
教えてください。車対車の交差点の事故です。
| |
| ---|
------ -------
←自↑
------ 相 -------
|--- |
| |
交差点で事故に遭いました。閑静な住宅街の交差点です。
私が交差点半分通り過ぎたところに相手の車が向って左
より出てきて自車の後部に追突、自車は衝撃で塀にぶつ
かり横転、完全にひっくり返ってしまいました。
1.私は全く相手の車が見えませんでした。
2.当方の交差点侵入速度は30kmほどです。
3.相手の出てきた道には「止まれ」の標識はありませ
ん。図のように白い白線が引いてあります。
4.道幅は両筋ともほぼ同じです。
いざ、保険会社のやり取りの段になって困りました。
「左方優先」で6:4で当方に非があると保険会社が
いうのです。白線のみは法的に全く意味がないそうなの
です。
法的にそうなら涙を飲むしかないのでしょうか?
教えてください!!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2ですが、30km/hという速度は、車としては遅いと感じると思いますが、普通のママチャリでは最高速に近い物になります。
つまり秒速では8.3mですから、進入時間の差は1秒以下です。
白線だけでは有ったといっても、よく田舎の住宅街にある「子供の飛び出しマーク」のようなもので、法律上は何の関係も無く、マナーの問題。
これ以上は現場を見てないのでコメントできませんが、6:4を基本に、5分に近いラインにもっていければ上出来かな、と考えます。
No.3
- 回答日時:
相手の方にのみ停止線があるということは、あなたの走行していた道路が優先であるということではないかと思います。
例え標識が無くても、停止線のある方により大きな注意義務があると思います。
以下、質問者さんとほぼ同じ事例が上げられていますが、過失割合は20:80になってますね。
そもそも、質問者さんの方が先に交差点に進入している点も考慮しないといけないと思います。
参考URL:http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=nk-money. …
No.2
- 回答日時:
一時停止は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(標識令)」に依れば、「止まれ」の看板(規制標識)が必要となります。
(第3条・別表第2に定めるもの)白線は標識令第9条・別表第5の指示表示の「停止線」になり、車両が停止すべき位置を示してますが、一時停止の効力そのものは看板(規制標識)にあって白線にはありません。
http://www.hozen.or.jp/road/kijyun/kukaku/bpkuka …
法的には一旦停止する義務はありませんが、地域の事情により注意を喚起する意味を持ち、何らかの義務が生じるので、事故の場合無視してよいわけではありません。
つまり「注意しなさい」という意味をもちます。
これがどの程度過失割合に反映されるかは分かりませんので、ご自分の保険屋などでご相談ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 交通ルール「左側優先」について 1 2022/12/29 20:37
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 憲法・法令通則 「止まれ」の標識も車線境界線も無い側道合流部 1 2023/06/09 15:00
- 事故 周辺住民なら分かる、事故の多い交差点で一時停止し交差点に侵入し渡りきる直前に一時停止、減速せずに目の 1 2023/03/20 18:50
- バイク免許・教習所 原付の二段階右折 二車線目が右折専用なのに違反っておかしくないですか? 6 2023/07/18 10:32
- 運転免許・教習所 信号のない交差点で右折はどうしたら 4 2023/04/15 06:22
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 運転免許・教習所 交差点は追い越し禁止では? 3 2023/06/17 09:21
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
T字路における車両事故全損に...
-
接触事故を起こしました
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
Uターンしきれずに停止中に衝突...
-
夕方、警察が家に来ました。
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
飛び石をしたんですが、困って...
-
事故修理における整備工場と保...
-
協定って?(自動車保険)
-
車の軽微な接触事故での対応に...
-
塗料硬化剤7対1の割合なんです...
-
駐車場で石をぶつけられました。
-
法テラス 弁護士会 法律事務所
-
弁金について
-
交通事故による休業損害につい...
-
交通事故での保険金の支払われ...
-
自家修理の場合の消費税の控除...
-
修理工場を変えることはできますか
-
風の強かった日を調べる方法は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックしているときに車が来た...
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
駐車場から出てきた車との事故...
-
4:6で合意しないと自損自弁で全...
-
T字路での衝突 どなたか知恵...
-
こちらの車が停車中で、右後部...
-
自動車事故、この場合どうすれ...
-
接触事故を起こしました
-
自宅駐車場前での事故の責任割...
-
社用車を点検に出していたので...
-
駐車場から出る際の事故
-
車対スケートボードの接触事故
-
コンビニの駐車場に車を停めよ...
-
T字路における車両事故全損に...
-
自動車同士の事故の過失割合(...
-
駐車場内でのバックとバックの...
-
交差点の止まれ(白線のみ)は...
-
身障者用駐車場に入れようとし...
-
接触事故について
おすすめ情報