
7月いっぱいで現在の職場を退職します。
今までの送別会を思い起こすと、フロア全体(50名程度)でホテルの宴会場を借りて、大々的に送ることが多かったです。
各課ごとに出し物なども用意しての会です。
さらに、課ごとに送別会という名前での食事会を開いたり、とにかく1人辞めることに際して何度も送別会があるのです。
まだ言われたわけではないのですが、同様の会を開いていただける可能性が高いです。
今年新人が入っているのですが、まだ歓迎会を開いていないので、多分2人合わせての会になるだろうと思います。
実は私はそういった会があまり好きではなく、今までも嫌々参加していました。
特に大々的な送別会が嫌で仕方ありませんでした。
そのため、自分が辞めるときはそういった会は遠慮したいのです。
もしお誘いがあった場合、お断りすることは失礼にあたるでしょうか?
「皆さんお忙しいと思いますので、お気持ちだけ頂戴します」という感じで遠慮したいのですが・・・。
表向きは「夢を追う」という前向きな理由での退職ですが、本当は仕事もメンバーも嫌での退職です。
最後まで嫌な思いをするのは嫌だけど、一応「好意」ので送別会をお断りするのもマズイのかなと悩んでいます。
お断りする場合の差し支えない理由などもアドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問者の方が送別会を辞退しても、新人さんの歓迎会はきっと催されるのでしょうね。
送別会を辞退したら≪失礼なヤツだな≫と思う人も多いと思います。
「せっかく人が・・・してやってるのに」と思う人種です。
私も質問者の方同様、【歓送迎会】のような催し物が苦手で、丁重にお断りすることが多いです。
苦手な人も多いので、そんな人達は【歓送迎会】が中止になると大喜びですよね。
「せっかく・・・」人種の気分を害したくないと思ったらもう一度だけ我慢して参加する、我慢してまで≪いい人≫になる気はないと思うのなら丁重に辞退したらいいと思います。
ありがとうございます。
本日日程確認のお声をかけていただいたのですが、丁重にお断りしました。
ただ、課での送別会だけはぜひとも開催したいと周りから言っていただき、課での送別会のみ開いていただくことになりました。

No.2
- 回答日時:
かつて、自身の送別会を辞退したことがあります。
幹事がこちらの都合の良い日を聞いてきた際、
「自己都合での退職ですから、辞退します」とはっきり断りました。
>差し支えない理由
不要でしょう。
何を言うにせよ、嘘ですから、どうしても不自然さはぬぐえませんよ。
きっぱり、「辞退します」が潔くて良いと思います。
それで自分に対する評判が下がっても、構いません。
退職後も続けたい人がいるなら、その人には個別に退職後にでも
連絡することも出来ますし。
逆に、自分が送る側で、送別会を断られたとしても、
別段、失礼、とは感じません。
ただ、どんなことがあったか存じませんが、
仕事でお世話になったことについての義理は欠かないようにしてくださいね。
最終日、同じ職場の皆さんに対しての挨拶は必須です。
ありがとうございます。
確かに「自己都合退職」というのが何よりももっともな理由ですね。
最終日には必ず朝礼で挨拶をしなければならないので、最後のご挨拶は間違いなくいたします。
No.1
- 回答日時:
失礼にはあたらないと思います。
ただし、お膳立てが出来てから言われても、向こうも困ると思うので、幹事役の人が分かっていればその人に、わかっていなければ、それを取り仕切りそうな部署の部課長にでも、送別会辞退の意思を伝えるとよろしいでしょう。
7月いっぱいと言うことは下手をすればすでに予約を入れているかもしれません。
出来れば今日明日中にでもお願いしましょう。
万が一、すでに予約が出来ている場合には、最後のお付き合いと割り切って、「では、ありがたく出席させていただきます」と言う方がよろしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
46%辞退
-
検察審査会 辞退するには・・・?
-
公務員試験 補欠合格者について...
-
教育実習の謝礼金の辞退 はじめ...
-
内定受託後
-
陸上自衛隊の一般曹候補生の倍...
-
実現しそうにない 見積書作成 ...
-
送別会を断ること・・・
-
ある市の公務員試験を受けて合...
-
地方公務員の採用って最終面接...
-
タイミーでブロックされてるか...
-
転職先の入社前に家族調書の提...
-
金融業界の「赤・青・緑」とは...
-
就活生です。 履歴書をメールで...
-
この言葉遣いは正しいですか?
-
担当教授の敬称の書き方
-
企業へのメール返信を23時頃に...
-
就活 メールの返信が2日後にな...
-
ご提示いただいたメールの内容...
-
休暇中の連絡先について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実現しそうにない 見積書作成 ...
-
敬語
-
公務員試験 補欠合格者について...
-
教育実習の謝礼金の辞退 はじめ...
-
いつまでも内定辞退を後悔して...
-
生活保護辞退について。
-
従業員代表に選出されましたが...
-
桑沢の補欠合格の入学できる確...
-
社外に向けての訃報のお知らせ...
-
記念品を辞退すること
-
送別会を断ること・・・
-
一般曹候補生を辞退しようか迷...
-
陸上自衛隊の一般曹候補生の倍...
-
内定辞退会社にお詫びの贈り物
-
教採、2次試験の辞退者って多い...
-
先日、会社で社内公募を受けま...
-
日本福祉大学を今年指定校推薦...
-
市役所の内定辞退のために本人...
-
内容や敬語でおかしなところは...
-
検察審査会 辞退するには・・・?
おすすめ情報