
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
教員です。
昔、同僚(それも出産経験のある女性)が同じような意見の持ち主でした。
「妊娠するなら、2月か3月に産休に入るように」と。^^;
「前時代的な意見だな~」と思いましたがね。
No.11
- 回答日時:
妊娠は動物の生理現象なので、止めることはできません。
女性教師を雇用した時点で、雇用主(教育委員会)は、代用教員のことを考えています。教育委員会は、女性教員に妊娠を禁じたりすることはしません。できません。いつ妊娠するか予測できません。担任が途中で交代しても、生きていける子供を育てることは大切なことです。世の中、自然災害も多いので、いつ何が起こるか判りません。どんな状況にも対応できる子供を育てること、これが教育の理想です。
No.10
- 回答日時:
私の上の娘は入学してから1か月で担任が産休になってしまいました。
其の後教頭が担任をしていました。よほど保護者の評判がよかったのか6月で新任が赴任すると聞いて
保護者が嘆願書を書いて出した記憶があります。
結局教頭は、1年間学級担任と教頭の掛け持ちでいました。
今でも家内は、あのような先生いないねー。どうせなら持ち上がって欲しかったと言っています。
飴と鞭の使い方が上手く1年生10クラスで一番まとまり教頭になる程の人なら普通の先生とこうまで違うのかというのを参観日で見せつけられました。私の娘はラッキーでした。
No.9
- 回答日時:
なんとも思いませんよ!なんで、気にするんですか??
「途中で担任が代わると、子供への影響が・・」なんて言う保護者はその役割を果たしていないです。
予想のつかないことが色々とあることを理解させて適応するように、まずは保護者が対応しないと。
保育士、幼稚園教諭、教師 同士ではどう思うのかわかりませんが・・。
No.8
- 回答日時:
根本が間違ってると思います。
「何の為に、働くの?」と考えれば、いい。
自分の為、自分の生活の為、でしょう。
仕事が、やりがいが有って、自分を成長させてくれるなら、尚いいですが、
基本は、「給料」の為でしょう。
全ての中心は、「自分の生活」です。
それを社会も認めているので、「産休」と言う制度があります。
今、問題にしているのは、「小さなその職場の、些細な都合」でしかありません。
そんな事情と、「根本原理」が比較になる訳がない。
悪いのはその「職場」です。
当然考えられる「今回の事情」に事前に対応していなかった事が問題です。
職員に余裕を持たせるとか、副担任を事前に用意するとか、事前に考慮するべき
事を、「怠った」から、そんな意見が出る。
「厳しい経営の中」と言った類の「理由」は、その方の「生活」とは、関係ありません。
No.6
- 回答日時:
いろんな仕事の経験者(総務関係も。
。)です。産児休暇制度はあるのか? 育児休業制度はあるのか? それを知らないと対処できませんね。それを利用できないなら休職(給料無)じゃないですか? いずれにしても代替の保育士を職場が募集するでしょう。
■担任をもっているのに途中で妊娠をして辞める(産休に入る)保育士、幼稚園教諭、教師に対しどう思いますか?
>元気な子供を産めばいいとおもいます。それは自然なことです。
■やはり責任ある仕事なのだからきっちり3月いっぱいまで働いてから子どもをつくれと思いますか?
>制度には産前産後の期間が決められていますので総務担当に相談してください。
さて、質問ですが。。計画的に妊娠の話ですよね。しかし、これは、仕事への責任感としての不可抗力で評価の対象にはなりません。職場に迷惑をかけることはあってもそれは法的にもモラル的にも言うことはできません。
産休時に辞めて年功を取り消す必要はまったくありません。責任感があるなら終わったら仕事に復帰すればいいとおもいます。
No.5
- 回答日時:
現役保育士12年目です。
間に3年半かけて不妊治療の末、男児を出産し、現役復帰して3年目です。
私の場合やっぱり子どもは欲しかったので頑張っていました。
子どもが欲しいって周りの先生方がみんな知っていたので、応援してくれていました。
妊娠がわかったときはみんな喜んで、よかったねー!!って言ってくれました。
そう思ってなかった人もいたかもしれませんが、私にはそんな悪口のような雰囲気は一切見えませんでした。
私は「妊婦になる可能性があるので、複数担任の乳児クラスでお願いします」とは言いました。
が、いつ妊娠するかもわからないのに、「担任じゃなくフリーで!!」とは言いませんでした。
そんな使えない保育士雇っていたくないでしょうしね^^;
妊娠て、願ってもないのにできちゃう人もいれば、願っても願ってもできない人もいれば、狙い通りにできる人もいますよね。
確かに責任はありますが、その後引き継ぐこともできない職員ばかりですか?
私はまわりの先生に助けられて産休、育休の末、現在復帰しています。
3月いっぱいまで働いてから子ども作れって・・・
できるもんならやってるし、できるもんならやってみろって思います。
私がそうやって経験してきているので
後輩が何人か妊娠し、出産していますがその時は先輩がしてくださったようにサポートできたし、
みんな同じように現役復帰しています。
質問者さんは3月まできっちり働けよって思ったのでしょうか?
それとも逆に、妊娠に前向きなのでしょうか?
どちらかわからないけど、参考までに・・・。
私自身「3月まできっちり働かないといけない」と責任を持っていました。
ですが…矛盾していますが途中で妊娠してしまいました。
言い訳に過ぎませんが避妊はしっかりとしてしまいましたができてしまいました。
望んだ妊娠ではなかったけれどわかった時は嬉しくて、私も相手も産みたいという意見です。
ですが職場はきっといい顔をしないと思います。
実は数年前、同じ職場で妊娠をし途中で辞めた方がいます。その方に対して批判が凄かったのです。
妊娠は素晴らしい事なのに、批判する人も残念ながらいます。
「先生」と呼ばれる職業柄…仕方ない事かもしれませんね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 保育士・幼稚園教諭 保育士は、介護士程ではなくとも、離職率は高めですか? 1 2022/09/08 13:30
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 幼稚園・保育所・保育園 生後10ヶ月の、早生まれママです。 現在、幼稚園か、保育園の通園で悩んでます。 3才児クラスでも、3 3 2023/02/18 11:22
- 大学受験 大学選びについて。 私は保育士と幼稚園教諭の資格を取るために大学へ進学しようと考えていますが、はっき 6 2022/08/19 02:51
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- 子育て・教育 4月から高校2年生になる者です。現在、働きながら子育てをしている人の支援をする職業に興味を持っていま 1 2022/03/24 22:32
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい 3 2023/01/25 02:13
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小学6年担任で妊娠しました
小学校
-
妊娠6ヶ月初マタです。 保育士の仕事をしていて、2.3歳クラスの担任をしているのですが、毎日おんぶに
妊娠・出産
-
幼稚園の担任なのに妊娠してしまいました。
妊娠
-
-
4
教師は妊娠報告を子どもたちにいつするべきか?
妊娠
-
5
教師の妊娠について。 現在中学で学級担任と美術を担当している者です。自然妊娠がかなり難しい身体で、仕
妊娠
-
6
私は20代幼稚園教諭です。 この度、妊娠を致しまして、もう少しで3ヶ月になります。 園長先生がいる
幼稚園・保育所・保育園
-
7
妊娠3ヶ月の教師です つわりで仕事がまあまあ辛くて母子健康連絡カード書いてもらったんです 校長「まさ
妊娠
-
8
同じ職場で妊娠してしまい・・・
その他(学校・勉強)
-
9
保育園の担任変更
幼稚園・保育所・保育園
-
10
妊娠初期
妊娠
-
11
初任の段階で産休を取ることは、法律上問題ないのか。
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
産休前に、休職したいのですが……
避妊
-
13
妊娠してどれぐらいまで仕事は続けて大丈夫?(保育士です!)
妊娠
-
14
産休の取れる幼稚園(私立)、にお勤めの先生方に質問です。
幼稚園・保育所・保育園
-
15
2歳担任で保育士をしている、妊娠6ヶ月の妊婦です。 この時期運動会の練習で、ずっと動き回ってます。
その他(妊娠・出産・子育て)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度10日程度入院することにな...
-
担任をもっているのに途中で妊...
-
“妊娠してしまいました”と嘘の...
-
休職している職場に挨拶と謝罪
-
派遣社員→正社員へ昇格直後妊娠...
-
入社して5年目の事務員です。 ...
-
これって、どう思いますか?
-
プライドの高い後輩への指導法...
-
同僚や部下が3人目を妊娠したら...
-
転職するかどうか悩んでいます...
-
社員の産休のしわ寄せがパート...
-
生命保険に勤めていて育休が終...
-
『赤ちゃんを見に来て』という心理
-
社内結婚したあと、どうなりま...
-
職場の男性上司が好きでたまら...
-
会社が嫌いすぎて、妊婦ですけ...
-
産休中や育休中でも、妻自身の...
-
産休中の先輩の言葉にモヤモヤ(...
-
仕事の引継ぎについて
-
パートを辞めるか、続けるか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
“妊娠してしまいました”と嘘の...
-
今度10日程度入院することにな...
-
担任をもっているのに途中で妊...
-
会計年度任用職員の産休につい...
-
派遣社員が入社4ヶ月で妊娠して...
-
仕事の引継ぎについて
-
入社して5年目の事務員です。 ...
-
育休中に退職届を出した場合、...
-
派遣社員→正社員へ昇格直後妊娠...
-
暇な職場で、おしゃべり大会み...
-
会社への嘘
-
これって、どう思いますか?
-
助けてください。産休、育休の...
-
同僚や部下が3人目を妊娠したら...
-
職場への配慮、気遣いの程度。...
-
休職している職場に挨拶と謝罪
-
友人へ6年ぶりに連絡をとること...
-
産休育休中の雇用契約書について
-
早めに休んでもいいのでしょうか。
-
産休中や育休中でも、妻自身の...
おすすめ情報
ちなみに私は保育士です。