けを外すときは、意図的に「指揮、命令」を強調する場合が多くあるようです。ですから日常の人間関係で使用しても差し支えないのですが、恐らくあなたの上司は、この指揮、命令関係を日頃から緊張関係として、明確にしておきたいとお考えのようです。この考えはわかりますし、経験則上一定の効果は期待できますが、職場のチームワーク全体を考えたときに、些か疑問に思う所も出てきます。ただ、あなたの職場のリアルな現実風景は見て取る事はできぬものですから、「こうすべき」とは言い切るところまではできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
上司の「呼び捨てにすべき」発言について、真意を確認したところ
あくまで一般論での発言とのことでした。
私の「さん付け」の考え方に対しても、一定の理解を示していただきました。
今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/07/03 07:43

こんにちは、



 弊社もかなり前から「さん」ですが、何年かかかりましたが、皆、慣れました。合理的な制度と考えます。 但し、以下の2つを共に満たす場合に限って、私は今でも呼び捨てにしてます。

(1)本人A君が私に、気持ち悪いので「さん」をつけないで、と言う場合。
(2)A君の部下や後輩が、周りにいない場合

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私の周囲にも(1)に該当する人がいますので、一律「さん付け」ではなく
使い分けていきたいと考えています。
今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/07/03 07:46

こんばんわ。



さん付けが一番理想だと思います。
しかし、どちらも正解。
一番しっくりする呼び方がいいのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/07/03 07:39

別にさんをつけてもいいと思いますけど。

むしろつけたほうが丁寧で感じがいいですよね。部下的には。別に外部の人に向けて部下をさん付けにするわけじゃなければ、何の問題も無いと思いますけど…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部下の立場と思われる回答、ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/07/03 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!