dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般にバブルとは
いつからいつまでを指すのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

よく用いられるのは 1986 年 11 月から 1991 年 2 月までという括りです。



この時期は、景気基準日付によれば景気循環の拡張期であり、俗にバブル景気と名前が付いています。

参考URL:http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di3.html#hi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/11 14:58

見方が株価、金利、動向指数など色々ありますし、風が吹けば桶屋が儲かるで、どの業界かでも違いやズレがあると思いますが。


昭和61年~平成元年がバブルのピークかも。
昭和60年のプラザ合意以後、金利が低下し株価が急上昇しました。
昭和62年のアメリカのブラックマンデーをものともせず株価は上昇し続け、平成元年末には38000円台になりました。
平成元年初めから金利が急上昇し、平成2年初めからは株価は急降下しました。
バブルの崩壊です。
不動産や投機筋ほどこの変化はリアルタイムで大きな影響を受けましたが、一般庶民がバブル崩壊の影響を受けだしたのは平成8年のアジア危機以降かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/11 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!