重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事用にノートパソコンが必要になったので
購入することになったのですが、あまり予算がないので
(7~8万位)オークションで購入しようと思います。
ソーテック、プリウス、ダイナブックあたりだと
7万くらいから新品の保証つきで買えそうです。
富士通・NECも保証期間が残っている中古美品くらいなら買えそうでした。
現在、自宅では富士通を使っているのでできれば
同じメーカーがいいかなと思ったんですが
メビウスやプリウスもデザインや値段に惹かれて
います。
静かなところで使うので、ファンの音がうるさい
と困るのですが、価格の安いパソコンはファンの
音うるさくないでしょうか?

A 回答 (9件)

Pentium-Mだから静か,安いPCだからうるさい,と言うことではありません.



要は,メーカーがどこまで騒音を問題ととらえ,きちんと設定を煮詰めるかです.
わたし自身の経験では,Dynabook,Mebius,Lavie等のナショナルブランド製品でも
起動してから始終「ブーブー」騒音をまき散らし,閉口させられた経験があります.
(この1年以内の話です)

雑誌の評価記事を読んだことがありますか.同じCPUのモデルでも,
騒音レベルはそれぞれまったく異なります.

ノートPCの選択は難しいものです.1台1台,10分程度は触ってみなければわかりません.
このokwebの回答は,善意のものとはいえ,信憑性に欠けるものが多々あります.
特に「どれがいいですか」等という質問に対して,現行製品を網羅的に
使用している人間でない限り,正確な解答は出来ないのです.

他人の話は,6部くらいに受け取ってください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>他人の話は,6部くらいに受け取ってください

その通りだと思います。
店頭で確認できるものはしてこようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 01:54

#4です。



個人差について、少し詳しく触れておきます。
ファンの音のうるささには、2種類あります。1つはdBで表される騒音レベル。空港問題とかでも話題になるアレです。もう1つは周波数です。

騒音レベルは絶対値ですので、ほとんどの人がうるさいと感じる程度を示せますが、周波数は別です。高音を感じやすい人もいれば、低音に感じる人もいます。どの周波数成分が多く含まれているかによって、人によって感じ方が違ってくる訳です。

自作をされるなら判るかと思いますが、ショップで売っている冷却ファンを選ぶ際に、dB表示を気にされる場合があるかと思います。しかし取り付けたあとに、案外うるさいと感じた事があるかと。その原因は、周波数なんです。

また、「静かで風量があるものは高い」と書いたのは、ファンにコストを掛けているか?と言う意味です。メーカがどこにコストを掛けているか?つまりその機種の「売り文句」は何か?と言う所から、ある程度は推察できるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自作は興味はありますが、自信がないので
やったことはありません。
ファンの交換という手もあることに気がつきました。
でも、頼むと結局高くつくのでしょうか?
パソコン工房が近くにあるので覗いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 02:08

No7で回答したnagihaです。


追加ですが以前レッツノートのカタログ見ていたらファンを搭載しないで他のことでPC内を冷却するのでファンの音がしないと書いてありましたよ!!
ただ、7~8万円程度じゃ買えませんけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予算アップしても10万が限度なので、
どちらにしても厳しそうですね(^_^;)
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 02:02

シャープのメビウスはうるさいです!!友人の前で使うと「なに?この音」と言われました・・・


つい最近VAIOを買ったのですがメビウスに比べたらぜんぜん音しません・・・
とりあえずお店においてあるものを参考にして購入してみてはいかがですか?あと、電気店ではなくパソコン専門店の店員さんに聞けばそこそこいいものを教えてくれますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>シャープのメビウスはうるさいです!!
同じような話きいたことあります。
バイオは人気なので、残念ながら完全な
予算オーバーです。残念…。
でも参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 02:00

SOTECのWVシリーズは静音ボタンというのがあり、押すとCPUのクロック数とファンの回転を落として、静かに使用できるモードが搭載されています。



参考URL:http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wv750/index.htm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ソーテック!お値段が手頃なので気になってなした。
候補に考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 01:51

ファンの音のうるささは個人差があるので一概には言えませんが、一般には、静かで風量があるものは高いです。

となると、安いPCではちょっと…、な場合が多いと思います。

あと、ファンが回りにくいPCとなると、SpeedStep機能があるノート用のPentium-M系でしょう。デスクトップCPUやCeleronでは、ファンが常時回りっぱなしになる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。予算がないとはいえ、使いづらくて即
買い替え!なんてことがないよう、少し予算アップも
検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 01:46

8万出せるなら新品にしましょうよ。



ここの店ならThinkPad G40なら¥77500で買えますよ。
ま、ノートと言ってもかなりでかいですが。
モバイルのX40でも11万くらいで買えますよ。

参考URL:http://www.radical.co.jp/radical/radicalb.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ThinkPad、考えてもいませんでした。
魅力的なお値段ですね。
検討してみます。

お礼日時:2005/07/02 01:41

友人がマウスコンピュータのノートPCを買いましたが、値段も安くスペック的には非常によいのですが、ファンの音は異常なぐらいうるさくかったです。



やはり安いものはスペック表に出ないところで手を抜いているのかもなとおもいました。
いわゆる激安系のメーカーだとそういうこともあったという参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マウスコンピューターは候補にあがってなかった
のですが、参考になりました。
もうすこし予算をアップすることも検討してみます。

お礼日時:2005/07/02 01:30

ノートパソコンのファンの音は、自然と大きくなっていきます。



PentiumMとか、SerelonMとかは、ノートPC用のCPUですので、発熱が少ない分、ファンの廻っている時間も短いです。

ノートPCの性能も、値段相応ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

予算がないとはいえ、高価な買い物なので、
後悔のないよう、よく考えて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!