
みなさんは妊娠してどれぐらいまで仕事を続けましたか?
私は保育士の仕事をしています。
以前、妊娠しても保育の仕事を続けて流産したという話も何度か聞くんです。
やっぱりハードな仕事だし、いきなり体当たりだってよくあることだし、子供相手だからなかなか油断は出来ませんもんねぇ・・・。
3月まではそのクラスの担任だし、子供ができたから途中で辞めるというのも無責任なことですもんね。
今年10月に結婚するのですが、3月いっぱいで退職しようかどうか迷ってます。
妊娠しててもある程度まで大丈夫ならもうちょっと退職は伸ばそうか・・・と。
私みたいな体を使う仕事をされてる方の経験談を聞きたいです!
よろしくお願いいたします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずはご結婚 おめでとうございます。
元保育士です。
先輩方はどうなんでしょう?退職せずに育児休暇をとった方など前例はないのでしょうか?
初期の流産は赤ちゃん側に原因があるのがほとんどです。
ハードでない仕事の方でも流産される方はされますしね。
私の先輩・同期の話をしますね。
1度、0歳担当時に流産をしたので次の妊娠では大事をとって休職しました。
でも結局は休職→退職しました。
あと2人は8ヶ月ぐらいまで働いてました。
そして半年の育休後に復帰されてます。
この2人は複数担任の学年の担任だったのでそんなに迷惑がかからなかったです。フリーの先生もいましたので。
3月までは避妊をして、複数担任で見れる学年の希望を出されてはどうでしょう。園長などに予め話していたら融通をきかしてくれるのではないでしょうか?
運動会練習の頃は妊娠初期を避けるなど質問者様も計画するなどして。
せっかくのお仕事、妊娠前に退職だなんてもったいないなぁ…と私も思ったので♪
七夕・プールの季節ですね。お仕事頑張って下さいね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
私がその園に勤めて7年目になるのですが、結婚した保育士は少ないです。
結婚されてる人はいても、子供はまだ30過ぎてからでいいや。という感じで独身時代と変わらず勤めてらっしゃいます。
私は子供は来年の夏ぐらいには・・・・と思ってるんです。
結婚したら色んな面において、独身よりも融通利かなくなることがありますよね。
だから園長サイドとしては、どうも辞めて欲しそうな態度を匂わせるんです。
私の周りで流産された方というのが、私が勤める以前にいらっしゃった方なんですよね。
そういうことも園長が言ってたことなんですよ。
あと、早めに子供は生まないと今は不妊の心配もあるとかなんとか・・・。そういうことも言われます。
そんな感じの園長だから、複数クラスの希望とかも当然受けてくれないと思います。
園長が言うことも一理あると思うし、そして流産も怖いし・・・で悩んでます。
うーん・・・難しいですね。
No.4
- 回答日時:
義妹が保育士をしていて、今年2月に次男を出産しました。
産前6週の産休に入るまで働いていましたよ。
ちなみに担当は、0歳児クラスでした。
つわりもあったみたいだし、抱っこが多いクラスで大変だったと思うけれど、とくに体調を崩したり、切迫流産とかになることもなかったので乗り越えられたのだと思います。
出産後は、約2ヶ月半くらいで復帰しました。(長男の時は8週で)
妊娠や出産は個人差がすごく大きいですから、大丈夫ともいえないし、ムリともいえないのが実状だと思います。
まわりの協力が不可欠だと思うので、勤めていらっしゃる保育園の方針や雰囲気で決めるのがいいと思います。
ご回答ありがとうございます!
義妹さんはギリギリまで働いてらっしゃったんですね・・・。
0歳児クラス。きつかったでしょうね。
私は3歳児クラスで、来年も勤めるとしたらおそらく持ち上がりですので抱っこはそんなにないのですが、体を動かす活動のときが怖いなぁ・・・・と思っています。
>妊娠や出産は個人差がすごく大きいですから、大丈夫ともいえないし、ムリともいえないのが実状だと思います。
そうですよね・・・・。
まさか!ということだって起こり得る事ですもんね・・・。
もう一度よく考えたいと思います。
参考にさせていただきます!
No.3
- 回答日時:
3月まで保育士をしていました。
12月に妊娠がわかり、妊娠5ヶ月の3月まで正直ヒヤヒヤしながら毎日勤務していました。
当時は0歳児の担任でしたので、抱っこやオムツ替えはきつかったです。又、インフルエンザの流行、ツワリなどなどホント~に不安でした。
そんな状況をどうやって乗り越えたかというと・・・
ズバリ「職場の雰囲気&人間関係」です!!
私はどちらにも恵まれ、体調をとても気遣ってもらえたので、具合が悪かったら保育からはずしてもらったり、病院にも行かせてもらえました。 そのおかげで、途中で退職せずにすみました。
質問者サマの職場はいかがですか?
体を使うハードな仕事なので、どうしても回りのサポートが必要になるのは確実です。それを何よりも一番痛感しました。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
そうですもんね・・・・。流行病は怖いですよね。
ある意味そういうのが一番怖いのかもですね。
私は今3歳児を受け持っていて、流れからいくとおそらく来年持ち上がりなんですよ。
だから抱っことかはそんなにしなくていいと思うのですが、体育遊びなどがきついだろうなぁ・・・と思います。
hinacoさんは上司に恵まれてらっしゃったみたいでうらやましいです。
私の園は保育士の体調とか気遣ってもらえるような雰囲気は・・・ナイですねぇ。。。残念ながら。
逆に具合とか悪くしてんじゃないわよ!的なムードが漂うんだろうと思います。
同僚はいいんですけどね。ただ、上司がそういう感じなんですよ。
先ほどの方への回答への補足と重複するのですが、
既婚者は独身者よりも色んな面で融通がきかなくなるということもあり、結婚すると途端に辞めてほしいムードを漂わせるんですよねー・・・。
早く子供は作ったほうがいいだの、以前いた先生は妊娠したまま働いて流産しただの、先生はいつまで働くの?とイヤミか?というくらい聞かれます。
直接『辞めて欲しい』とは言いませんけどね。
しかし園長の言うことも半分は正しいと思うんですよ。
仕事が原因での流産なんて絶対にイヤだし・・・。
ほんと、悩みます。
No.1
- 回答日時:
私は保育の短大へ通うものです。
去年、幼稚園で実習をしていて担任の先生が妊婦さんでした。2月に出産予定で、12月いっぱいまで働いていました。といういことは、8ヶ月まで働いていたということになりますね。
その体で保育をしている様子を見ていると、子どもの前では辛い顔を一切せず臨んでいました。しかしお腹が大きくなるにつれ、お腹をなでたり、腰を叩いたり辛そうでした。でも私たち実習生は先生のツワリを気付きませんでした。それだけ意思が強かったのではないかと思いました。
9月(妊娠6ヶ月)には運動会もありましたし、各クラス担任が子どもたちを追いかける種目があり、先生が追いかければ追いかける程楽しさを感じるもので、先生は小走りで参加していました。でも、私たちも、他の職員も、保護者も心配な気持ちで見ていて…本当に危なっかしかったです。通常の保育でも、子どもたちは走り回っていて危ないし、先生は先生で危険を感じピリピリし神経が持たなそうだし、ただでさえ体が重い(ダルイ)のに大きな声で子どもたちに声かけをしなくちゃいけないし…大変そうでした。
そういうことで、本当に根性・気力を覚悟しなくては困難だと思います。また、子どもたちも、お腹の中の赤ちゃんが産まれてくることに対して期待もしている反面、やきもちを感じ、今まで出来た事がコロっと出来なくなってしまう(甘える子増加)…先生としては積み上げてきたことが崩れてしまうといった感じでしょうか。
でも!その期間命の尊さを伝えることができたと感じています。ちなみにその先生は2ヶ月の休みをとり、4月から復帰しました。せっかく素晴らしい職業に就いたのですから、何も退職しなくても1学期分だけ休みをとるなどといった方法をとってはいかがですか?
学生の身分偉そうなこといってすいません。何かの参考になればいいなと思います。
ご回答ありがとうございます!
その先生は先生としてすごいですね・・・。
私はとてもじゃないけど流産が怖くて走ることとか出来ないと思います。
もしかしたら・・・ということだってあり得ることですしね。
仕事には誇りを持ってますが、自分もそういう風に出来るかどうかといったら・・・・難しいことです。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 妊娠中 適応障害 3 2023/06/20 08:00
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 妊娠 子宮外妊娠により彼氏に対する慰謝料請求 8 2023/08/03 13:51
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園と、仕事について質問させてください。 現在生後3ヶ月の子供がいます。 仕事は妊娠中に退職(一応 1 2022/10/03 12:07
- 妊娠・出産 妊娠初めてのプレママの仕事、育休について。 仕事を辞め、集中的に妊活して体外受精でやっと妊娠したので 2 2023/02/02 12:47
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- 妊娠 持病がある人の出産 6 2023/02/06 16:22
- 就職 就職内定の辞退について 3 2022/09/30 09:32
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 妊娠 現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 私は妊娠初期から食べづわりと匂いづわりが酷く、仕事もなかなか行けずで職場 2 2023/01/21 04:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠6週で胎嚢のみ、厳しいでし...
-
妊娠5w2dで4.4mmの胎嚢確認 平...
-
着床時期にボウリングをしても...
-
妊娠後の胸の大きさ
-
妊娠初期の出張を断りたいのですが
-
妊娠初期の旅行
-
妊娠初期 いつになったら「ひ...
-
女同士ってめんどくさい。。。 ...
-
心が狭くて、狭くて自分が嫌に...
-
忙しすぎる飲食店で働いてます...
-
稽留流産後すぐに妊娠された方。
-
妊娠何週目まで原付バイクに乗...
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
取り返しのつかないことをして...
-
彼女に孕ませたいって言ったら...
-
47歳のセフレがいるんですけど...
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
-
中絶した彼女に酷いことをして...
-
性行為中のオナラ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠6週1~2日→卵黄嚢のみ、...
-
忙しすぎる飲食店で働いてます...
-
産後レス
-
妊娠中のオーガズム
-
未婚で彼女が流産しました。ど...
-
妊娠6週で胎嚢のみ、厳しいでし...
-
妊娠初期の出張を断りたいのですが
-
妊娠初期 いつになったら「ひ...
-
胸の張りがなくなるのは流産の...
-
稽留流産後すぐに妊娠された方。
-
妊娠中のゴルフ
-
妊娠初期です。幼稚園のママ友...
-
妊娠中に飛行機に乗ること
-
妊婦が持って良い荷物重さは何...
-
妊娠5w2dで4.4mmの胎嚢確認 平...
-
初めての妊娠で11週で心拍確認...
-
妊娠初期の旅行
-
妊娠5週目です。3時間半の新幹...
-
妊娠初期の飛行機
-
5週0日のhcg値について教えて...
おすすめ情報