
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
慰謝料と養育費は、まったく性質のちがうものと思ってください。
慰謝料はお母さんがお父さんに請求できるものであり、子供が父親に請求する権利はこの場合ありません。
養育費については、違います。養育費は本来、子供が生活するために必要なお金であり、子供が請求する権利があります。
また、養育費については時効がありません。子供から親に請求する場合、養育費という形ではなく、扶養請求権に基づき、扶養料を請求する形になるはずです。またこの請求権は、親同士が離婚の際、養育費を請求しないという取り決めを行っていたとしても、それは無効です。請求できるのは監護者ではなく、子供だからです。
手順としては、まず内容証明にて相手方に支払いの請求を求める。それがダメなら家庭裁判所にて申し立てを行うという形になります。
手続きについては、詳しくは家裁にお聞きになったほうがいいと思います。
生前贈与についてですが、これは相手方の了承を得る必要があります。勝手に財産等を操作するわけにはいきませんから。もちろん相手方が贈与について承諾されれば、必要な手続きにて贈与を受けることはできます。
すでに書かれてますが、遺産相続権もありますし。
が、、、他の方も言われてますが、まずお母さんにいきさつなどを詳しくお聞きになって、よく話し合われた方がいいと思います。
慰謝料、養育費を一切もらわないという取り決めの元離婚することは決して不自然ではなく、協議離婚ではよくあるパターンだと思います。
いきさつはどうあれ、離婚して20年経っているということは、質問者様は少なくとも20歳以上ですよね?そこまで養育費なしで必死で育ててくれたお母様の意見を尊重して、その上でどうするか判断された方がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
相続権は、親が離婚しようがすまいが、親子関係が消えない限り、ずっとついてきます。
生前贈与については、「贈与」という言葉どおり、「贈る」側の意志に基くものであり、請求するものではありません。
離婚後、新しい子供が出来て相続権者が増えている可能性もありますが、権利は平等です。
(法定相続ぶんでは、妻に1/2、子供がのこりを山分け。新しい妻と貴女は他人ですから、妻ぶん1/2はあなたには回ってこないという計算になります。)
本来、親子関係であれば、親の老後について「扶養の義務」も発生するわけですが、あなたにその気がないのであれば、養育費をもらってないことで、むこうの人に「押し付け」する理由にはなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗に行った旦那に、誓約書を...
-
離婚危機の夫婦、浮気(肉体関...
-
発達障害を知らずに結婚した場...
-
うまく離婚したい(精神病関係)
-
26歳男性。結婚して2年 1歳の子...
-
働かない嫁について
-
元夫婦なら一線を超えてもいい...
-
私はいくら会社の付き合いでも...
-
別れた夫の父他界。香典はどう...
-
妻のことが好きです。ですが離...
-
旦那と義母の間に肉体関係があ...
-
離婚後に娘に会う頻度の相場は...
-
貧乳過ぎて申し訳ないので離婚...
-
知らない間に息子に入籍された...
-
息子が知らない間に結婚しまし...
-
自分の親に買ってもらったチャ...
-
男友達 旦那 離婚 男友達とご飯...
-
元嫁の異常な行動について
-
離婚した元夫が脳梗塞で寝たき...
-
夫が隣人の女性を好きになった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人が嫁との離婚を考えている...
-
風俗に行った旦那に、誓約書を...
-
発達障害を知らずに結婚した場...
-
夫の性行為の動画を見つけまし...
-
離婚の慰謝料を旦那の会社から...
-
私は51才で、子供3人バツ1で、...
-
リストカット 妻がリストカット...
-
まだ、離婚していない、旦那か...
-
妻が不妊にて離婚する場合、慰...
-
離婚調停中だが、妻から慰謝料...
-
離婚問題 妻のパニック障害が悪...
-
離婚を考えてます。 子供なしで...
-
うまく離婚したい(精神病関係)
-
離婚の手続きを一任した場合の金額
-
離婚の慰謝料請求は旦那さんの...
-
不倫関係の家族の事ですが、 私...
-
旦那と離婚することになりまし...
-
中絶費用 慰謝料
-
離婚時に,男が慰謝料を請求さ...
-
離婚の慰謝料について
おすすめ情報