
小学生の時にはやった遊びのようなもので、ずっと疑問に思っていたので質問させていただきます。
おそらく経験のある方もいらっしゃると思います。内容は以下です。
(1)1人が椅子に座り、4人で椅子の周りを囲むように立つ。
(2)座っている人の両脇・両膝に、立ってる4人の両手の人差し指を差込み、指の力だけで持ち上げる(重くて上がらない)。
(3)座っている人の頭の上で、立ってる4人が、右手をそれぞれ触れないように重ね、次に左手を同じように重順番に重ねていく。
(4)また上から順番に手を離してく。
(5)(2)と同じ行為をすると、今度は驚くほど浮き上がる(1mくらい)。
説明がうまく出来なくて申し訳ありませんが、当時超能力だと思い込んでいたこの遊びには、何か科学的か物理的かまた別な原理があるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、長年の疑問が消えるので、教えてくださるとありがたいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
懐かしいですね。
催眠術と当時は聞いた覚えがありますが、
目からの情報と実際にかかる力のギャップで
軽く感じるらしいですよ。
http://www.kgw-kokubunji-j.ed.jp/etc/magic/karad …
参考URL:http://www.nhk.or.jp/daisuki/galileo/onair200305 …
No.2
- 回答日時:
こんにちは、
地域によって、「儀式」の方法には色々あるようですね。(小生の田舎では「ある呪文を唱える」です)
いずれにせよ、4人もいれば力学的には十分、持ち上がる力があるのですが、静止物体は、動き始める瞬間にもっとも力を必要とします。ですから、4人の力を入れるタイミングを合わせる必要があるのです。
何でもいいから、「儀式」の様なことをすると、最初戸惑ってタイミングを逸したメンバもタイミングが合うようになります。これがタネです。
御参考まで、(超能力でなくてゴメンなさいネ)
ありがとうございました。
超能力でなくて残念です…。
でもこれですっきり致しました。きっと子供の内じゃないと出来ない現象なんじゃないかななどとも思います。
人間って不思議ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
垂直抗力=0のときって?
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
下の図より、30°の摩擦のない斜...
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
ダッシュポット 並列
-
物理の電磁気で質問なんですけ...
-
流体力学 複素ポテンシャル
-
物理のエッセンスの力学の20番...
-
Nは垂直抗力。 N=50×9.8ですよ...
-
物理の問題 エレベーター
-
物理の問題なのですが、この問...
-
斜面に物体が衝突した際に発生...
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
高校物理:垂直抗力の作用点が...
-
ち⚪︎こが平行より少し下を向い...
-
力の分解について
-
力学の問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
垂直抗力=0のときって?
-
ニュートン力学の力とは?
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
坂においてある物体に働く力とは、
-
物理の問題について教えてくだ...
-
力のつりあい この物理の問題教...
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
自由落下の力の計算
-
斜面に物体が衝突した際に発生...
-
4人で1人を持ち上げる謎
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
力を2回分解することはできます...
-
俺の力がまだまだだって知って...
おすすめ情報