dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼します。
私はすでに内定が決まり、卒業を控えた中堅大学の4年生です。

就職活動においてはリクナビなどの就職サイトをフルに活用し、なんとか新卒で採用していただくことが決まりました。
しかし、最近2ちゃんねるの就職板などを覗いたところ、金融の赤・青・緑などという区分けがされており、正直何のことだか分からなくて困っています。
紙幣の色か、などとも考え、Googleでも検索してみたのですが、ヒントを得ることはできませんでした。

ちなみに内定先は金融です。
どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

金融業界の「赤・青・緑」とは、日本の3大メガバンクのことを指し示すと思います。

私も就活でよく耳にしました。

赤⇒三菱UFJ東京
青⇒みずほ
緑⇒三井住友

銀行(とそのグループ)のことを示すと思いますよ☆
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました。
私は銀行・生保・証券を中心に受けさせていただき、今は上記の内定者なのですが、リクナビを中心に就職活動を進めていたため知りませんでした。

お礼日時:2008/01/24 13:07

金融業界で言われる「赤・青・緑」とは、3大メガバンクとそのグループのことです。



三菱東京UFJは「赤」を基調とした店舗、みずほは「青」を基調とした店舗、三井住友は「緑」を基調とした店舗となっています。
    • good
    • 1

NO1で追加ですが、


ちなみに、銀行がロゴ等に使っている色を暗示して使っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

2ちゃんねるなどだけではなく、実際に就職活動の現場でも使われている用語なのですね。
今日まで知らなかったのは少し恥ずかしいですが、ご意見をお寄せいただいたことに真摯に感謝申し上げます。

お礼日時:2008/01/24 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!