
こちらのカテゴリーでは初めてお世話になります。
最近ある本について気になっております。
私は30代後半に近いのですが、幼稚園に上がる前の頃に
自宅にあった子供向けの本です。
ご存知の方がおられましたらお教え頂きたいのです。
以下にその本の特徴?を記します。
〇その本は10巻ほどありました(巻はそれぞれに記してあった)
〇巻ごとに内容が違っていた。
写真が多いページや、きれいな絵の巻もありました。
〇内容は情操教育のためだったと思います。
〇1巻のタイトルは「てとてとてとて」
人の手が写真になっていた表紙。
〇大きさと厚さは、今では判らないが当時は図鑑ほどあったような気がします。
これで判りますでしょうか。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国際こども図書館のサイトで「てとてとてとて」で検索してみました。
http://www.kodomo.go.jp/resource/search/toc.html
・30代後半に近いのですが、幼稚園に上がる前の頃に…
・1巻のタイトルは「てとてとてとて」
ということから、1969年に出版された「かがくのとも」(福音館書店)ではないでしょうか。第1号が「てとてとてとて」でした。1969年出版分について上記サイトでは、第1号の他には、第9号しか見つけることが出来ませんでしたが、タイトルは「ふゆのむし」でした。お心当たりはおありでしょうか。
当時と同じ表紙かどうかは分かりませんが、2002年に発行された「てとてとてとて」はこちらです。
http://www.shizushin.com/life/kosodate/oyako/200 …
ただこちらについても、福音館書店のサイトでの検索結果の中に見当たりませんでしたので、「絶版」または「品切れ重版予定なし」の可能性が高いです。
http://www.fukuinkan.co.jp/help/help.html
国際こども図書館に行けば当時と同じものを見られるはずですが、もしかしたらお近くの図書館に置いてある可能性もありますので、一応、全国の図書館へのリンクを載せておきます。
http://www.jla.or.jp/link/public.html
参考URL:http://www.kodomo.go.jp/resource/search/toc.html,http://www.shizushin.com/life/kosodate/oyako/200 …
この回答への補足
ご回答いただいている皆様には誠にありがとうございます。
すぐに回答は来ないだろう、と思っていたのですが
ヒントになる事柄を頂き感謝しております。
「かがくのとも」という点では一致しているようです。
#2、3様からのリンクを拝見しましたが
残念ながらこの表紙ではありませんでした。
(おそらく#1様も同じ物と思います)
赤いラインで表紙に人の手が映っている写真でした。
内容はおぼろげですが「民俗」のコンセプトです。
それと何巻かは忘れましたが「色」か何かのコンセプトに
子供と昔懐かしい「ミリンダ」が映っていました。
ご回答ありがとうございます。
>1969年に出版された「かがくのとも」(福音館書店)ではないでしょうか。第1号が「てとてとてとて」でした。
探しているのはこれかな?と私も思っております。
復刻版で出ている、とも皆さんから教えて頂きまして
復刻するという事は、声を上げた人が同年代なのかも。
国際こども図書館に行けばあるかもしれないのですね。
機会があれば行ってオリジナルを探してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
新情報です。
もしかしたらこれかもしれません。
1971年の谷川さんバージョンだそうです。
残念ながら画像がないので
もちっと調べてみます。
http://www.bk1.co.jp/product/728709
#4のご回答に重ねてありがとうございます。
これも「もしかして!」情報ですね。
なんかそういえば右上にクレジットがあった記憶も
蘇ってきました。
1969年と1971年版。
私が見ていたのはどちらだろう。。
本当に皆様には感謝尽きません。
No.4
- 回答日時:
>#2、3様からのリンクを拝見しましたが
残念ながらこの表紙ではありませんでした。
これは恐らく最近復刻されたものではないでしょうか?
質問者さんの探しているものは恐らく初版本と推測します。
No.2
- 回答日時:
オークションでかがくのともを検索すると
いろいろでてきましたよ。
でも新しいので復刻版なのかも。
てとてとてとてはここに出品されていましたが。
↓
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1 …
ご回答ありがとうございます。
リンク先まで重ねてありがとうございます。
早速拝見しました。
#3様の補足欄に結果プラスもう少し補足を致します。
見ていただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- 宗教学 本をさがしています・・・・夢? 幻? 思い込み? 2 2022/10/18 03:55
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- マンガ・コミック 「宝石の国」関連の本を、特装版など含め全て教えていただきたいです。 今更ながら宝石の国の世界観にハマ 1 2023/05/20 16:45
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 歴史学 戦後の歴史教育の中で、最初の遣隋使が無視された理由は何だと思いますか? 10 2022/03/31 04:01
- マンガ・コミック 3月のライオン 2 2022/07/10 16:12
- ハッキング・フィッシング詐欺 ESTA 偽サイトにパスポート写メを送信してしまった 2 2022/12/04 13:04
- 事件・犯罪 犯罪関係の本(その3) 2 2023/03/13 15:08
- 専門学校 この生活、中々うまく勉強がはかどりません。 3 2023/03/06 15:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「図書館用装丁強化版」とはど...
-
海からきた少女という本
-
「マッチ箱のお店」というよう...
-
アメリカに転校した少年のお話
-
タイムスリップグリコをお集め...
-
おすすめの恐竜図鑑・昆虫図鑑...
-
この本の題名と作者名を教えて...
-
意味が分ると怖い話
-
ジャンカラは小学生と中学生だ...
-
タイトルの分からない、児童向...
-
Jベルヌの、2年間の休暇の内容...
-
小説のタイトルが分かりません。
-
国立国会図書館の次に蔵書の多...
-
この絵、何の絵? 気になる絵~♪
-
上・中・下について
-
本のタイトルを調べています
-
武侠小説の降龍十八掌・伏虎掌...
-
美智子皇后が嫌いなおばさんの日記
-
14歳の女の子と15歳の男の子に...
-
メイポールが出てくる児童書(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界三大難解図書って?
-
小学生向けのSF小説(UFO...
-
乾燥してゴワゴワになった本
-
しゃべる猫がおばあさんを助け...
-
海からきた少女という本
-
ウェールズが舞台の児童書で。
-
この本のタイトル分かりませんか?
-
猫の出てくる本のタイトルが分...
-
あまんきみこの長編小説
-
世界文化社の少年少女世界の名作
-
「ちびくらさんぼ」について
-
『ゴセシケ』って聞き覚えあり...
-
都内の大きな図書館教えてください
-
「荒野に猫は生き抜いて」とい...
-
ひかりをもとめて という本に...
-
虎が語り部で展開される児童童...
-
きんのほし ぎんのほし
-
シートン動物記だったかどうか...
-
ナサニエル・ホーソーンの天国...
-
バンベルガー世界名作集を探し...
おすすめ情報