dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月になったばかりの娘にリンゴ果汁をあげ始めたのですが、うんちが多少ゆるくなった気がするのでやめたほうが良いんでしょうか?
母乳のみなんですが、母に預けてるときだけ粉ミルクなんです。そうすると次の日に便秘になってしまうので、便秘のときだけ果汁をあげるってゆーのはどうなんでしょう?
あとお風呂上りに湯冷ましをあげる場合、どのくらいの量あげれば良いんでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

糖質の多い果汁は、うんちがゆるくなりますよ。


うちの子も便秘ぎみの時は糖分のある果汁を与えたりしました。

果汁をあげた理由はなんでしょう?
まだ2ヶ月ですし、母乳が主でいらっしゃるなら、
果汁をあげる必要はないですよ!

確かに便秘の時に飲ませるのもいいと思いますが、
別に果汁は離乳食が始まる、4,5ヶ月頃からでも
十分です。どうしても水分をというなら
白湯でいいと思います。

お風呂上りも母乳でいいんです。
白湯をあげる必要はないですよ!ミルクの方は
白湯をあげたりしてますが、
うちの子は皆、湯上りは母乳をのませてました。
また、欲しがらないなら、無理して
白湯や母乳を飲ませる必要もないです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり母乳のみで良いんですね。
助産士さんにそろそろ始めてもって言われたので。結構喜んで飲んでいたんでいいのかなーって思ってました。
普段は母乳だけでいきたいと思います。

お礼日時:2005/06/28 13:50

No.1さんのご意見同様、果汁をあげる必要は特別ないですよ~。



一昔前は、お母さんたちの栄養が今ほどよくなくて母乳にどうしてもビタミン類が足りなかったし、粉ミルクの栄養価も万全ではなかったので、せめて果汁で補う・・・ということもあったみたいです。

育児雑誌や、粉ミルク系メーカーの栄養相談では、果汁やスープで、違う味にも慣らせて・・・等々指導されますが、この時期の赤ちゃんの腸は未発達で、ミルク以外の果汁の糖分を分解できないそうです。腸には負担がかかってしまいまうそうです。

メーカーとしては時代が変わり、必要なくなっても売りたいですよね?(^^)
そういう思惑もあると、産院にメーカーを入れないお医者様が言ってました。

お風呂上り、私も母乳中心でした。ただ、暑さが厳しくなった頃、母が母乳じゃ重いだろう・・・(^^;)と湯冷ましや、薄めたノンカフェインのお茶類をあげてました。

同様にイオン飲料なども、風邪を引いたときなど脱水症状を防がなくてはいけないときだけでいいそうです。

ウチのチビは夏場6ヶ月位でしたが、100cc位用意しておくと、飲むときは結構飲み、飲まないときは、自分からべ~っと哺乳瓶の乳首を出してました。(自主性?)どのくらい・・・にこだわらなくていいと思います。

今現在2歳半の息子が便秘の初めにオレンジジュースをまずは飲んでみることを、小児科担当医にすすめられますが、2ヶ月のお子様との腸の消化能力の差も大きいでしょう。

便秘の程度はどうなのでしょう?
お母様の母乳を飲んでもなかなか解決できませんか?

その場合の便秘解消法は他の方法(水分を多めにとるなど)、または小児科医とご相談されたほうがいいと思います。

2ヶ月というと不安も一杯でしょうね。ドンと構えて、暑さを乗り切りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普段はまったく便秘しないので丸1日以上でなかったから心配になってしまいました。ふんばってる感じで苦しいのかなーと。便秘になったら綿棒で刺激してあげるといいって聞いたので、やってみたところ解消しました。
お風呂上がりに1度湯冷ましを40ccあげたら足りなかったみたいで、結局母乳あげたので最初から母乳だけでも良かったかなと思いました。

お礼日時:2005/06/28 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!