
こんにちわ
これはあくまでも想像なのですがかなり前から
ずっと気になっていたので質問します。
ヤクザ(あくまでもヤクザとはなのらない)と交通事故を起こしたとします。
過失割合はこちら8、ヤクザ2とします。
この時、当然警察を呼ぼうとしたら「俺はこれから大事な取引があるんだ。警察はまってられないんだよ」
「とりあえず、お前の住所と電話番号を教えろ。それと免許証を預かっておく」「あと今回はお前が悪いんだから
今一筆 示談書に今回の件は弁償しますと書いて拇印だけ押してくれ。さっさと書かないと取引に遅れて大損するんだ。もし遅れて損がでたらその分お前に請求するぞ」
「それとも俺の車にのって事務所にくるか?」
といわれたとします。
このような場合、どうすればいいのでしょうか?
なにをしてはだめですか?
また警察を呼ぶのは遅くなるから駄目だとすごまれたら
(携帯電話をもってないとする。公衆電話はちかくにある)脅されるのを覚悟して強引に電話しようとしたほうがいいですか? それともとりあえず、言うとおりにしてヤクザの車が行った後、電話で警察をよぶほうがいいですか?
またはそれ以外の方法ですか?
あと相手の車が去った後に警察を呼んでも事故証明や
任意保険はもらえますか?
法律の問題じゃなくてどれが正しいとおもう・・という
回答でもOKです。
長くなりましたがよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#1の回答者です。
> 当然向こうが教えてきたらこちらも教える必要がありますよね。
相手が教えてきたら、こちらも教えて良いでしょう。
> もし見せてくれと言われて見せたらそのまま預かっておくと言われたら
> どうすればいいのでしょうか?「返してと言っても返してくれなかったら
> 犯罪になるのでしょうか?」
相手も免許証を見せるというなら、こちらも免許証を見せること自体は構わないと思いますよ。ただ、相手の手に渡す必要はありません。相手が無理矢理奪おうとしてきたら、抵抗すると危ないですが口だけでも拒否してください(後で恐喝なり強盗なり、好きな罪名で告訴できます)。
> 例えば向こうの待ち合わせ時間が8:30分で警察に電話しようとしたのが8:05分
> 待ち合わせ場所に行くのが20分かかるとするとそのままそこで警察に通報せず
> 示談にするとぎりぎり間に合う、連絡するとまにあわない。
> このような場合、事故を起こしたのがこちらの過失でもそのあとの警察を呼ぶ行為は不法行為でないから向こうが損害でても、こっちはその分について払う必要がないということでいいでしょうか?
法的に言えば、もっぱら当事者Aの過失による事故によって、当事者Bが間接的な損害を被った(取り引きの時間に間に合わなかったので損失を被った)としても、Aにはその事故の発生時点においてそのことを予見することは不可能(車が当たれば相手の車を壊すことは予見可能だが、その車のドライバーが30分後に巨額の取り引きを予定していることは予見不可能)であるので、車を修理する分以上の損害賠償の責は負わないでしょう(専門家ではないので嘘を言っているかもしれませんが、たぶんそうなると思います)。
当然ですが、取り引きのことをやくざから聞いた後に、警察を呼ばずにいれば取り引きの時間に間に合ったにも関わらず、警察を呼んだために取り引きに間に合わずに損をしたという点に関しては、直ちに警察を呼ぶ(事故の届け出をする)ことには何らの不法行為性もありませんので、損害賠償の責は負わないと思われます。
どうしても相手が行かないと困るというなら、こちらは残って警察に事情を説明する義務があるのでそうするが、そちらが事故当事者の義務を果たすかどうかはそちらの自由です、とでも言っておけばいいでしょう。
> もしこちらに過失が多くあったとしても向こうが連絡先を残さないで去った場合、
> 当て逃げとして向こうのほうがわるくなるということでしょうか?
「当て逃げ」というのは、事故発生時の措置義務違反であって、例えやくざに民事上の責任がないとしても、事故の当事者である以上は道路交通法第72条に規定された義務を負い、その義務を放棄して立ち去れば「措置義務違反」(通称当て逃げ)となります。
つまりどういうことかというと、事故の当事者になった場合、以下の3種類の独立した責任を負います。
(1)民事上の責任
(2)刑事上の責任
(3)行政上の責任
追突したという点についてどちらがどの程度悪いというのは民事上の過失割合に過ぎず、つまり(1)の問題ということになります。(2)については人身事故でない場合は無関係です。そして、その他に(1)のどちらが悪いかという問題とは無関係に、当事者になった以上は(3)の責任を負う(つまり道交法に規定された諸責任を負う)ということです。
> 大事なのは毅然とした対応ってことですね。
もちろん、目の前にやくざがいる状況で毅然とした対応が難しいのは当然だと思います(私でも、自分が言った通りに出来るかどうか)。よって、早めに警察に110番することが大切ですね。そうすれば、相手が無理難題を言ってこようと、警察官が来るまでの時間を稼げばいいのですから。警察官が来たら、さすがに相手も暴力にものを言わせることは出来ないでしょう。
>口だけでも拒否してください
自分で拒否すると言う石を見せておくだけでもだいぶちがいますね。
とりあえず取引で損害が出てもこちらが払う必要はないということでいいみたいですね。
>当て逃げの件。
ということは 向こうはそのまま去ったとしても民事上の過失は変わらないけど向こうに行政処分が下る可能性があるということですね。 こちらには関係なしということでいいでしょうか?
やっぱり大事なのはきっちり警察を呼ぶということですね。
詳しい再回答ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
義父がまさにヤクザと事故を起こしました。
それも2回。なんてヤクザ率の高いお父さんだ! と家内に言ったことがあります。さらに、家内はもと大手保険会社の事故処理担当です。ヤクザとの交渉もずいぶんとやってきたそうです。というわけで、実際の処理を見ながら家内にいろいろ質問した経験も含めてお話しします。
まず、ヤクザは警察を呼ぶこととを2ケースともまったく嫌がっていません。むしろ、すすんで呼びます。それはなぜか。これは実に簡単です。それは、彼らは加害者ではなく保険会社からお金を取りたいからです。
ヤクザは、加害者本人を脅したりしません。捕まらないようにそれをやるのはかなり気配りが必要ですし、労力もかかります。しかし、相手が保険会社なら毎日電話をかけても押し掛けて要求しても、脅さない限りは大丈夫。だから彼らも保険会社を相手にしたがります。
従って、事故をやったら警察を呼び、保険会社に連絡する。まったく普通の相手と同じにします。
その後どうなるかというと、保険会社はヤクザと交渉しますが、保険会社には元暴力団担当刑事が必ずいます。彼らは現役の刑事たちともつながりがありますから、ヤクザもめちゃくちゃなことはやれないのが現状です。
しかし彼らは当然押しも強ければメンツもかけているので、普通の人よりは保険金を取っていきます。素人と同じだけしかとれなかったら、組織の中でバカにされるので、なにが何でもがんばるそうです。
ちなみに、素人でもちょっと知識が歩かないかでとれる保険金はまったく変わります。それはまた別の話になるのでここではやめておきますね。
あとは保険会社に任せることになりますが、ここで注意が必要です。
保険会社から、保険とは別に被害者に対していくらかお金をだすことを打診する場合があります。その場合は蹴ってしまって大丈夫だそうです。
ヤクザの人と交渉をしてきた。肝がすわってますね。
ヤクザが保険会社を嫌がらないというのはこちらにとってはありがたいですね。
保険会社の人に任せられますからね。
>保険会社には元暴力団担当刑事が必ずいます。彼らは現役の刑事たちともつながりがありますから
かならずいるのですか。ぜんぜん知らなかったですね。それは頼もしい。
>素人でもちょっと知識が歩かないかでとれる保険金はまったく変わります
うーん やっぱり公平ということばは現実には難しいということでしょうかね。
保険会社も安く済むなら安いほうが良いとおもうでしょうからね。
自分の知識も大事なのですね。
>保険会社から、保険とは別に被害者に対していくらかお金をだすことを打診する場合があります。その場合は蹴ってしまって大丈夫だそうです。
肝に銘じておきます。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こういった場合、のらりくらりかわしながら警察を呼ぶしかないですね。
保険会社は過失分を支払うだけで終わりで、頼りになることはないでしょう。
暴力団専門の弁護士からスレスレのきわどい嫌がらせを受けるかもしれません。自営業なら取引先経由の間接的な攻めからくるかもしれませんし、会社員なら勤務先へ毎日のように日参してくるかもしれません。
杯を受けてない連中は手を出すかもしれませんが、基本的に精神的な圧迫で自分達の要望を飲ませようとしてきますので、速やかにプロ(弁護士など)へ相談すべきです。
とにかく「のらりくらり」かわすことです。
No.4
- 回答日時:
まず、警察を呼びます。
例え、相手がすごんでもです。
こういう状況ではなかなか出来ないですが。
また、その場で絶対示談してはいけません。
警察が立ち会った後にやっと、連絡先を
教えあえばよいでしょう。
その後に専門家を交えて交渉をすれば良いでしょう。
♯1さまの方法は勉強になります。私も活用したいと思います。
その場でサインした書類も、日付と内容と直筆サインがあれば一応法的には有効です。
人伝えに聞いた話ですが、チンピラは別ですが、一般的にヤクザは結構法律を勉強しています。しかも事故や債権回収などの際どい案件ではある意味弁護士よりも詳しいでしょう。
そういう意味ではヤクザをなめてはいけません。
♯2さまの心情もわかなくもないですが・・・
警察が来るまではがんばって連絡先を隠したほうが良いということでしょうか?
圧力に負けないように気をつけなくてはなりませんね。
回答ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
男です。
面白い質問ですね(^O^)
やはり怪しき車には近づかない!っていうのが
一番いいと思いますよ。
それか脇見運転もしない。相手が誰であれ事故
を起こさないことです。
でももし注意していてもこのようなケースに遭遇
したら・・・どうしましょうね。
こっちが悪いのだからあまり強気にもなれない
し、でも最近のヤクザも警察に捕まりたくない
からここまで強引な手は使ってこないと思いま
す。
でも、もし使ってこられたら・・・目撃者に通
報してもらって、もめている時間を長びかせて
警察に来てもらう方がいいと思います。
じゃなければ、正攻法で「保険使うにも事故証
明が必要なので警察には来てもらいます」とハ
ッキリ言ってはどうでしょうか?
弁償します!なんて言ったら最後、新車が買え
る値段くらい弁償させられますよ。
さらにあそこが痛い、ここが痛いと。
通行人に頼むのも良いですよね。
ただ通行人の人がヤクザと関わりたくないって通報しなかったら・・こまりますね。
>保険使うにも事故証明が必要なので警察には来てもらいます
これは言うべきですね。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
保険会社同士が8:2の過失相殺割合を出した事故って、感覚的には「これは完全に10:0でしょう」みたいな状況の場合もありますよね。
普通にゆっくり直進していて、わき道からフラ~と出てきた車に真横から突っ込まれた時って、明らかにフラ~と出てきた車が悪いんですけど。その場合でも前進している限り前方不注意やなにやらで納得いかないけど8:2や9:1になっちゃいます。一般庶民でもそんな感覚なのに、ヤクザが8だったらもう完全無欠の気分になるでしょうね。いやヤクザだったら自分が2でも事故はうまいシノギに過ぎないでしょうね。原則はどんなに脅されても警察には公衆電話から連絡するべきだし(法律ウンヌンじゃなくて)その場でできなくってもおっしゃるとおり、ヤクザが去って速攻で警察にきてもらうべきです。
相手がヤクザなんだから、一般庶民同士の事故と同じように事故処理がスムーズにできなかったのは、法律外でも裁判・法律でも警察でも保険会社でも、どこいっても通用する話だと思います。じゃないとおかしいよね。(法律ウンヌンじゃなくて)
そういうヤクザ相手の普通じゃない状況下で交わした契約書なんて両手10個と両足10個の合計20個の拇印を押してたってゼンゼン無効です無効、紙切れ同然です。(法律ウンヌンじゃなくて)
とにかく事故の時は仕方ないけど、それ以降の一切はヤクザと直接あうことはありません。見方は自家用車の任意保険です!実力行使や迷惑行為に関しては警察です!例え「会社に行くぞ!!」と脅しかけてきても会社に火をつける訳ないので無言の姿勢を保ち「来てみろよ!」と心の中で笑いましょう。
自分では理不尽だと思っても普通じゃない状況だったというその証明ができなければ法律では無効ではなく有効になってしまう場合もあるとおもいます。
それが現実なんですよね。 それが悲しい。
私もできれば一生その筋の人とは関わりたくないですね。
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
素直に警察を呼んでください。
例えば携帯電話を壊された場合は器物損壊罪ですし、公衆電話に向かおうとして肩を掴まれたら傷害罪ですので、向こうも容易には実力行使は出来ません。なるべく早急に警察を呼ぶのが一番でしょう。> とりあえず、お前の住所と電話番号を教えろ。それと免許証を預かっておく
向こうが住所と電話番号を教えてこないのに質問者さんが一方的に教える必要はありません。また、免許証は絶対に渡してはいけません。もし相手が連絡先を教えるのを渋った場合は、とりあえずそのままにして、警察への通報を急げばOKです。
> もし遅れて損がでたらその分お前に請求するぞ
いいえ、そんなことは認められないので安心してください。あなたの不法行為(故意・過失)によって第三者に損害が出た場合は、その故意・過失によって賠償責任が発生しますが(厳密にはさらに条件があります)、事故が起きた際にその場に留まり、警察に通報することは不法行為でも何でもありませんから(逆に法律上の義務です)、それによる損害については誰にも賠償責任は発生しません。よって、突っぱねればOKです。
> あと相手の車が去った後に警察を呼んでも事故証明や
> 任意保険はもらえますか?
彼が勝手に立ち去ったのであれば、それは向こうの責任ですので、質問者さんの不利になるようなことにはなりません。彼が連絡先を残さなければ当て逃げとして届ければ良く、連絡先を残した場合はそれを警察に伝えればOKです。
ただし、当て逃げの場合は、場合によっては質問者さんの車両保険が使えませんから、可能な限りナンバーを記憶して保険屋に届ければ良いでしょう。
基本的には、下手に出たからといって暴力団の脅威が去るわけではなく、却っていらない損害を招くことになりかねません。
相手が刃物を抜いてきたなどの場合は別ですが(当座の生命の危機の方を優先して回避してください)、それ以外の場合では、足元を見られないよう突っぱねるのが結果としては良い対応と言うことになります。
>こうが住所と電話番号を教えてこないのに質問者さんが一方的に教える必要はありません。
当然向こうが教えてきたらこちらも教える必要がありますよね。
>また、免許証は絶対に渡してはいけません。
もし見せてくれと言われて見せたらそのまま預かっておくと言われたら
どうすればいいのでしょうか?「返してと言っても返してくれなかったら
犯罪になるのでしょうか?」
>そんなことは認められないので安心してください~~~
例えば向こうの待ち合わせ時間が8:30分で警察に電話しようとしたのが8:05分
待ち合わせ場所に行くのが20分かかるとするとそのままそこで警察に通報せず
示談にするとぎりぎり間に合う、連絡するとまにあわない。
このような場合、事故を起こしたのがこちらの過失でもそのあとの警察を呼ぶ行為は不法行為でないから向こうが損害でても、こっちはその分について払う必要がないということでいいでしょうか?
>彼が連絡先を残さなければ当て逃げとして届ければ良く、連絡先を残した場合はそれを警察に伝えればOKです。
もしこちらに過失が多くあったとしても向こうが連絡先を残さないで去った場合、
当て逃げとして向こうのほうがわるくなるということでしょうか?
大事なのは毅然とした対応ってことですね。
すごくためになる回答ありがとうございました。
もしよろしければ再回答お願いしたいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 3日前に事故を起こしました。 止まっていた車にぶつかったので私が100悪い状態です。 相手の方は車の 2 2022/07/12 12:33
- 事故 交通事故を目撃した時の対処について。 交通事故を目撃して、手伝える限り手伝ったのですが警察が来る前に 1 2023/07/31 00:06
- 事故 事故対応や保険に詳しい方教えて下さい 1 2022/05/02 20:36
- その他(お金・保険・資産運用) 交通事故慰謝料 この間、相手の車線オーバーにより左から車をぶつけられました。警察も呼んで事故処理も終 2 2022/04/08 14:00
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 損害保険 交通事故を起こし、なかなか解決しそうにないので解決までの過程など色々と教えてください! まず事故の経 7 2023/08/22 09:01
- 損害保険 夕方5時くらいに駐車場で立っていてバッグしてきた車に背後から追突されました。初老の夫婦だったのもあり 5 2022/06/30 23:24
- 損害保険 事故に関して 先日信号待ち停車中に後ろからぶつかられました。 相手が悪く、警察を呼ぶなと怒鳴られたり 10 2022/09/29 09:28
- 事故 娘が追突事故を起こしてしまった。 6 2022/05/17 23:15
- 事故 物損事故の後、謝罪に伺いたい 9 2022/06/25 08:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車と車でぶつかりそうになった...
-
先日車同士でぶつかりそうにな...
-
軽い接触事故について 先日狭い...
-
事故・当てていないのに当たっ...
-
Twitterでネカマ詐欺に会いまし...
-
警察に仕事先を聞かれたら
-
至急!民家の塀に車で擦ってし...
-
煽り運転と言われ警察が自宅に...
-
本日ドアパンチをやってしまい...
-
昨日プライベートで交通事故を...
-
ガードレールに車をぶつけた 一...
-
車で人にぶつかりそうになりま...
-
先日車で道路標識を折り曲げて...
-
当て逃げをされました。相手車...
-
軽い接触事故を起こしてしまい...
-
先程、バイク(普通自動二輪)...
-
ガードレールに衝突しました。
-
検問を避けて追跡をうけ振り切...
-
事故
-
コンビニの駐車場に車を留めて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車と車でぶつかりそうになった...
-
至急!民家の塀に車で擦ってし...
-
軽い接触事故について 先日狭い...
-
車で人にぶつかりそうになりま...
-
先日車同士でぶつかりそうにな...
-
事故・当てていないのに当たっ...
-
昨日プライベートで交通事故を...
-
当て逃げをされました。相手車...
-
ガードレールに衝突しました。
-
本日ドアパンチをやってしまい...
-
もしヤクザに狙われたら 一度は...
-
コインパーキングでの自損事故
-
今朝、自転車で小学生と接触し...
-
警察に仕事先を聞かれたら
-
ガードレールに車をぶつけた 一...
-
サイドミラーが歩行者にぶつかった
-
先日車で道路標識を折り曲げて...
-
煽り運転と言われ警察が自宅に...
-
運転中人にぶつかってしまった...
-
飛び石で当て逃げになる?
おすすめ情報