dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳と1歳の娘がいて、3人目が妊娠6ヶ月の36歳の妊婦です。最近、これがマタニティブルーなのかと思えるほど気持ちが滅入ってしまい、何もかも放棄したい衝動にかられます。子ども達にも「ママ、もう家出しちゃうかも」と心無い言葉を言ってしまったり、イライラして大声をあげたり。そんな自分に自己嫌悪したり。昨日もお風呂で一人、泣いてました。原因は自分でも判っているんです。
夫が冷たいのです。言葉が少ないのです。寂しいです。こう書いてしまうと、自分でも笑ってしまうほど単純なことなんだなーと思ってしまいますが^^;
一人目、二人目とも自分でも妊婦かと思えるほど元気に過ごしました。でも今回はつわりや、静脈瘤、膀胱炎、5ヶ月頃から胸焼けが続いたりと、寝込むほどではないけれど不快な症状があって年齢的にも出産まで体力が持つのかと不安な日々です。そんな私に夫は何一つ、妊婦を労わる言葉をかけてくれません。仕事から帰ってくると「疲れた~。」と風呂に入り、食事をして、さっさと子どもたちと寝てしまいます。私は心の中で「私だって疲れてるんよ。仕事しているのは一緒でしょ。私は仕事が終っても家事も明日の準備もあるんよ。」と叫んでます。家事を手伝ってくれとはいいません。「今日はどうだったの?お腹の具合はどう?」ぐらいの言葉があってもいいんじゃないの?と無関心な夫の態度を見ていると腹が立って仕方ありません。ゆっくり話す時間もないので、メールをしても一向に返事もなく…ひとりで空回りしているように感じてしまいます。これもマタニティーブルーだと思いたいのですが…私もこんな自分が嫌なんです。子どもたちだって、こんなママは嫌だし、お腹の赤ちゃんだって何かを感じているはずですし。皆さんはマタニティブルーをどう乗り切りましたか?無関心な夫にどうやってアピールしましたか?どうか皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんばんわ。

3人目の妊娠おめでとうございます。二人のお子さんも見ないといけないし、また体調も良くないようなのでとても大変かと思います。
私も同じような時期があったので、思わずレスしてしまいました。

私は現在2人目を妊娠中です。前回よりもつわりもひどく、病気も発覚。今臨月ですが最近やっと体調が良くなったところです。マタニティーブルーにもなりました。子供に当たってしまったり、ちょっとした事がものすごく気になって泣いてしまったり・・・・。夫の態度が冷たいと思ったこともあります。私のつわりがひどくても、家事も何も手伝ってくれないって。
毎日涙していて、このままではお腹の子にも上の子にも良くないと思い、夫に不満に思ってることをぶちまけました。夫はとても驚きものすごい喧嘩にもなりましたが、「妊娠中で不安定なんだよ。マタニティーブルーってやつだと思う。自分でも不安定な気持ちはどうしようもないんだよ」って言ったところ、納得してくれたようです。それからは、だいぶ私の事を気にかけてくれるようになりました。以前よりも会話も増えました。私の方も体調が良くなると次第に気持ちが安定してきました。

やっぱり二人目ってなると一人目と比べて気遣いがなくなりやすいみたいですね。妊婦ってことを忘れてしまうようです。ご主人は無関心なわけではないと思います。質問者様が不安定な状態にあるのでそう思ってしまうのではないでしょうか?

また、質問者様がそういう不安定な状態になっていることをご主人はご存知ですか?二人のお子さんの時に質問者様がとても元気だっただけに、今回の妊娠での奥様の変化に気づいてないのではないでしょうか?

うちの夫は鈍感な方なので、私に言われるまで何も気づいてなかったようです。言わなければ伝わらないこともあると思います。お休みの日にでも一度、今のご自分の正直な気持ちを伝えてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miyuna1515さん、こんにちは。
もうすぐ赤ちゃんに会えるんですね!
上のお子さんがいてのご出産、色々と大変だと思いますが
どうかお体に気をつけて頑張ってください!

>毎日涙していて、このままではお腹の子にも上の子にも良くないと思い、夫に不満に思ってることをぶちまけました。夫はとても驚きものすごい喧嘩にもなりましたが、

やっぱりこういうことは必要なんですね。
夫は以前、「臨月ぐらいにお腹が大きくならないと妊婦って感じがしない」と言ったことがあります。それが正直な気持ちだと思います。
過去の妊娠経過が順調だったし、もう三度目の妊娠なので、変な言い方ですが夫も慣れてしまっているのかも知れません。うちの夫も鈍感な方なので、私から話をするまで気づいてくれないと思います。その後はどうなるかわかりませんが、気持ちを正直にぶつけてみようと思います。似たような状況を過ごされたお話を伺えて、とても励まされました。
どうも有難うございました。ご安産をお祈りしています。

お礼日時:2005/07/01 10:35

3児の母です。

ご懐妊おめでとうございます。
 3度目の妊娠ともなると、ご主人も慣れてしまって、一人目のときのようなドキドキ・ハラハラな気遣いは薄れてしまってるんでしょうね。それに今までの妊娠出産をトラブルなくクリアしてきているのなら、なおさらですよね。私もベテラン妊婦扱いで、さっぱり心配してもらえず、寂しかったです。
 それに、お仕事までされてるなんて、頭が下がります。男の人は具体的に言ってあげないとわからないと思います。ブルーな時期はヒステリックになりたくなくてもなってしまいがちですが、そこをグッとこらえて3度目だから安心、ではなくて、毎回いろんなリスクがあること、年齢のこと、仕事と育児と妊娠の両立がどんなに大変で、しかも、これから3度目の命がけの大仕事が待っていることなど、冷静に説明してあげてください。初めて父親になったときのフレッシュな気持ちを思い出させてあげてください。
 それと、あなたは何でも上手くできる方のようですね。多少、仮病を使ってもいいではないですか!「あなたの助けや優しい言葉がないと私はやっていけないの!」と弱さをアピールするのもいいかもしれませんよ。
 なんとか、この状況を脱出してくださいね。
応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tameiyaさん、こんにちは。

「ベテラン妊婦扱い」、まさにそうなんです。
妊娠はその度に女にとっては大仕事なのに、一番身近な人に気にかけてもらえないと、お腹の赤ちゃんと二人で取り残されているような寂しい気持ちです。

そろそろ私も爆発寸前なので、一旦口火を開いてしまうとヒステリックになりそうです。そこは「グッとこらえて」「冷静に」を頭に入れて、話してみたいと思います。しっかり気持ちを伝えるためにも、そしてこの状況を打破するためにも…頑張ってみます。

そしてこの質問にご回答いただいた皆様、どうも有り難うございました。共感してくださったり、応援してくださったり、とても勇気づけられました。
あと数ヶ月の妊婦生活が心から楽しめるよう過ごしたいと思います。どうも有り難うございました。

お礼日時:2005/07/03 11:06

まるで私の事?っておもう位状況が似てたのでびっくりしてしまいました。


私も今妊娠中で7ヶ月に入ったばかりです。
うちの場合17年ぶりの第2子の妊娠(ながい不妊治療をしてました)にもかかわらず、旦那が無関心と言うか冷たかったです。それでも我慢はしてたのですが
ついに先日私の感情が爆発してしまって泣き叫びながら直訴してしまいました。
私も仕事してます。きついです。早朝から高校生の子供と自分と旦那の弁当を毎朝毎朝休みなく作ってます。
家事もしないと誰もしてくれません。しかもこの暑さ、40の妊婦には堪えます…。
もう、溜りに溜ったものを一気に旦那にぶちまけましたよ!
自分で自分がコントロールできなくなってたんだと思いますが日ごろ思ってた悲しい悲しい気持ちを次から次から旦那にこれでもか!ってな位 浴びせました。
旦那はびっくりしたみたいで「そんなにきつかったなんて初めて知った」って言いました。「はぁ~?」ですよ全く。「お腹、重いんだろうなーぐらいしか思わなかった」そうです。笑わすんじゃねぇよって言ってやりましたです。
その後からですかね、旦那は何事にも気遣いを見せてくれるようになりました。
やっぱり言わなきゃわかんないんでしょうね。質問者さんのご主人もその状況に(妊娠に)なれてしまわれてるのかもしれないし本当に妊婦が大変だって知らないかもしれないし…。
大きな声を出しては胎教によくないですがストレスを溜め込むのも良くないです。
泣きながら直訴やって見てください!応援してます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tatu-yaさん、こんにちは。
17年ぶりの妊娠とのこと、本当におめでとうございます!赤ちゃん楽しみですね!(^^)!

一番わかって欲しい身近な人に、冷たくされると辛いですよね。その似たような状況を打破されたお話を伺い、とても励まされた思いです。
やはり「言わなきゃわかんない」でしょうね…
私も爆発寸前ですので、そろそろ真正面から直訴してみます。普段くよくよしない楽天的な性格なので、かなりストレス溜まってて、昨晩も悪い夢ばかり見てうなされてしまいました。その横で、大口開けて寝ている旦那が憎たらしくて(^_^;)

赤ちゃんのためにも、自分のためにもやってみます。
どうも有り難うございました!

お礼日時:2005/07/03 10:53

旦那さんは急に無関心で冷たくなったの?一人目、2人目の時は優しかったの?それとも最初から無関心で冷たかったが、あなたが元気だったから苦にならなかったの?今あなたの調子が悪いから前から冷たかった旦那の態度に我慢できないの?そうだとしたら旦那のせいだけじゃないでしょう?急に無関心に冷たくなったんならあなたの言い分は解りますが、もともとそういう人だったのならそういう人を選び結婚し3人も子供を作っておいて自分の体調が悪くなったとたんに「優しくしろ」と言っても旦那も困るよね?


こうなる前に今までの結婚生活の中で少しずつ旦那を教育
出来なかったあなたにも責任がありますよね?なんで3人目を作ったの?ちゃんと旦那と話し合って計画的に作ったの?2人と3人じゃ苦労も全然ちがうよ?旦那の協力が無かったらあなたがものすごい苦労しますよ?
旦那とちゃんと話し合ってあなたが思っている事をはっきり伝えないとアピールなんて小細工は通用しないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gon0816さん、こんにちは。
いろいろとコメントありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 10:03

こんにちわ。

4歳5ヶ月と2歳の男の子のママです。

妊娠おめでとうございます^^ 妊婦でない私でもこの時期蒸し暑くてイライラしちゃうのに、sukusuku3さんはもっと大変ですよね。毎日ご苦労様です!

私もはじめての妊娠・出産はな~んのトラブルもなくすんなりいってしまったのですが、2人目の時は妊娠中にインフルエンザにかかって精神的におかしくなってしまったり、産後マタニティブルーになったりしました。

私の場合は実家がすぐ近くにあったので、母や妹が話し相手になってくれたりしたから何とか乗り切ることができましたが・・・ 

旦那さんも心の中ではsukusuku3さんのことを大事に思っているはずですよ。絶対!!ただ男の人って自分の気持ちを言葉に出して表現するのがヘタだから、奥さんからしたら「冷たい。」って思ってしまうんですよねぇ。うちの旦那も一緒ですよ。ひとこと「ご苦労様」って言ってくれればそれだけで救われるのに~って私もしょっちゅう思うことがあります^^;

一度sukusuku3の今の体の状態・自分の思っていることを全てを旦那さんに話してみたらどうでしょう?旦那さんが「今日はどうだったの?お腹の具合はどう?」とちょっと言葉をかけてくれるだけで気持ちが楽になるんだよということを教えてあげて下さい。「そうだったのかぁ。」と旦那さんも反省するのではないでしょうか。

あとは実家は近いですか?上のお姉ちゃんは4歳だから幼稚園に行ってるのかな?あと少しで夏休みになることだし、子供を連れて里帰りするのもいいのではないでしょうか。旦那さんのことは放っておいて、実家で家事をお休みしてのんびりすると少しリフレッシュできるかもしれませんよ。

私自身マタニティブルーになったことがあるんだけど、その時は気分が滅入っていてちょっとしたことですぐ涙が出てきたとかの状況は覚えているんだけど、どう乗り切ったのかは覚えていないんですよねぇ。自分自身その時は「乗り越えよう」という気持ちがなかったからだと思います。ただ自分の気持ちを誰かに聞いてもらったり、常に誰かと話をしていてスッキリできたような・・・ 経験者なのにアドバイスができなくてすみません><

ただモヤモヤした思いを胸の中にしまい込んでいてはどんどん気が滅入ってしまうと思います。旦那さんでも誰でもいいんで、話し相手を見つけて下さいね。上の子達もまだ小さいから大変ですよね。夏バテしないように頑張って下さいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miu_syunkenさん、こんにちは。
過去の出産がすんなりいっていただけに、つい気持ちが不安定になってしまう状況が似ていて、「わたしだけじゃないんだ」と少しほっとしました。

>ひとこと「ご苦労様」って言ってくれればそれだけで救われるのに~って私もしょっちゅう思うことがあります^^;
一緒なんですね。言葉って大切だと思います。
ぶっきらぼうな短い言葉でも救われることもあるのにと思ってしまいます。

色々事情があって私には実家がありません。
母は仕事に忙しく、月に一度会えるくらいです。
やはり身近な夫に話してみるのが一番ですね。
頑張ってみます!
どうも有難うございました。

お礼日時:2005/07/01 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!