dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

殆どの番組がそうかもしれませんが、
私が気付いていない「やらせ」番組を知りたいので教えて下さい。

<私が思うやらせ番組>
●ロンハー(素人参加の企画・ブラックメール等)
●あいのり(キスイヤに出ていた素人が参加していた・あんな休みが取れる訳ない)
●キスイヤ(あんな修羅場を毎回放送出来るはずない)
●銭金(私の友人の知り合いが(名も知られてない芸人)が出てた。本人は貧乏暮らししてませんし)
●ぷっスマ(水着を着てもらう素人は全てスタイル抜群ですし有り得ません)
●さんまのからくりTV(あんな面白い解答のお年寄りっている?)

他にもありそうですが思いつくのはこれ位です。

まぁ本当にやらせなしの素人を使った所で、
きっと面白くないのかもしれませんけどね。

A 回答 (433件中161~170件)

回答277 マジならいいが、知らないけど冗談なら削除したほうがいいよ。

世界でナンバーワンマジシャンだよ。マジックの殿堂入りだよ。
本気でいってるの?
    • good
    • 1

セロのマジック番組・・・知り合いがサクラやってたし・・・さすがにあれじゃーもはや「マジック」でも「芸」でもないし。

    • good
    • 1

「やらせ」とは言わないかもしれませんが


私がショックだったのは「笑っていいとも:テレホンショッキング」のゲスト紹介です。

さすがに「生放送で出演交渉をしている」とまでは思っていませんでしたが
出演ゲストが自分の「友達」を本当に紹介している、のだと純粋に思っていました。

メディア系企業に就職した時、テレホンショッキング出演予定の女優の事務所から
「来週木曜に出演します」と報告があり…。

 『あぁ、そうだったのか…』

そりゃ、舞台やCDやDVDや…
毎回毎回宣伝することがたくさんあるものだと思ったけど
「それは芸能人だから!」と純粋に思っていたのに。。。

でも最近はドラマの番宣があからさま過ぎて…
私のように純粋に騙された人はもういないかもね。
    • good
    • 2

私はやらせをやってもいいものとやってはいけないものがあると思う。


基本的にやらせが問題になるのは、それによって事実が作り出され、それによって特定の人が害や利益を得る場合(視聴率などの問題を除く)。
やってもいいのはそれをただの娯楽だとしている場合。だから、ガキの使いなどは別に問題ではないと思っている。
一番やってはいけないのがニュースなどの情報番組。これは世論に大きな影響を与える。中国のダンボール肉まんがいい例だ。これによって中国の評価は大きく下がった。ところがやらせだった。中国国民にとってはいい迷惑だ。あるあるの納豆問題もそうだ。一時期は納豆が無いとパニックを起こした。だがやらせと知って在庫の山だ。悪いことは人間の思想回路上、過大なものになる。そのときはまるで納豆が悪者のような扱いをされた。納豆業者の悲しみは痛いほど分かる。ただ、それを解決する方法は別の情報番組が別の良いところ(無論事実)を取り上げて救済する事しか思いつかず、がっくりしてしまった。
ドキュメンタリーは微妙だ。あれを娯楽と見るのはなんか腑に落ちない。かといって何か視聴者に影響を与えるかと言われてもピンとこない。これを皆さんはどう思うだろうか。
    • good
    • 1

心霊とかあるかもないかもしらんが、それを利用してる番組恥を知れと思えなくも無い。

もしもあったら、ぼうとくの世界だな。地獄に落ちるのはどっちだよの世界だ笑える。
    • good
    • 1

ここに書いてある回答見て思った。

そんなに思うならテレビ見るなよ。テレビ設置するなよって。
    • good
    • 2

ニュースも悪くない人を少し悪いことしたからって


マスコミが騒いでますよね。
騒音おばさんの真実と中国の状況をみたらビクッリしました。
人間不信になりました。
    • good
    • 1

大体、大概の番組は視聴者稼ぎとかのためにおもしろおかしくしてやらせで設定しているんやろうね。



私が思ったのは、質問者さんとかぶるのもありますが、
(うわさ含め)あいのり:出演者はタレント(タレントの卵・あいのり出演後タレントデビュー)がほとんど
     振られる人、カップルになる人というのは設定で、オーディションのときに「あなたは振られ役ね」とかみたいなのが存在するらしい
     ある結婚したカップルは、最初から結婚することが分かっていて、オーディションの時には二人には恋人がいないという設定だったらしい

(うわさ)笑ってこらえてのコーナーにある「カメラに向かってごめんなさい」:特に幼稚園児向けのものになりますが、時々幼児がありえない台詞とかを話していますが、あらかじめカメラマンがカメラに台詞台紙を貼っていて、それを幼児に読ませているらしい

はじめてのおつかい:店員さんとかが買い物の内容とかを知っているのはどうかと?お母さんの先回り/尾行説がある

スーパーからくりテレビの老人クイズ:珍回答があまりにも不自然。
    • good
    • 1

やらせとは言わないけど、最近は「ガキの使いの笑ってはいけない」シリーズがちょっと。


初めの頃は真剣に笑いをこらえてる感じがあったのですが、最近は簡単に笑いすぎですよね。こらえてるところが斬新で良かったのに。
演出の仕方を初心に戻して欲しいですね。
    • good
    • 1

テレビはね、被害者も作るだろうし、魔物の住む世界だろうね。


亀もかわいそう。ゴルフの若いのもおそらく踊らされてる。
ひどくウソばっかだと思うほうが無難でしょうし・・・あんま信じないほうがいいかもね。
    • good
    • 1
←前の回答 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!