
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
北海道、東北そして長野は
8月20日前後には2学期が始まるようです。
関東は9月1日からでしょうね。
知り合いに
山形、長野、栃木出身者が居ますので
それぞれの様子を聞いたことがあります。
特に長野は北海道よりも
夏休みが短いとか・・。
検索すると結構でてきますよ。
yahooの知恵袋では
長野県の例を読んだことがあります。
学校の授業日数というか
休業日は各市町村の学校管理規則で
決められています。
夏季休業、冬季休業そして
年度始、年度末休業などあります。
あ、それと開校記念日など。
ちなみに知り合いに尋ねたところ
北海道(某市)では
夏休みは7/23~8/16
冬休みは12/23~1/16だそうです。
1/16などはまだまだ寒い時期なので
大変でしょうね。
>校長の一存
それぞれの学校の教務係が計画し
時数計算をして教育課程を編成し、
各市町村教育委員会に提出します。
各教科、領域は標準時数がありますから
それも事前に計算して編成しますね。
もちろん職員会議で提案されますし
一存ということはちょっと・・・。
一人で決定という感が強いかな?
まあ、承認とか責任ぐらいの感じで
受け止めておく方が
いいでしょうね。
ありがとうございます!
非常に為になりました。
イメージとしては何か、夏休みの終わりが早い方が何となく損しているような感じがしております。
また、謎なのは、校長の一存なら、結構バラツキがあってもいいはずなのに、そうでもなくて、しかも例えば福島と栃木辺りではあまり気候差が無いような気がするのですが、やはり県境で別れているとすれば、面白いな、と。
非常に勉強になりました!
No.9
- 回答日時:
ローカルな情報ですが・・・m(_ _)m。
仙台は下記のURLのとおりです。
宮城県内であれば、それほど違いはありません。
夏休みが短いわりに冬休み・春休みは
他の地域(関東等)とほとんど一緒!!
・・・なので、小学生の頃は納得がいきませんでした(苦笑)。
数年前に3学期制→2学期制になりましたが、
春・夏・冬休みの期間は変わっていないと思います。
参考URL:http://www.city.sendai.jp/kyouiku/k-sidou/yotei. …
ありがとうございます。
この2学期制(前期・後期)も結構増えているみたいで、よりバラバラになっっていっているみたいですね。
大変です・・・
No.7
- 回答日時:
私は、横浜市在住ですが
2学期制の導入により、夏休みが短縮されてます。
7月21日~8月29日までが夏休みとなります。
No.5
- 回答日時:
他の方のアドバイスにあるように、教育委員会に問い合わせるという方法もあります。
しかし、次の方法もあるのです。
各地域の地方新聞のWebのバックナンバーをチェックしてみてください。
というのは、地方のニュースで学校の夏休みや冬休みのこと(始業式や終業式)について、ニュースとして掲載しているところが多いです。
ですから、地方紙のニュースをチェックしてみて、その中でだいたいいつからいつまで休むのか、おおよその見当がつきます。
それを実行してみてください。
了解しました。
実は教育委員会に聞く、と言うのも試してみたのですが、
やはり「基本的には各校に任せてある」と言うので答えていただけない所が結構ありました。
個別には把握していても、統計を取っているわけでないのでしょうから、しょうがないとは思うのですが。
新聞は盲点でした。
図書館に行ってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
北海道では7月の24日前後に終業式があって夏休み。
だいたい8月20日前後くらいまで夏休みです。25日間くらいでしょう。
小学校中学校高校と、だいたいそうですね。幼稚園も含めて。
まあ私立学校については別の日程もあり得ますが。
その代わりといってなんですが、冬休みも25日くらいあって、クリスマスころから1月20日までです。
寒いから、という理由だと思います。
夏が本州ほど暑くないので勉強に差し支えない、という理由も成り立ちますし。
こういう事情ですので、子供のころ漫画を読んでいて8月31日に宿題を徹夜でやる、、というネタを見て、なんで8月31日なんだ?と首をひねっていました。
ありがとうございます!
北海道の寒さ対策だとすると、沖縄とか九州の方は夏が長くて、冬短いとかだと面白い統計になりそうですが、
そうでもないようですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
一応豪雪地帯は、早めに学校が始まってるという話は聞いたことあります。
また、2学期制をとっている学校も違う場合があるかも。
1番さんが言うとおり、都道府県教育委員会に問い合わせてみるといいかも知れませんね。
ありがとうございます。
2学期制だと、やはり「秋休み」があったりして、若干調整が入るのでしょう。
何か、うらやましい感じもします。「秋休み」。
調べる過程で「教職員募集」みたいなのにあたり、そこを見てみると、先生達は夏休みに関係なく通常どおり出勤(?)しているみたいでした。
大変です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母校という言葉(幼稚園)
-
小学生で髪を染めは学校は許し...
-
小学生で受けた、知能検査(I...
-
小教協、中教協について
-
小学校卒業後の引越し、中学校...
-
川南小学校(東京都江東区)に...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
読書感想文て毎年同じ物出して...
-
学校に電話する時(高3) 1.挨拶 ...
-
昇降口とは?
-
職場の女性にムラムラしてしま...
-
学校のトイレでオナニーしたこ...
-
もう恥ずかしいです。アメリカ...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
汚い話ごめんなさい、 下痢の音...
-
食品工場に勤めています。 トイ...
-
生徒になめられており、よくか...
-
委員会と部会の違いとは?
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母校という言葉(幼稚園)
-
小学生で髪を染めは学校は許し...
-
小学校のときの給食に出てきた牛乳
-
小学生で受けた、知能検査(I...
-
用務員さんの今の呼び方
-
小学校卒業後の引越し、中学校...
-
国分寺市立小学校の評判を教え...
-
小教協、中教協について
-
「松戸市 小学校」について教え...
-
千葉/幕張/打瀬の小学校の評判
-
立命館小学校と同志社小学校
-
東京都清瀬市の東星学園小学校...
-
熊本市で教育に力を入れている...
-
林間学校って何ですか?
-
制服のある公立小学校はなぜス...
-
小学校選び 汚い学校か綺麗な学校
-
難関中学に合格するための小学...
-
【北海道】小・中学校の夏休み...
-
私立学校の学費補助(兵庫県)...
-
川南小学校(東京都江東区)に...
おすすめ情報