dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ!
初めて質問させて頂きます。
7月19日12時頃と8月5日14時頃のひかりに乗ろうと思っております。

就学未満の子供二人連れで自由席での予定です。今まで指定席でしか乗った事がないので自由席に親子3人座れるのか不安です。

この時期の込み具合や座れる確立の高い車両等お教え頂けたら嬉しいです。
又お安い方法で新幹線に乗れる方法もありましたら一緒にお願い致します。

どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

米原、岐阜羽島停車の「ひかり」の自由席は、名古屋までなら比較的空いていますが、3人となると都合よく席が取れるかは微妙です。


自由席にこだわるのなら2号車(禁煙席)がいいでしょう。定員が100名と多い上、編成の隅の方なので席が取れる可能性は高めです。
また最近の傾向として、禁煙席よりも喫煙席の方が空いていますが、子供さんの健康を考えると止めておいたほうがいいでしょう。
京都や名古屋からは自由席はかなり混んできますので、「乗車券・特急券を持たない小さなお子様は膝の上に・・・」という車内放送が流れると居心地が悪いです。

新大阪→小田原という事で、新大阪毎時19分発の「ひかり」に乗って静岡で「こだま」に乗り換えるという手段もあります。
2時間近く乗って飽きてきた頃に乗り換えるので気分転換にもなります。

いずれにせよ確実性に乏しいのと、子供さんにもちゃんとした場所を確保しておいた方が無難なので、往復とも指定席にする事をお勧めしますよ。
復路の小田原から「ひかり」の自由席着席は不可能だと思って間違いありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご質問にお答えして頂きましてありがとうございます。
帰りの電車は指定席で帰るよう検討します。行きは2号車で並んでみて自由席でチャレンジしてみます。

ひかり→こだまの乗り換えで帰るのも子供たちの気分転換のかねて良さそうですね。
詳しくお教え頂きありがとうございます。

お礼日時:2005/07/10 16:19

8月(夏休み)という事になると、普段より乗客が多いと予想されます。

私は春休みやGWに新幹線利用しましたが、休日でも子供連れが多く、指定席を取った方がいいと思います。私はたいてい指定席に乗るけど。

新大阪始発にこだわるのなら、13:19のひかりで三島まで行き、あとは在来線を乗り継ぐという手もあります。(三島から小田原は40km弱、大阪~京都より短い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり夏休みは込みますよね。
8月は指定席で帰ることにしました。
7月は自由席でチャレンジしてみます。
お答えして頂き本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/07/11 21:52

幼児が二人なので自由席ということだと思いますが、新大阪12時台の小田原停車の「ひかり」は、12:43発の岡山始発の「ひかり」になりますから、並んで座れるかどうかは微妙なところだと思います。

この列車、岡山から各駅停車でやってきますから、新大阪で降りる人はそれほど期待できないのですよね。姫路から大阪という人は少ないですし、岡山から大阪という人は、岡山を後から出る「のぞみ」に乗れば、新大阪に先に着き、自由席は「ひかり」も「のぞみ」も同料金ですから・・

私なら12:23の「こだま」に乗りますね。

8月5日というのは帰りでしょうか? 「ひかり」で小田原から自由席に乗って、並んで座れる座席を確保できる可能性は、かなり低いです。14:10の「ひかり」をお考えなのだと思いますが、この「ひかり」名古屋まで止まりませんから、小田原で座れないと名古屋までは望みが無いです。それほど混む時間帯ではないですから、離れてでもよければ、座れるかもしれませんが、幼児だと親と離れて座るのは嫌がるかもしれませんね。これはお子様の性格ですからなんともいえませんけど。

私の場合、ガキの時分から、親と離れ座る事になにも感じませんでしたから、幼稚園児の頃から、自分で席を探してちゃっかり座っていたような記憶がありますが、だかかうちの母親は幼稚園児の私と赤ん坊の弟を連れて一人で新幹線に乗っていたのですね。回答を書いていて、自分の親はどうだったか考えていたのですが、自身で合点がいきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご質問にお答えして頂きましてありがとうございます。
まだ子供が小さいので一人で座る事出来ないかもしれません。やっぱり指定席かこだまで気長に帰るかが良さそうですね。
詳しくお教え頂きありがとうございます。

お礼日時:2005/07/10 16:21

かなり込む時期で、小さいお子様連れなら指定席をお勧めしますが、自由席の場合は:


1.新大阪始発のひかりを選択して、30分以上前にホームで並ぶ。
2.小田原まででしたら、ひかりを諦めてこだまにすれば、自由席車両も多いし、もし、座れなくても途中停車駅で座れる可能性が高いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご質問にお答えして頂きましてありがとうございます。
やっぱり小さい子を連れてですと高くても指定席の方がいいですよね。

お礼日時:2005/07/10 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!