dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 妊娠を希望している者です。今年の2月から基礎体温をつけ始め、4月からタイミングをはかって頑張っているのですが、ここ3ヶ月妊娠には至りませんでした。基礎体温をみると、高温期が10日ほどしかなく、全体的に高温期の体温が低いため、もしかしたら妊娠しにくいのかなと思い、今月も頑張ってみて駄目なら来月には産婦人科に行って検査してみようかと思っています。
 そこで質問なのですが、産婦人科にはじめて行く場合、いつ(例えば生理後何日くらいとか)行くと1番よいのでしょうか。また、本当に基本的なことなんですが、何て言って産婦人科で受診するものなのでしょうか。
 あと、私は産婦人科には1度も行ったことがないので、もしよろしければ、参考になることがあったら教えてください。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

行こう!と思った時に行くのが一番なのですが、あえて言えば生理が終わった直後がベストですね。


病院によるかもしれませんが、その月の中で数回通っていろいろな検査やタイミング指導などをしてもらえるでしょう。
生理直前だったりすると、できる検査が限られてしまったり、タイミング指導も次回からになってしまいます。

産婦人科では、まず受付で保険証を提出して「初めてなのですが」と言うと問診票を渡されて記入することになります。
たぶん受付で看護婦さんにいろいろ説明する必要はないと思いますよ。

問診票にご自分の状態と今日来院の理由を書くことになりますので、そこに「妊娠希望です。 タイミングをはかって3ヶ月経ちます。 高温期が短いのが気になります。」これだけ書けば充分伝わると思います。
問診票には「初潮が始まった年齢・最終月経日・生理周期」を記入するところが必ずありますので書けるようにしておいてください。
基礎体温表も持参してくださいね。

服装は着替えのしやすいラフなスカートがいいと思います。
ストッキングははいていない方が楽ですね。 あせって破いても嫌だし。
婦人科は女性であれば誰でも積極的に行くべきところですので、リラックスして行ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございました(^-^)大変ためになるお話を聞けてよかったです。そんなに緊張しないで行くことができそうです。(できれば初めての産婦人科は妊娠の確認の検査で行けたらよいのですけどね~。)

お礼日時:2005/07/03 00:32

私も同じ頃から子供を考え、今妊娠3ヶ月になるものです。


2、3月と生理が来たので産婦人科に行ったら、基礎体温を一月付けてからまた来るよう言われました。
私も高温期の体温がすごく低くて、先生もビックリしていました。
(測り方合ってるかな~?みたいに)
幸い、付けている途中で妊娠が発覚したので途中までしか付けませんでした。

産婦人科に行く時期は、生理前か生理が完全に終わった頃が良いと思います。
多分最初に子宮内膜症を検査し、子宮がん検査もあると思います。
そうすると内診がありますので、スカートで行くことをお勧めします。

生理周期が安定していて、基礎体温が2カ月分あればいつ行ってもいいと思います。
先生には、有りのままお話したら良いと思いますよ。
私は受付では適当に言って、先生に詳しく話しました。

産婦人科が初めてでしたら緊張すると思いますが、慣れますよ(笑)
妊娠してもずっとお世話になる所ですから、いい所が見つかるといいですね!

妊娠菌つけときます(笑)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊娠おめでとございます!そして早速のご回答本当にありがとうございました。自分としてもつまんない質問してるなって思いながらも、こういうのって結構わからなかったりして、本当に助かりました。
buu0214さんの妊娠菌の力を借りて、これからもがんばってみます!
 

お礼日時:2005/07/03 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!