
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
。お寺さんと接する機会の多い仕事をしています。
ご質問を拝見して、それほど気になさらず、普通のお礼状のようにお書きになっても良いと思いましたけど・・・いちいち在家の方の書面にケチをつけるようなお寺さんはいないと思います。
一応、ご参考になるかどうかわかりませんが、(お寺さんの宗派の違いなどで用いる語句に違いがあるので・・・)少し記してみます。
まず、あて先の件、「御中」でも的外れではありませんが○○寺の次は「御裡」か「御裡内」がいいと思います。いろいろな言い回しがありますが「御裡」は、たいていの宗派で通用すると思います。
ご住職のお名前がわかっている場合は、一行目に住所、二行目にお寺の名前+「御裡内」、三行目に大きくご住職のお名前を書き、敬称として「僧正様」をつける、という感じでしょうか。「僧正様」もたいてい通じると思いますが、「上人様」の方がいい宗派もあるでしょう。無難なのは「御住職様」ですね。
ご住職のお名前がわからない場合は、宛名として「○○寺 御住職様」でいいと思いますけど、可能な限りご住職のお名前をお書きになっていただければと思います。
相手がお寺さんだからといってことさらに、時候の挨拶をつける必要はないと思います。「前略にて失礼いたします。」「前略にて御免ください。」でもいっこうに構わないと思います。結語は「早々」か「合掌」でいいと思います。
それでも、挨拶をつけたい、あらたまった文章にしたい、とおっしゃる場合は、頭語が「謹啓」結語が「謹白」か「合掌」がよいと思います。
7月は真夏の時候となるので、「盛夏の候」「炎暑の候」「暑さが日に日に増すこの頃」といった具合でしょうか。
お寺さんの敬称は、前述の「僧正様」「上人様」か「御尊台様」あたりを用いると良いでしょう。「御尊台様」はお寺さんに限らず目上の人全般に使えるので無難です。
あとは、ビジネスレターと同様の書式でいいと思いますし、お礼の文章は前文(「僧正様におかれましては益々御清祥のことと・・・」の部分)を省いて、頭語と時候の挨拶の次に、いきなり主文でもかまわないと思います。
あまり意識せず、率直にお礼の気持ちをお書きになってよろしいのではないでしょうか。
お礼状を書いてよこす方は、珍しいぐらいだと思いますから、お寺さんも喜ばれると思いますよ。
ご参考になればよいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
お布施を郵送する際の添え状の文面を教えてください。
マナー・文例
-
僧侶に手紙を出すときの敬称
伝統文化・伝統行事
-
法事でのお坊さんへのお礼について
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
お寺の敬称について
日本語
-
5
お寺への手紙の書き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
お布施を郵送する場合
マナー・文例
-
7
様か? 御中か?
マナー・文例
-
8
お寺へのお礼の表書き
葬儀・葬式
-
9
法事のお願い・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
遠方のお寺にお経を上げて頂くように依頼する事について
葬儀・葬式
-
11
お礼参りを郵送でするときの依頼文の書き方
不妊
-
12
お寺の方へのお礼の仕方について、教えてください!
葬儀・葬式
-
13
合掌の使い方について
日本語
-
14
神社の敬称、教えて下さい!!
流行・カルチャー
-
15
お寺からのお祝いへのお礼の葉書の書き方
葬儀・葬式
-
16
お寺への年始の挨拶
新年・正月・大晦日
-
17
お寺は御社?
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
収蔵物観覧 お寺へのお礼は?
マナー・文例
-
19
お寺に年末年始の挨拶に行きたいが
葬儀・葬式
-
20
お寺にお礼のお手紙を出したいのですが、写真の文章でどこかおかしい部分あれば教えて下さい。
その他(悩み相談・人生相談)
関連するQ&A
- 1 お寺の敷地内に有る先祖代々の墓をお寺の都合でお寺が作った新しい場所に移動してくれと、言われ新しい場所
- 2 お礼状へのお礼状は?
- 3 忌引で学校を休んだのですが会葬礼状を持ってと言われました、家族葬なんで会葬礼状がありません。 この時
- 4 お寺らしからぬお寺、どう考えたら??
- 5 永代供養のお寺と法要のお寺は別でもいいのでしょうか
- 6 三十三回忌の法要のお寺と、これまでのお寺を変えていいものでしょうか?
- 7 今のお寺には父の遺骨が埋葬されているのですが、このお寺と縁を切り遺骨を
- 8 竣工式の参加・不参加のはがきの書き方
- 9 急な御通夜が入り、やむを得ず参加する際は、このようなファーブーツとジーンズで参加してもいいのですか
- 10 礼状の書き方
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お寺の敬称について
-
5
49日の法要のしきたり
-
6
寺院のお坊さん等の社会保険
-
7
お寺や神社が山におおい理由は?
-
8
お寺・神社でのガラガラの正式...
-
9
寺の土地は誰のもの?
-
10
神社の本殿の参拝
-
11
2種類の十一面観音の御真言の区...
-
12
お寺で、住職やその家族が住む...
-
13
お寺への礼状
-
14
月命日のお布施の適切な金額を...
-
15
仏像(釈迦)の頭はなんでぶつ...
-
16
仏式地鎮祭
-
17
お守りの返納についてです。
-
18
お寺にはなぜ綺麗な庭があるの?
-
19
お寺に関しての質問ですが、世...
-
20
京都府京田辺市にある誠願寺に...
おすすめ情報