dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。来月に、共同宿泊学習があります。そのオリエンテーションの時間に、クラス全員で何かしなければいけません(たとえば、合唱や、劇、クイズ・・・など)。
何でもいいのですが、
みんなで楽しく仲良くなれる事や、
他のクラスとは違った事(普通じゃない事)をやりたいです。
平凡な質問ですが、本当になんでもいいのでいろいろ提供してください。参考にしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2で回答した者です。


>クラスごとに順番にみんなの前へ出て発表する形式です。

ごめんなさい。勘違いしてました。クラス内だけでやるのかと思って…,次のネタにディベート等を書こうとしてました。

・ダンス
本気でやれば,ほんとにかっこいいです。私は昔,全体の司会進行だったので,クラスの出し物であるダンスには参加できずすごく残念だった思い出が。
振り付けを考えてくれる人がクラスにいるといいんですが。

・クイズ(先生の若かり頃の写真当て)
色んな先生にこっそり写真をお借りしておきます。若い頃のものを。それをカラーで拡大コピーして,出題。はい,きっと受けます。もしクイズをされるなら,頑張ってください。クラスで分担してたくさんの先生方からお借りして…もちろん校長先生にも!
これは全体の人数にもよります,写真見えなーい,てことになるなら×。プロジェクターが使えたらいいんですが。

・劇
劇をするなら,男子がお姫様をやりましょう。そのことは本番まで絶対に他クラスにもらさないこと!

・ファッションショー
劇とかぶりますが,男子が女性役。女子が男性役。ペアでショーを行います。服は持ち寄り。制服もありですし,フリフリのかわいい服,スーツ,色々です。ちゃんとイヤリングやかわいい鞄の小道具も用意してくださいね。音楽付きで,くるっとまわってポーズきめて!…となりきることが大切!このとき主役はどうしても男子になってしまいますが,女子も「かっこいー☆」なんて受けたりします。
『かわいさをアピール,全体をピンクでまとめてみました。』等とそのつどナレーションを入れましょう。
とにかくなりきることと,当日本番までは秘密にしておくことが重要です。
    • good
    • 0

他の方の質問で私がお答えした内容と,答えが少しだけかぶってしまうんですが…(すみません)。


質問者さんは,全体の進行役なんでしょうか?もっと予算や場所,時間の制約,クラスの雰囲気がわかれば言いやすいんですが,…こんなのどうですか?

・出し物
前の方が言われてますが,出し物いいですよね。最初から皆にふっておく。なんか出し物してね?と。「えーそんなの何していいかわからなーい」と言うのであれば,けんだま,手品セット,お手玉3つ,簡単な楽譜,前から宿題を出しておくのもありです。
ただし本番までは皆の前でやらないことを約束してもらう。

・劇
ただの劇をするだけではなく,それをビデオに撮っておいて,帰ってから全員に配る。思い出として残ります。

・絵しりとり
(何を書いたかは言わず)順番に絵だけでしりとり。「なんじゃそりゃー」って盛り上がりますよ。しかも紙とペンだけ!紙は模造紙など。チーム戦でやりましょう。
ゼスチャーしりとりもありです。でも,かなり難しい?

・演技で勝負
5つのシュークリームの中で一つだけからし入り。おすしに一つだけ大量にわさび。などなど。で,残りの人たちで誰が食べているか当てるわけです。
シュークリームもベビーシューで十分だし(手軽),わさびやからしもチューブ買うなり,おすし買った時にもらえるのをとっておくなり(せこい?)。ファーストフード等でもらえるシロップを大量にコーラへ投入…等。

・利きジュース
そのまま1種類もいいですが,だんだん混ぜる種類増やしたりして。たくさん素材になる飲み物を用意しておく。これもチーム戦。出題は司会がやっても,他のチームがやっても。
生茶とおーいお茶,さぁあなたは違いがわかるか?!…実際はどちらも入っていたりして(笑)
素材ドリンクの候補を見せない…のは上級者編。でもたぶん無理です。たくさん用意しましょう。(予算による?)

・曲名当てる
紙に曲名たくさん書いてくじを作っておく。そして5人に同時に歌ってもらう。で,当てる。
もしくは,出題者に「リコーダーの上の部分」だけで吹いてもらう。その場合もちろん音は単一です。歌うのは苦手…という人も,笛ですから,全員参加してもらえます。
これもチーム戦かな。

・Tシャツ作り
少々お金がかけられるなら,100円ショップの白いTシャツを人数分用意して(もちろん先生の分も),布用のペンや絵の具,ペンキ(換気は充分に!)でTシャツに絵を描いて,次の日皆で着る!
キーワードを決めたり,必ず後ろはクラス名,とそれぞれ書いても何かを共通させるのがポイント。合言葉的なものを決めるのもいいです。英語のフレーズとか。
文句さえ出なければ,クラス内でまわして,自分以外の人が書いたものを自分のものにする,とか。まぁちょっとした争いが起きそうですが(笑)。
ただ,準備する人が一度当日までに試しておかれること,新聞紙は大量に用意。必須です。大変ですけど。
また,火がつかえるなら染物でもいいです。皆でおそろいの色のTシャツ。記念になります。輪ゴムでとめたり,糸でしばったり。手芸屋さんに染料売ってますが,たまねぎの皮もいい色出ます。
100円Tシャツは生地が薄いですから,気をつけてください。

・仮装パーティー
これなら普通のこと(歌を歌う)しても,他とはちょっと違う!最後に写真撮り合う時間は作りましょう!
テーマ決めてもおもしろいですよ!

・替え歌
どうせ歌うなら,替え歌どうですか?1曲をいくつかに分けてグループごとに替え歌を作ってもらう。で,模造紙に考えた歌詞を書いてもらって,最後発表時に皆で歌う。
テーマを決めたり(「青春の歌」「恋の歌」「クラスの歌」),くじ等で必ず入れてもらうフレーズを与えると考えやすいかも。

・クラス旗を作る
これも予算があれば…です。大きい布を用意しましょう!そして皆でクラス旗を作る。
帰ってから教室の後ろに飾れます。もし体育祭などまだであれば,応援で使えます。

※チーム戦等は小さくても景品があると盛り上がります。個人でお菓子を持って行っているなら,あらかじめ始める前に一人一つずつお菓子を提供してもらっておけばどうでしょう?人数分あれば,チロルチョコでもけっこうな数になる。

長くなってしまいました,ごめんなさい☆頑張ってくださいねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくてわかりやすい説明、ありがとうございます!^^
自分は主に全体をしきっていく者です。予算の限度は、みんなで払える程度のもので。時間もあまり規制はないと思われます(長くて20分程度…?)。
いろいろ、思いつかなかったものがあって参考になりました。

お礼日時:2005/06/26 18:47

それぞれ好きなグループを作って、出し物を公表しあう!



一人とかはみださないように注意しなくてはいけませんが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
少し説明が不十分だったと思うので、付け足します。
オリエンテーションは、学年全体が体育館のようなところに集まって、「まずは1組の出し物です!」「次は2組の出し物です!」のような感じで、クラスごとに順番にみんなの前へ出て発表する形式です。
なので、クラスの中でグループ分けするよりは、全員でそろってできるもので、見る人が楽しめるものがよいと思います。
最初の説明が不十分ですいません;

お礼日時:2005/06/26 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!