
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>CWコードの入力をできるようにするためです。
CWコードの入力が必要ならchinese writerしか選択肢は
無いと思います。
現状入手できるのはV7になりますので、念のため高電社
に確認した方が良いかもしれません。
別の選択肢としては、ChineseWriterLTが付属している
ChinaScan3に乗り換える、かと思います。
回答ありがとうございます。
CWコード入力についてはその通りであると思います。
中国語のOCRのためだけに、CWコードの使えるソフトを購入するよりは、OCR自体でもっとよい方法があれば利用したいと思い、質問しました。
No.5
- 回答日時:
>ファイルに出力した場合、読み取れていないとソフトが判断した箇所はファイルでは表示されなくなります。
そこをwin2000のIMEで入力しては駄目なのですか?
この回答への補足
読み取れていないとソフトが判断するものはかなりの確立で間違っています。そういったものを修正していくのもOCRの作業の1つであると思っているので、読み取れていない箇所とその画像が一緒に見れて確認・修正ができるというのはかなり便利です。
現物の文章とファイルを照合するのも手間ですが、スキャンの読み取りミスをソフトが認識していながら、さらにそれも照合する必要があるというのはさらに手間が増えることになるので、避けたいと思っています。
No.4
- 回答日時:
>中国語のOCRのためだけに、CWコードの使えるソフトを購入するよりは、OCR自体でもっとよい方法があれば利用したいと思い、質問しました。
自分なら、china scanで、読み取れない部分の入力を
しないで、読み取れない部分があるままファイルに
出力してファイル自体をいじります。
china scan上で読み取れない部分の入力をする、という
こだわりがあるのではしょうがありませんが…
もしchina scanで入力ではなく貼り付けでも可能であ
るならば、windows2000で入力してファイルに保存し
CWにコンバートした後、CWになった漢字をコピーして
china scanにペーストでも可能かと思います。
この回答への補足
china scanは、スキャンで読み取れていないとソフトが判断した文字が読み取れない文字のある行の一番最後に青色で表示され、TABキーを押すと、青い文字だけを移動して確認・修正していくようになっています。青い文字に移動するごとに候補が表示されますが、表示される候補に該当する文字がない場合、入力する必要があります。
候補の選択まではできるのですが、入力の場合のみ、CWコードの入力ができないと作業ができません。
ファイルに出力した場合、読み取れていないとソフトが判断した箇所はファイルでは表示されなくなります。
その確認・修正作業をする画面では貼り付けはできません。
No.2
- 回答日時:
>実際に文字をwindows2000で入力しても、china scan上では表示されません。
china scanではファイルに出力できないのでしょうか?
スキャン後ではなく、ファイルに出力してから修正は
駄目なのでしょうか?
と書いたつもりですが…
この回答への補足
回答ありがとうございます。
china scanで使うのがCWコードなので、それで入力しないとchina scanの機能が使えないのです。
china scanではGBコードで出力ができます。
chinese writerが必要なのはCWコードの入力をできるようにするためです。
No.1
- 回答日時:
>読み取れない部分の入力にchinese writer独自のGB IMEが必要で、chinese writerの購入を考えています。
http://www.raytec.co.jp/products/commercial/comm …
http://www.a2001.com/shop/kodensha/c-scan_lang.h …
chinese writer2、chinese writer3はchinese writerLT
が付属ですが、これとは違うのでしょうか?
chinese writer3だと、GB/BIG5に出力可能なようです。
現状で、CWコードのファイルに出力可能であれば、
中国語コンバータ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~harigaya/
でGBコードのファイルに変換し、変換後のファイルに対
して修正をすれば、win2000のIMEが使用できます。
手間ですが…。
この回答への補足
china scanの説明書に、「中国語の文字を入力するためには、弊社より発売中の「中国語入力システム chinese writer V4」に搭載されている「GB IME」が必要です」と書いてあります。
実際に文字をwindows2000で入力しても、china scan上では表示されません。
china scanのソフト上で機能するような入力方法が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「使われている」と使い方が違うのは次のどれか 1 2022/07/11 20:08
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- フリーソフト Libreoffice Writerを使用していて、前日保存したファイルを開いて文字入力をすると入力 1 2023/08/21 16:54
- Amazon この中で、Amazonの電話とかチャットの問い合わせした事ある人に質問です。 電話の時、私、Chin 8 2022/11/19 17:50
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 腕時計の設定の仕方について 5 2022/08/21 13:40
- その他(社会科学) 移民よりも引きこもりを労働力に 移民の受け入れが問題になっていますが、先進国の中でも賃金が安く、世界 7 2023/07/17 12:55
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 世界情勢 台湾の中国本土への統一は可能か? 4 2022/10/16 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1行ずつではなくまとめてファイ...
-
CSVファイルを任意の場所に出力...
-
SPSSで変数リストをエクセル用...
-
【ExcelVBA】UTF-8(BOM無)でC...
-
外国語とCSVについて
-
PDFのプロパティの情報を抽出し...
-
拡張子.vsdをイラストレーター...
-
出力をExcelにすることは可能??
-
SendKeys "^V", True(貼り付け...
-
コマンドライン引数の区別【C言...
-
Excel2000~2003でUTF-8BOM出力
-
VBSでEXCEL⇒CSV変換で日付の書...
-
コマンド(例えばls)の出力結果...
-
印刷時のジョブ名
-
fflush()、setbuf()について
-
シェルコマンドの 2>&1 とはど...
-
アクセス>マクロ>テキスト変換
-
CUIプログラムにドラッグして1...
-
Paiza Cloudです。 どうやれば...
-
Wordマクロで指定したフォルダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【ExcelVBA】UTF-8(BOM無)でC...
-
テキストファイルに改行コード...
-
コマンド(例えばls)の出力結果...
-
VC++でUTF-8のファイルを出力し...
-
シェルコマンドの 2>&1 とはど...
-
Acccess レポートをグループ別...
-
ファイル形式またはファイル拡...
-
pcap形式データをテキストへ抽出
-
ファイル出力の場所を指定
-
AccessVBA複数レポート条件毎に...
-
外国語とCSVについて
-
VBA でメモ帳へ保存する際の保...
-
サウンド出力のデバイスを選択...
-
C++ fprintf_sの使い方がわからん
-
アプリを実行すると、作成者を...
-
ファイルの文字コードをUTF-8に...
-
1行ずつではなくまとめてファイ...
-
Wordマクロで指定したフォルダ...
-
SendKeys "^V", True(貼り付け...
-
CSVファイルを任意の場所に出力...
おすすめ情報