プロが教えるわが家の防犯対策術!

岐阜バスに2006冬から、ICカードが導入されることになりました。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gif/20050630/lcl___ …

この新聞記事(東京新聞)からは、はっきりしませんが、
このICカードは次のどの方式のことでしょうか?

(1)浜松の遠鉄バス(+電車)で導入の「ETカード」タイプ
(2)京阪神の私鉄各社で導入の、「PiTaPa」タイプ
(3)JR西/東の「ICOCA/Suica」タイプ
(4)その他の「○○」タイプ

報道で、はっきりと明示したものがありますでしょうか?

A 回答 (2件)

交通機関のICカードにつきましては、運輸省(当時)が音頭をとって標準規格を定めており、実質的にSONYの開発したフェリカが統一規格になってます。



したがいまして、例示された1~3も全て規格としてはフェリカであり、互換性を持たせることが出来ます。

あえて中央官庁の意向に逆らってフェリカ以外の規格を導入するメリットがないと思いますので、フェリカだと思います。

この回答への補足

(1)浜松の遠鉄バス(+電車)で導入の「ETカード」タイプ
については、他の(2)(3)と互換性の予定はありません。(遠鉄広報)

岐阜バスが、どのタイプを採用したかの、「報道」を探しております。

補足日時:2005/07/07 06:14
    • good
    • 0

互換性があるというのと、共通使用が行なえるというのは同じではありません。

ハードとして互換性があっても、事業者が政策的にソフト上の設定を行なわなければ共通使用はできません。

遠鉄が共通使用を行なう予定がないというのは、互換性を生かした使い方を採用しないという事に過ぎません。

鉄道に例えるなら、名鉄名古屋本線とJR在来線はレールはつながってますから、その気になれば、乗入れ用の車両を作って相互直通運転は可能ですがやってませんよね。これと同じ事です。

ANAのマイレージカードも、JALのマイレージカードも、イコカもスイカも、全部フェリカという同じ規格ですが、互換できるようにする計画がないのと同じことで、ETカードも会社の方針が変われば、代えることは可能です。ただ、スイカが電子マネー機能を使い始めたときに、電子マネーを使うにはカードの交換が必要だった用に、個別のカードについては交換が必要になる可能性はありますが、システムとしてはそのまま使えます。

現在、国土交通省では地域別に公共交通機関は共通のICカードで乗車できるように、事業者を指導してますので、おそらく名鉄やJR東海との共通使用を視野に入れたカードになると思いますが、中京地区の共通カードについて具体的に外部に公表できる段階で無いので、これについての発表を避けているだけでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!