
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
いま、直物為替市場で200円で1ドルを買い、米ドル預金をすれば、1年後には1×1.08=1.08ドルになる。
一方、200円を円預金すれば、200×1.04=208円になる。仮に、一年物の先物為替市場で直物為替市場と同じ200円/1ドルなら、1.08ドルを先物為替市場で売っておけばよい。すると、1年後には米ドル預金が1.08ドルが手に入るので、それを円に換えれば、1.08×200=216円となるので、円預金をしたとき(1年後に得られる)208円より8円も得することになる。先物為替市場の為替相場が200円/1ドルのように円安(ドル高)であるかぎり、このようにリスクなしの利益(裁定利益)が得られることになる。したがって、先物為替市場の為替相場はこうした裁定利益がなくなるように、円高(ドル安)が生じるだろう。いくらまで、円高(ドル安)になるだろうか?円で預金しても、ドルで預金しても、同じ利子が得られるまで、つまり、1年物の先物為替市場は208/1.08=192.59円/ドルになるまでということだ(このレートのもとでは円で預金しても、ドルで預金して1年後に円に換えたとき同じ金額になることを確かめなさい)。したがって、直物市場で200円/ドルであり、円預金金利が4%、ドル預金金利が8%であるかぎり、1年物の先物為替市場の相場は192.59円/ドルとなる傾向があることを示している。3ヶ月物の先物為替市場の為替レートがいくらになるかは同様に計算できる。いくらになるか、計算して見せてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
預金金利制について
-
量的緩和とゼロ金利政策の違い...
-
利子率と株価の関係
-
「日米の金利差縮小」がなぜ「...
-
直物と先物為替レート?
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
IMFへの10兆円の融資は円で?ド...
-
市中銀行の、日銀当座預金と、...
-
クーリングオフ
-
金融資産に現金は含まれるので...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
債券のアンダーパー発行とオー...
-
ジンバブエの国債とデフォルト...
-
国債は日本銀行 都市銀行 損保...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
預金口座の凍結解除について
-
円安の質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報