dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某鉄道の関連会社製のコーヒー缶は120円、大●水だけなら100円。
したがってのコーヒー缶中身の値段って20円以下と理解してよいのでしょうか?

A 回答 (5件)

 おはようございます。



 下記のサイトに、色々な意見が出ていますが、

 原材料費だけでいえば、
・コーラで1円以下
・乳飲料で10円以下

と言う書き込みもありますね(真偽は?)。

 でも、そんなもんなんじゃないでしょうか。お茶系の飲料でしたら、間違いなく20円以下でしょうね。

http://www.unexpectedprices.com/main.php?itemid= …

参考URL:http://www.unexpectedprices.com/main.php?itemid= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。理屈として合っているんですね。

お礼日時:2005/07/08 21:14

昔は中身だけなら10円と言われていました。


水もお茶もコーヒーもジュースも値段が同じなので、水と同じ程度のコストで中身はつくられていると思います。
20円もしないでしょうね。

一般に製造原価は、半値八掛け二割引と言われています。であれば工場出荷の時点で定価の32%。そこまで安くはないにしても、10円程度だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くのご返答ありがとうございました。これからは、お気軽な利用は控えようと思います。

お礼日時:2005/07/08 21:19

原価計算ということになるとさまざまな要因から計算されます。


缶コーヒーが100円で売れるのも綿密な計算からはじき出しています。

ですので、「中身が20円以下」ということはないでしょうね。
    • good
    • 0

知人に駅構内などの売店や自販機に、


運送していた会社の人がいました。

100円だった頃、その会社が販売元から購入する
卸値が60円でした。
80円で売店などに卸し、+20円上乗せして
消費者に100円で売ってると聞いたことがあります。

作っている会社から60円で仕入れるということは、
60円の中に、缶代、会社の人件費、運送代、倉庫代
など経費負担から考えると、10円未満だと
考えられます。

余談ですが、知人の会社は買い取り制で
配達途中に落っことしたりした、凹んだ缶は
社員に配られていたそうです。(無料)

メーカー側は凹んだ缶は商品ではないとしているので、
ディスカウントショップでも、凹んだ缶ってあまり
売っていないですよね?
(無名メーカーのを激安で売っているのは
みたことがありますが・・・。)
    • good
    • 0

このての話は、昔からよく話題になりましたよね~。



コーラなんか、中身は5円以下で、あとは缶や製造設備代、流通にかかるさまざまな費用や宣伝費なんだよ、なんて。

真偽のほどは、関係者ではないのでわかりませんが、販売されている値段でないと、利益が出ないのでしょう。

こんなことがありました。
あるディスカウントショップで、店頭の自動販売機で110円で売っていた缶コーヒーが、店内のばら売りでは1本55円、20本のケースでと買うと消費税込みで980円!!なんと、半額以下になってしまいました。
これでも利益が出るのでしょうから、こんなような事から考えても・・・でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!