dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

殆どの番組がそうかもしれませんが、
私が気付いていない「やらせ」番組を知りたいので教えて下さい。

<私が思うやらせ番組>
●ロンハー(素人参加の企画・ブラックメール等)
●あいのり(キスイヤに出ていた素人が参加していた・あんな休みが取れる訳ない)
●キスイヤ(あんな修羅場を毎回放送出来るはずない)
●銭金(私の友人の知り合いが(名も知られてない芸人)が出てた。本人は貧乏暮らししてませんし)
●ぷっスマ(水着を着てもらう素人は全てスタイル抜群ですし有り得ません)
●さんまのからくりTV(あんな面白い解答のお年寄りっている?)

他にもありそうですが思いつくのはこれ位です。

まぁ本当にやらせなしの素人を使った所で、
きっと面白くないのかもしれませんけどね。

A 回答 (433件中131~140件)

NHK・土曜・夜8時からの世界遺産の番組。



リポーターが世界遺産のある町へ行き、
それとなく現地の人と話すと、それとなくご馳走を振舞って
くれたり、踊りを特別に披露してもらったり・・・


番組はとてもとても冗談抜きで、好きなんですが、
どう見てもやらせです。
    • good
    • 1

キスイヤは知人が出てたのでヤラセではないと思います。


ですが、その知人以外がヤラセともあり得ますね。
    • good
    • 1

まず「やらせ」とはどういうものかをはっきりさせないと、あまりにもぼんやりとした話題になってしまうと思います。


「やらせ」と区別した方が良いもの:
「演出」:いわゆるバラエティー番組は、構成台本に基づく演出のようです。その程度は種々ですが、特に東京のキー局が制作しているバラエティー番組は、出演者の発言の一字一句が台本に書かれていて、その通りでない発言があると録り直していると聞きました。ですからこの部類の番組で「やらせ」を云々するのは意味がないでしょう。
「事前の交渉、取材」:旅行番組や飲食店、商店を訪問する番組は、事前に取材の許可を得て録画されるもので、予告無くいきなり訪ねて収録することはまず無いようです。旅館などは、他の客が居ない平日の早朝などに、番組のために特別に食事を作ったりして、その場面を撮っていますし、到着、入浴、食事などもその順序通りに行っているわけではないようです。
警察や消防の「24時間・・・」などの番組も、事前に打ち合わせをして収録しており、決して番組で放送されている通りに事件が起きたり、消防活動をしたりはしていないようです。
思いつくままにいくつかの例を挙げましたが、このような番組と、ニュースなどの事実を伝えることを標榜している番組で、あたかも事実であるかのように放送されているにもかかわらず、実際は演出されたものであったり、収録のために特別に行われたような場合とを区別する必要があります。このような番組の場合のみ「やらせ」と言うべきでしょう。

一人の視聴者として、そのような「やらせ」を見抜くのは簡単ではないでしょう。番組を作る側の人間の倫理観、良心に頼る部分が多いように思います。
    • good
    • 1

まず芸能人が近場を旅して気の向くままにふらりと立ち寄るという番組


あれは全てやらせだと思っています。

ヘキサゴンはやらせでは無いと思いますが、おバカ役のタレントは
ガチで分らない時は、どう言ったら受けるか、島田紳助がどう突っ込んでくるかを
計算できないと続けて出演など出来ないと思います。
現にそれがまったく出来ないたいぞうは、出番がありません。

ウルルン滞在記
あの番組でおバカ役やっている野々村、別のクイズ番組では
見事な回答を披露しています。

志村動物園
素人の芸能人が慣れない動物の世話をする。
忙しい芸能人が四六時中付き添っている訳はありません。
    • good
    • 1

●クイズ番組


おバカな解答→構成作家が作る
頭いいキャラ→解答を教える。(はらたいらさんが『次の問題の解答』をフリップに書いてしまったことがあった)

このタレントはこういうキャラだ(有名大学卒だが、文系理系かかわらず正解率が高いのはおかしい)、今はおバカキャラだが、だんだん成長していく姿を演出する、など、クイズ番組はガチであることは少ない。

参考URL:http://www.jiko.tv/other/yarase.html
    • good
    • 1

えぇヘキサゴンってやらせか?


絶対違うよ。

あいのりは絶対やらせだね。
誰だったか忘れたけど、プリクラ見つけたからね。
ちょうどアフリカ?だったか行ってるとき
なんでこいつ日本でプリクラとってんの!って思った。
    • good
    • 1

ヘキサゴン!!

    • good
    • 1

夕方のニュース番組で、地元の商店街が映っていました。


若者の非常識な行動を特集したコーナーです。
本来自転車は通行禁止なのに、二人乗り&猛スピードで商店街を走る高校生。
リポーターが注意すると「しらねーよ」みたいな‥。

その高校生というのは、モザイクで顔は見えなかったものの
うちの高校の制服を着ていたらしく大問題になりました。

学校側は、その犯人を突き止め尋問した所
テレビ局の方に声をかけられ、無理やりやらされたと語ったそうです。

それ以来うちの学校では、その商店街に
自転車はもちろん、歩きでも一切出入り禁止条例が発動しました。


その後、売り上げが相当落ちたらしく、
商店街の方が謝りに来たと先生が言ってました。

本当かどうかは知りませんが‥。
    • good
    • 1

あまり根拠は無いですが、最近の番組なんかは


ほとんどやらせらしいですよ。

お笑い番組とかは笑い声のエフェクトつけたり、とかね

やらせといえばハッスルは面白いですよ
    • good
    • 1

うむ、ちょっと違うかもしれませんけど。



(1)亀田のボクシング(はっはっは)
(2)相撲(八百長)
(3)テレビ局のインタビュー(自作自演)
(4)番組内の受付メール・ファクシミリ・電話(自作自演)
(5)人間ドキュメンタリー(打ち合わせあり)
(6)警察密着番組全て(警察不祥事に沸いた世論の火消し用プロパガンダ)
    • good
    • 1
←前の回答 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!