重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

表題のように、車にはそれぞれ型式っていうものがあるとは思うんですが、型式っていうのは、何を表しているのでしょうか?その車の年式ですか?それとも性能とかですか?車に関して、全くの素人なんで、全くわかりません。お願いします。

A 回答 (7件)

メーカーサイトでつけた識別番号です。



これからわかることは多数あります。

1.年式がわかる。
→ある程度の年式が決まっているので調べるとわかります。
2.車種がわかる。
→それぞれの一応名前が付いていますが実態は、愛称名のようなもので、別の名前でも部品は共通のものがあります。
3.グレードがわかる。
→グレードも愛称名みたいなもので、型番からどのグレードかわかります。
4.装備品がわかる。
→グレードが同じでも、走行装置やライト、他の部品でメーカー側で装備する場合(メーカーオプション等)は、それぞれに違いがあります。
 それを区別する意味でも型番が存在します。
    • good
    • 2

皆さんの回答に抜けがあるので一言書きます。



作った自動車を自動車会社が勝手に売ることはできないわけで、車両形式毎に国土交通省の保安基準などに適合しているかなどの認定を受けなきゃいけません。このときの識別に使われています。
開発コードはメーカが勝手に付けますが、車両形式番号や原動機形式なんかは役所への申請を考慮して各メーカが付番しています。

ちなみに審査を受けるときの申請書には車名(クラウンとか)の項目もあって、むかし東洋工業がルーチェと申請しておいてルーチェ・レガードとサブネーム付きで販売したら申請と違うので運輸省からサブネームの使用を事実上差し止められた事がありました。
    • good
    • 3

#2さんが仰っているように、車メーカーが決めた番号です。


メーカーによって型式の番号の意味は違いますが、この型式で車の大体の年式やグレードやエンジン、ミッションの種類や駆動方式等が分かります。

また、車業界ではこの型式で車や部品を探すのに使用します。

説明が下手で分かり難いかと思いますが・・・。
    • good
    • 0

こんにちはm(__)m



車両の型式は
メーカーの管理する一方的な番号です
アルファベットや数字を組み合わせています

例えば同じアルファベットでも数字の組み合わせで
エンジンが違っていたり4WDだったり
ワゴンだったりバンだったりと
判る人が見れば判るようになっています

更に車台番号は個々の車両の通し番号です
後は型式指定番号や類別区分番号など
型式だけでは表せないグレードや特別仕様車などのデータも
車検証で表記されています

部品を注文する時は”型式”と”型式指定番号”と”類別区分番号”の
(当然年式もですが・・・)
3種類のアルファベットや数字の羅列で
その車両のグレードなど細かい部分を把握出来ます
    • good
    • 0

車検証などを見ると、「型式番号」という記号が書かれた欄があるはずです。

車体には車体の型式番号がありますし、エンジンの型式も書かれているはずです。
直接なにかの性能を示しているのではなく、似たような物を区分するための分類番号です。

型式番号は、機械としての特徴が似通っているものに対してひとつの番号を割り振っていきます。ですから、車種やグレードが違っても型式番号は同じ事がありますし、同じ車種の同じグレードでも型式番号が違うことがあります。

車両の型式でいえば、主に駆動方式や操舵方式、主なフレームや乗員の配置などが型式を区分する基準になります。エンジンがちょっと違う程度のことであれば同じ型式ですし、中身が同じならボディーの外観が大きく異なっても同型式だったりします。
    • good
    • 0

 メーカーが勝手に決めた管理番号です。


 特に何か性能を現すってもんでもないです。
 ときとして、エンジン性能を表す指標として使われることもあるようですが。
    • good
    • 4

エンジンの型式ですね。



同じ車名でもエンジンが異なると(1.5リッターや2リッターなど)型式が異なります。
車検証に書いてあります。
また、車が別でも同じエンジンを使っている場合もあります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!