
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
今まで部活で2年間お世話になった。
先生です。今年で移動となってしまいました。
その先生は、担任でもないのに、部活動の生徒一人ひとりの将来等を担任の先生より考えて意見を言ってくれました。部活動が荒れ崩壊状態の時には、その先生は自分の意見を言いながらみんなを納得させ部活動を崩壊状態から救ってくれました。一時荒れてたこともありこのまま移動じゃこれからの顧問の先生に失礼だと言い、これから自分たちの大会に行くと言ってくれました。もう関係ないのに!!普通の顧問の先生の場合はきませんよね!!移動すると聞いたときは涙がボロボロでした。
No.9
- 回答日時:
中3です。
私が中2の時の担任の先生が、今までで一番素晴らしい先生だったと思っています。
その先生は一人一人を気にかけてくれ、またノリの良い先生でした。
実際私もその先生に相談をして親身になって答えてくれ、それから先生のことを信頼していきました。
クラスの一人が皆のために何かをやれば(特に行事などで)、学級通信や先生からの話の時に紹介していました。
最も印象に残っている先生からの言葉があります。
それは少年式(他の学校はあるのでしょうか・・)の歌の練習中、初めてその担任の先生の前で各パートを合わせて唄った時でした。
思っていたよりも音が綺麗にまとまっていて、唄った私たち自身も少し驚いていました。
そしてその先生がその歌を聞いて感想等を言い、その最後に「君達は先生の誇りです」と言って下さいました。
正直聞いた時は驚きましたが、今までの先生は「良かった」「すごかった」「君達は素晴らしい」などの言葉ばかりだったので、衝撃的だったし心に焼きつきました。
その先生は1年間の赴任だったので少年式後にいなくなってしまいました。
とても悲しかったけれど、こんな良い先生に出逢えて良かったと思っています。
No.7
- 回答日時:
私が高校の時にお世話になった数学の先生です。
当時は、若い男性の先生でしたが、
先生はいつも「学生時代に大切なことは、勉強と運動だ」と
おっしゃっていました。
数学は、難しいもの、というイメージがありましたが、
先生のわかりやすいきめ細かい授業で、
数学ほど面白い科目はない、と思えるほどになりました。
また、その数学教育に対する態度が素晴らしかったので、
私は尊敬し、「そうか、10代は勉強と運動が大事なんだな」と
素直に受け取ることが出来ました。
精神的に揺れ動く時期でしたが、先生のお陰で、
努力しぬけば、何でもものになると、実感することが出来ました。
若いとき、とりわけ、10代に努力の大切さを実感させてもらったのは、
本当に良い体験だったと思います。
今でも、活躍していらっしゃるのかな・・?
お会いしたい気持ちと、恥ずかしい気持ちと、半々です。
当時は先生に認めてもらいたい一心で勉強していたのも、
今は恥ずかしい思い出ですので。
子供達に、勉強と運動が本当に大事!と堂々と言える大人になりたいです。
No.6
- 回答日時:
元小学校の教師です。
みなさんのおっしゃっているご意見とは
少し違った観点ですが、
教師の一番の仕事は、授業をすることです。
ということは、子どもに学力をつけることができる
教師が、何より一番良い教師ということになります。
例えば、良い医者は、愛想がいい医者でもなく
安心感を与える医者でもなく、
確実に病気を治してくれる医者が
良い医者であるように、
学校の先生も、子どもに確かな
学力をつけて始めて、評価の対象になると
考えます。
人気があるとか、面白いとか
そういうことは、2の次ではないでしょうか。
子どもの学力が上がる先生というのは、
大抵、面白くて人気もありますけどね。
No.5
- 回答日時:
わたしが小6の時の先生なのですが、休み時間は忙しい時以外生徒といろんな話をして面白い先生でした。
説教で一時間つぶれたこともありましたが…。あとわたしが考えるいい先生とは、楽しむ時は楽しむ、やる時はやる!!っていう先生です。あとやはりいじめ問題を真面目に考えてくれる先生だと思います。
No.4
- 回答日時:
去年まで私の中学校にいた先生なのですが、
その先生はいっつもニコニコしていて、
男の先生だったのですがちょっと可愛らしい感じのする先生でした。
小さい子がするようなくだらない質問にもちゃんと丁寧に答えていて、
いろんな生徒からすごく好かれてました。
しかも、その先生は優しいだけではなく、叱る時はちゃんと叱る先生でした。
ちょっとやそっとのことでは怒りませんが、あまりにもひどいことを生徒が言ったり、
危ないことを故意にしたときに叱ってました。
その叱り方もすごく良くて、
いつものニコニコした感じとは声や表情が全く違っていて、
その先生が生徒を叱っているときは、叱られている以外の生徒もしん、と静かになるんです。
他の先生が叱った場合だと、叱られている生徒が先生に逆ギレすることも珍しくは無いのですが、
この先生に逆ギレした生徒は見たことがないです。
とっても良さそうな先生ですね。普段は明るくて生徒と友達のように接するけど、叱るときは厳しく叱るという、メリハリのある先生が生徒からは好かれるのでしょうね(~o~)
No.3
- 回答日時:
小学校の時の恩師がすばらしい先生でしたね。
30年以上前に話ですが・・・その頃友人の一人に少しばかり「吃音」の奴がいました。なので国語の時間に読まされることを嫌がっていたのですが、その先生は、「ストップ読み」という授業をやっていました。それは教科書の段落を適当に区切り、ゆっくりでもいいから、間違わずに読むという方法です。普段は読むことを気にしない生徒でもよく間違えていたし、逆に彼が間違わずに読みきることもありました。そうしている内に自信がついて、発言もするようになり、卒業の頃には「吃音」が治りました。15年くらい前に同窓会があり、「ストップ読み」の話がでて、カラオケで歌詞を・・・けっこう真剣になってしまいました。
ストップ読みは、その先生が生徒のためを思って考えられたアイデアなのでしょうね。先生の熱意が生徒に伝わって、生徒たちも頑張ろうという気持ちが持てたのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
えっと中学のときの先生だったんですが、顔がすこしこわもて(にらまれたらビビルような)で、説教するときがほんとにこわいです(他の先生にビンタされてもなんともおもいませんでしたが、その先生にビンタされなくても言葉だけで泣きそうになる感じ)
しかし、その先生は軽いノリや普段はぜんぜんお堅いセンセーじゃなかったので(別に勉強しなくてもいきていけるっていつも言ってる)生徒にはうけてましたwこんな感じでしょうかねぇw
私が中学生の時にもそんな先生がいました(^-^)見た目怖そうで近寄りがたい先生が、実は楽しい先生だとわかったときって、急にその先生に親近感がわいたりしてうれしいものですよね♪
No.1
- 回答日時:
今思えばよい先生とは理想論だけを論じる先生ではなく将来に対して問題意識をもつように現実論を生徒に教えてくれる先生は良い先生だったと思います。
また、たとえ教科書以外でも参考書等でわからない問題でも教えてくれる先生は良い先生だと思います。
それと落ちこぼれたりした生徒にもきっちりと向き合ってくれる先生も良い先生だと思います。
先生は生徒一人一人のことを理解して信頼関係を作っていかなければならないと思います。落ちこぼれた生徒たちにも否定的な判断をせず、その子の将来のためにサポートしていく努力をしていかなければなりませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
中学校への怪我の連絡について
-
六時間目の途中から登校ってど...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
中学1年生の中間テストで返却後...
-
印象に残る生徒ってどんな生徒...
-
学校の先生はリスカしている生...
-
トライのオンライン家庭教師を...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
学校の先生って昔の生徒どのく...
-
同性の先生とプライベートで会...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
昇降口とは?
-
高校生です。学校の先生から告...
-
高校生です。 今日学校で、みん...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
公立中学。授業中うるさすぎます。
-
私、社会のテストの点数が9点だ...
-
数学A 先生2人、生徒6人が円形...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
高校生です。 今日学校で、みん...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
嫌われた実習生
-
教育実習が終わったらお礼の菓...
-
公立中学。授業中うるさすぎます。
-
先生はこの生徒「私、俺」のこ...
-
先生にとって、慕ってくれる生...
-
中学校への怪我の連絡について
-
高校教師が生徒に対して・・・←...
-
昇降口とは?
-
学校の先生って昔の生徒どのく...
-
印象に残る生徒ってどんな生徒...
-
現在,中学校へ教育実習に行っ...
-
先生から見て迷惑な生徒とはど...
-
先生の前で涙を1粒ぽろっと流す...
おすすめ情報