dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

99年式ゴルフ4GTXの中古車を一般業者から購入して納車待ちの者です。
エアコンの効きが悪いということで業者の好意で無償修理をお願いしましたが、これが大変でVWのディーラーへ持ち込むもGTXは流通が少なく、オートエアコンはセンサーだらけで配線も100本以上あって原因特定できないといっている始末。どうしても直らないなら最終的には全とっかえしてしまうんだろうけど業者も費用がかさむので原因特定して最小費用持ち出しでおさえようとしており、修理完了、納車納期がみえないです。
ディーラー修理技術ってこんなものでしょうか、輸入車のメンテ費用はある程度は覚悟していましたが今後の故障頻度、対応を考えると不安です。

A 回答 (5件)

こんにちは、ご苦労なさっているようですね(^^;。



>ディーラー修理技術ってこんなものでしょうか。

実はそんなものなのです。近年輸入車は(国産車もそうなのかは最近国産に乗っていないのでわかりませんが)、特に電装部品はモジュール(ユニット)として扱う比率が増えています。要するに、どこか不具合がでたらそのあたりの部品を基盤などの固まりごと(固まり=部品として見なしていますから)交換で一丁上がりです。はずして交換した後で、元の不具合のあったユニットをゆっくり調べて、その後の車作りの参考にするという考え方ですね。だから、gogo-zさんのクルマのエアコン不具合の本質をディーラーさんが単独で突き止めるのはかなりつらいでしょうね。やったことないでしょうから。できるのはコンピュータチェックで不具合が指摘されたユニットの交換か、それでも分からなければエアコンごと交換、この二つのどちらかですよ。私は数年前までゴルフIIIのVR6に乗っていました。ある時メーター周りの照明用電球の球切れでディーラーに交換に持ち込んだのですが、そのときに「電球のソケットが熱で変形して割れかかっている。とりあえずテープで巻いて補強しておきました。でも、本格的に割れてしまったら、ソケット単体で部品は供給されていないので、メーターごと交換で8万円かかります」って、平気で言われました。輸入車とはそういう世界です(幸いにもその後に乗ったBMWとボルボではまだそういう事例にはあっていませんが・・・苦笑)。そういうことなので、輸入車の維持費は趣味にかけるお金だと思って割り切った方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。交渉次第ですが納車前にやれることはやってもらった方が良いですね。後はディーラだけではなく修理実績のあるショップを探して長いお付き合いをsるということも手ですね。

お礼日時:2005/07/18 09:18

こんにちは。

言い訳ですね。そこまでセンサー、配線はないと思います。GTXでけでなく、ほかのグレードもそれほど変わらないと思います。バッテリーの下にエアコンアンプあります。室内の操作パネル、ガスなど点検してみてください。専門ディーラーなら、すぐわかると思います。

この回答への補足

経過報告します、やっと直ったという連絡をもらいました。販売業者が外部に委託した手馴れた修理業者で基板を1枚交換して完了したようです。ディーラーでは判らないので全とっかえで高額請求になったはずなので、販売業者としては良かったと思います。後で聞いたらディーラーもこの修理業者に委託することもあるそうです。今回は車検整備渡しだったのですが、車検もここで通してもらったようなので今後のこともあり、紹介してもらいます。

補足日時:2005/07/23 08:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ディラーではGTXのオートエアコンがわからないようです。

お礼日時:2005/07/23 08:54

#3の方が言われる通り、輸入車はマヌケな構造の所が多くてつまらないパーツで高額請求されたりします。


そして、近年のモジュール化で国産も輸入車もASSY交換が基本なので正規ディーラーでも修理=交換がほとんどです。

今後の自衛策として、解体屋等の同車種を探しておくのも手ですよ。
ネットで検索すれば色々と出て来ると思います。
いくら玉数が少なくても不動車・事故車ぐらいは出てますから。

もしかすると、有志が修理方法を開拓しているかも知れませんな。
メルセデスのクライメートや国産ネオクラシック等は自家作業で復帰してますから。

納車後も色々あるかも知れませんが、先々を想定して対応していれば大した事はありませんよ。

この回答への補足

購入元の業者は、トヨタ車まとめ買いの業者販売も行っているところで、ディーラー引取り車の1台でした。履歴もはっきりしていたし、車検取って、オイルほか、バッテリー、ワイパー交換は事前に要請していたので、無償対応で良心的ですが持ち出しが多くなっていると思います。

補足日時:2005/07/18 13:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、盲目的にディーラーを信仰するのではなく、専門ショップ開拓しておく必要ありそうですね。当方新車購入は過去1台のみ、中古車暦15年で5台めです。生活スタイル、取り回しサイズや一応スペックも考慮しゴルフを選定しましたので、楽しみにしています。

お礼日時:2005/07/18 13:02

クルマの購入先、メンテに持ち込んだディーラの問題だと思いますよ。

キャンセルできるならキャンセルした方が無難です。

言い訳も素人向けのいい加減な理由ですね。

第一、エアコンを診断モードにして各種センサのモニタをしながらおかしな数値を上げているセンサを電装品のマニュアルに基づいて直せばいいだけのはず。

大抵はコントロール・ユニットもしくはセンサの交換等で治癒します。要は金かけないでどうにかしようとしてるのでは? 普通は電装屋呼んでくるところをしていないのでしょう。ディーラー修理技術以前の問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。業者の対応は良く無償で直しますということなのですが、納期が読めず参りました。キャンセルをちらつかせて督促しています。
持ち込んだディーラーがお粗末なのか診断プログラムも有していないのかもしれません。

お礼日時:2005/07/16 12:35

ディーラー修理技術ってこんなものでしょうか?



要は本気で調べても人件費がかかります
3日も調べるとすると
5千×8時間×3日=12万の人件費が掛かります

負担するなら可能ですがね

オートエアコンはセンサーだらけで配線も100本以上あって原因特定できないといっている始末

 最悪は本国へ送って修理ですかね・・・・
 費用が莫大に・・・・・・

 取り合えず切り分けて調べたけど今の所わからない訳で
 
 本気で調べさせるか 当然費用は請求される
 積み替えを選択すかですね


 業者も費用がかさむので原因特定して最小費用持ち出しでおさえようとしており

 当然ですね
 
 その車を諦めて他のゴルフ4GTXを当るのも手ですね

 ディーラー修理技術ってこんなものでしょうか

 はっきり言って店舗によって差が激しいですよ
 他の店舗に持って行くと簡単に判ることもありますので
 他の店のデーラーに見てもらうのが良いかもね
 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
通常必ず発生する時間に対する工賃は判りますが、
調査中の人件費は時間が読めず困りますね。

お礼日時:2005/07/16 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!