dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天井に穴が(こぶし大)。ちなみに材質は表面が木目のプリントっぽいうっすい1mmくらいのもので、なかからは石膏見たいのがぱらぱら落ちてきました。こうなる経緯を説明すると、昨年から上のサル顔の土建屋勤めの馬鹿ともめてまして、警察沙汰になったのちこのたび両成敗状態で当方も退去させられることとなりましたが、早々に引越せるわけもなく相変わらず毎日のように続くあおりに切れてしまった、という感じです。まだ不動産、大家ともに未報告ですが、実際こういう場合どうなるでしょうか?これもこちらの過失として当方の負担で弁償しなければならないのでしょうか・歯がゆくて仕方ないのですが。ご回答の方どなたかお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



これは、質問者様が弁償せざるをえないでしょう。
実は私も、以前に、上の階の騒音に耐えかねて天井に穴を開けてしまいました。
大きさも同じくらいで、材質も同じようなものです。
が、色はよく会社の廊下などで使われている石膏ボードの天井のような色です。

私はホームセンターでパテと紙やすりを買ってきて、パテうめをして紙やすりで綺麗にし、補修しました。

退去時に張替えの請求があるかと覚悟していましたが、結局請求はされませんでした。
たまたま運がよかっただけかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、、やはり仮に修理しようとしても白系のものでないと厳しいというかはっきり言って無理だろうなと思います、、また引っ越し先で同じようなことにならないとも限らないですが、やり返したところで調子に乗るだけだし、こちらが賢く、というかものの考え方を変えるしかないのでしょうかね。お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/08 01:36

原因がどうあれ、あなたが天井を傷つけたことに対する責任は逃れられません。


腹を括って、退去時に弁償(あなたの費用で修理)せざるを得ないでしょう。

精神衛生上もよくないでしょうから、早く転居先を見つけてすっきりすることですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。はい、いくらくらいとられるか考えるとまた嫌になってくるのですが、きれいに全て清算するつもりで引越しに望もうと思います。

お礼日時:2005/07/08 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!