

外付けHDDをパーティション分割する意味って「ウィルスソフトなどでチェックをする際も便利」という以外にもあるのでしょうか?
以前ここで
「トラブル時のリスク回避のために、(外付けHDDの)パーテーションを分けています。」
という方がいたのですが
PC内臓HDDの場合は、CドライブにOSのシステムファイル等が入ってる為、OSがおかしくなった場合はCドライブだけ再インストールしなおせばよく、もう片方のDドライブはそのまま継続して使えるという意味でのリスク回避というのは分かるのですが、
外付けHDDの場合は通常OSはインストールしない(というか入れても起動できないと聞いたことがあります)ので、外付けHDDの場合んの「リスク回避」という意味がよくわからないのですが・・具体的にどのようなケースがあるのでしょうか?
4つにパーティションを分けた場合、4つのパーティションのうち3つは潰れたが、1つは無事だったとかいう意味でしょうか?
もしパーティションを分けていなければ全てのデータが駄目になってしまうが、パーティションを分けていれば上記のような理由でリスクを最小限に抑えられるという意味でしょうか?
あと自分の外付けHDDは購入時点ではファイル形式がNTFSではなくFATになっていたのですが、フォーマットする際にNTFSでフォーマットし直した方がよいのでしょうか?自分が扱うOSはXPなので共通のフォーマットであるNTFSの方がよいのではないかと思ってるのですが・・・それともあまり余計なことはせずにFATのままの方がよいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 「トラブル時のリスク回避のために、(外付けHDDの)パーテーションを分けています。
」そのトラブルが、ドライブ内に収まるトラブルであった場合、被害はそのドライブ中だけですみます。
そのドライブ中データを、日頃から別のドライブへコピーしていたらデータ損失などを被る可能性は小さくなります。
例:
(1) まちがってそのドライブを完全にフォーマットしてしまった。
(2) そのドライブ書き込み途中で停電があり、論理的な不整合を起こしてデータを読めなくなった。
お返事どうもありがとうございます(大変返事送れてすみません)。
>(1) まちがってそのドライブを完全にフォーマットしてしまった。
(2) そのドライブ書き込み途中で停電があり、論理的な不整合を起こしてデータを読めなくなった。
なるほどこのようなケースだったんですか。
まあ分割する意味はそれなりにあるということですね。
(まあそれほど無理やりにやるほどでもないような気もしますが)
No.1
- 回答日時:
分ける意味は全くありません。
FATからNTFSへは、FATでないと扱えないOSを使う予定がある以外は、移行してもかまわないかも。
移行する利点は、FATでは1ファイルで2GB超えることが出来ないが、NTFSにすることで、超えることが出来るという点。
FATの利点は、Win98などの古いOSやMacなどでもアクセスできるという点でしょうか。
お返事どうもありがとうございます(大変返事送れてすみません)。
なるほど、FATならWin98などの古いOSやMacなどでもアクセスできるんですね、自分はもう一台のPCが98SEなのでFATのままで行くことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- ドライブ・ストレージ ドライブの結合を無料でやる方法をおしえてください 4 2022/03/28 11:01
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パテーションマジックについて...
-
HDD故障 Dドライブのデータは?
-
DELL製PC購入に関して
-
HDDの分割はしたほうがいいのか?
-
データーをCドライブに保管し...
-
cドライブの容量を増やしたい
-
ドライブ名を変更したいのですが
-
再セットアップでのバックアップ
-
Satellite K11のHDD換装
-
システム用とデータ用としてHDD...
-
パソコンの購入について(CP...
-
自分のPCでだけDVD-Rが読み込...
-
ウルトラDMAかどうかの判別方法
-
WIN MEにて80GのHDDを増設する...
-
内臓HDについて
-
CとDドライブの容量をソフトを...
-
なぜCドライブとDドライブの2...
-
急ぎです、よろしくお願いします
-
SCSIのハードディスクの互換性...
-
Cドライブを拡張したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCとPCを繋げて外付けDVDドライ...
-
Cドライブの拡張について(Dell...
-
HDD2台を1台に認識して!
-
外付けHDDのパーティションを分...
-
HDDの複数の領域をこのまま合わ...
-
ローカルディスクE 容量不足
-
DVD-Rが読めなくなってしまいま...
-
パーティションの変更(Cドライ...
-
ドライブディスクが1つと2つ...
-
増設したIDEのHDDのデータが消えた
-
初期化したい!
-
HDDの分割比率
-
HDDの中身が見れない
-
パーテーションの変更はできますか
-
FMV NFG50CG のCドライブ
-
Dドライブを内蔵HDDに設定した...
-
DVDレコーダーで記録したデータ...
-
パーティションで分ける事によ...
-
▲▲かなりヤバイです!!HDDデー...
-
教えてください。。
おすすめ情報