dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月の上旬、出産予定の妊婦です。
私の妊娠報告してから数ヵ月後、姉が婚約しました。
そして何故か結婚式を7月に決めたのです。私の出産予定日の2週間後でした。特に式をあげる日取りの思い入れもないようです。姉は、「来れたらきて」と一言さらりと言いました。なのに、私の旦那には、「是非きてください!お願いします!」と念を押した言いよう。
私の旦那は、駆け出しですが、芸人をしてます。年4回だけですが、特番のレギュラー出演をしています。まだまだ名前も覚えられていない新人です。
姉はミーハーなのか、「TVに出てる」と言うだけですごいとでも思うのか、旦那には披露宴で余興をしてほしくて、皆に自慢したいみたいです。誰も知らないと思うのに。。。
実の妹の出産予定月に式を決めて、来なくてもいいみたいな言い方で、2,3回くらいしか顔を合わせてない旦那には「絶対来て」というのは、なんだかおかしくないですか?
旦那はやっぱり、私と赤ちゃんのこと優先に考えていて、
あまり行く気がしないみたいです。
先日旦那が、私と赤ちゃんの産後の状態とかで大変そうだったら行かない旨を姉に電話したらしいのですが、次の日、私に、「絶対来て!!!座ってるだけだし!辛くても我慢くらいしてよ!子供は預けて!」と言ってきました。私が行けば旦那は絶対来るからと察したのでしょう。
それ以来、毎日のように電話で催促されます。
私は、姉の結婚を祝福したいですし、結婚式にも出席したいです。でも、日取りを出産予定月に決められたことがとてもショックで。。。
お産予定は多少前後するとはいえ、たぶん式には9割行けないと思います。
皆様のご意見お聞かせください.
私にも非があるかともおもいます。性格を改めさせてください。

A 回答 (3件)

ちょっとひねくれてるかも知れません。



質問者さんは欠席でいいと思います。
無理をして、その後に響いては本末転倒ですし。

で、ご主人なんですが。
「無事出産が終わっていれば」の条件付きで、
式に出られた方がいいような気がします。

質問者さんに非があるとは思えませんが、ご主人が

>駆け出しですが、芸人をしています。
>誰も知らないと思うのに。。。

--ということであれば、大勢の人が集まる結婚式は
「顔を売るチャンス」とも考えられますよね。

ご主人が質問者さんの体調を優先に考えるのは、
「夫」としては当然のことだとは思いますが、
「芸人」としてはどうなのかなぁ、と思うんですよ。
    • good
    • 0

強引で見栄っ張りなお姉さんですかね(笑)


どっちが予定としてたったかというのは妊娠、出産の予定が立ったのが先なのでしょうか。
それだとしたら、その出産予定月に結婚予定をいれてしまったお姉さんの方が考えなしのような気がします。
結婚する時に特に思い入れがないのであればやはり出産前後3ヶ月はあまりやめた方がいいんじゃないかと思うんですよね。
出産直後や1ヶ月以内なんてそういう場にお子さんを連れて行きたくないでしょうし、そういう環境に連れて行くのはたぶんお子さんにもよろしくないでしょう。タバコのこともあるでしょうし。

お姉さんに予定を変えてもらうか、それでも日にちが変わらなければしょうがないけどいけないという事にしてしまってもいいかと思います。
その場合、夫として旦那さんにも一緒にいてもらうのがいいと思いますよ。預けるってのもおかしいでしょう。

どちらも嬉しいことなのですから、円満に進めていきたいですね。
長々と書いたのにあまりいい回答でなくすみません。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

まずは妊娠おめでとうございます。


早速本題。出席しなくて良いのでは?お姉さまの都合で日取りをきめて、「来れたら来て」と言っていたわけですし。別に貴方に非は無いと思いますよ。出産予定日はお姉さまに伝えていたのでしょう?
出産の経験ないですけど、出産して2週間で結婚式なんて出られるのですか?出産予定日に生まれるとは限らないし。初めての出産なのでしょうか。なら、いろいろ不安もあることでしょう。お姉さまには、色々な感情があるとは思いますが、丁重に断り続けましょう。面倒だったら居留守を使いましょう。あまり気にしすぎるとお腹の子供にも悪いですよ。こんなことを言うのもなんですが、お姉さまの結婚よりも、質問者さんの出産のほうが重要な問題だとおもいますので、そちらを優先するべきと思います。もちろん旦那さまも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!