No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「お断りさせて」は敬語ですが「ください」は敬語になりません。
正しくは、「お断りします(いたします)」「お断り申し上げます」「お断りさせていただきます」などと使います。
但し、率直に断るといういい方は少し冷たくきつい言い方に感じられます。
断る時の婉曲な言い方としては
「ご遠慮いたします」「ご遠慮させていただきます」
「ご辞退いたします」「ご辞退申し上げます」 と使うのが良いでしょう。
なお、枕にクッション言葉を添えると優しくなります。
例えば、
「申し訳ございませんが」
「誠に勝手を申しますが」
「誠に申し上げにくいのですが」
「ご迷惑をおかけいたしますが」
「恐れ入りますが」
「恐縮ですが」
「あいにくですが」
「せっかくでございますが」
「大変残念でございますが」
「お役に立てず申し訳ありませんが」 などなど
場面に沿う言葉を添えて使われると良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
使う場所はないと思います
ご遠慮申し上げます
身に余るご厚意に対し大変恐縮に存じます 今後のこのようなご厚意は重ねてご遠慮いたします お気持ちだけ頂戴いたします。
なと 私は書いています
No.2
- 回答日時:
「主語」が誰で、どういう場面・文脈で、誰に対していうのですか?
「あなた」が、仕事に関して「上長」に言うのですか? 何を「断る」のですか?
上長があなたに対してした「指示」なり「業務命令」に対して、「それはできません」「辞退します」といいたいのですか?
だったら「お断りします」でよいですよ。
最近流行の慇懃無礼な言い方なら「お断りさせていただきます」でしょうか。
主語は「私は」なのですから(私 = 「質問者さん」)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語の解釈について 4 2022/09/20 18:49
- 日本語 日本語の解釈について悩んでいます 5 2022/06/05 00:38
- 片思い・告白 バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 3 2022/12/09 19:33
- 日本語 日本語の解釈について 6 2022/06/22 18:56
- 営業・販売・サービス 営業の断り方 ひとり事務員です。 気が小さく、営業を断るのが本当に苦手です。 長くなりそうなので箇条 8 2022/09/12 07:46
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 片思い・告白 バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 バイトの初日に、「タメでいいよ!」と僕は言いましたが、 そ 2 2022/11/26 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験 補欠合格者について...
-
池田先生のノーベル賞
-
地方自治体の任期付き職員を辞...
-
社外に向けての訃報のお知らせ...
-
タイミーでブロックされてるか...
-
タイミーで一度も働いていない...
-
企業へのメール返信を23時頃に...
-
就活 メールの返信が2日後にな...
-
就活生です。 履歴書をメールで...
-
中途の面接で当日資格証明書の...
-
担当教授の敬称の書き方
-
転職先の入社前に家族調書の提...
-
4-8という住所は、4丁目8番地と...
-
金融関係企業の身辺調査による...
-
「そのまま本メールに返信して...
-
この言葉遣いは正しいですか?
-
派遣先について。 これは求人詐...
-
厳封のやり方について
-
内定を辞退した会社があります...
-
転職の最終面接で他社の状況を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
46%辞退
-
実現しそうにない 見積書作成 ...
-
教育実習の謝礼金の辞退 はじめ...
-
敬語
-
検察審査会 辞退するには・・・?
-
ネッ友が悩んでるので、皆さん...
-
公務員試験 補欠合格者について...
-
先日、会社で社内公募を受けま...
-
生活保護辞退について。
-
いつまでも内定辞退を後悔して...
-
送別会を断ること・・・
-
従業員代表に選出されましたが...
-
一般曹候補生を辞退しようか迷...
-
内定辞退会社にお詫びの贈り物
-
社外に向けての訃報のお知らせ...
-
教採、2次試験の辞退者って多い...
-
桑沢の補欠合格の入学できる確...
-
地方自治体の任期付き職員を辞...
-
「辞退」「自退」違いますか?
-
芸能人とか大金持ち 金持ちは10...
おすすめ情報