
No.8
- 回答日時:
AV機器関係の仕事をしてた者です。
#7のお方の言われるのが正しいと思います。
ボリュームは回さないで置くと接点が自然に腐食して接触が悪くなります。
一般的に”ガリ”と言っております。
対処方法も#7のお方のやり方が正しいです。
逆にボリュームを使いすぎてガリが発生した場合は直らない場合も有ります。
No.6
- 回答日時:
#5のJT190さんが述べておられるように原因の切り分けをして下さい。
そして、原因が音量調節用の可変抵抗器であったと仮定して・・・・はんだ付けができるのであれば、大きさ、抵抗値、カーブ特性、など同じ物を買ってくるか、メーカーのサービスセンターから取り寄せます。メーカーによっては個人に売ってくれないところもあります。

No.5
- 回答日時:
スピーカーのボリューム(可変抵抗器)の不良による雑音だと思いますが、もしかしたらPCのサウンドカードから直流が漏れているのかも知れません。
PCから切り離してスピーカー単体でもノイズが出るか(ノイズが減少しないか)、また可能なら他のスピーカーを繋いでノイズが出ないかを確認してみて下さい。
ボリュームの接点の清掃は、素人でも器用な方なら可能でしょう。
ボリュームの交換も、ハンダ付けさえ出来れば作業自体は容易ですが、交換用の同一のボリュームの入手が困難かもしれません。
私の場合、直せるかどうかどうかは別にして、仮に頼まれたとしてもちょっと受けたくない修理ですね。
No.4
- 回答日時:
ハード関係なので、素人のたわごとって感じで聞いて下さい。
えーとボリュームなので、可変コンデンサで変圧を直接してると思います。その可変コンデンサが壊れてきてると思いますのでその部分を交換すれば修理になると思うのですが、そもそも音量変更時に雑音が出るってだけなら、音量変える前にスピーカの電源OFFしてボリューム捻って、目安つけてから電源を入れるだけでOKって安易な対策も有りだと思ったりします。
No.3
- 回答日時:
音量を調節する可変抵抗器が駄目になってきているものと思われます。
俗にガリオームとも呼ばれます。
http://walking.myhome.cx/es/es085.html
一時的に直すなら接点復活材などを可変抵抗器内部に極少量染み込ませることで
直るケースがありますが、恒久的な対策ではありません。
根本的には可変抵抗器の交換が必要です。
参考URL:http://www.picfun.com/partvari.html

No.2
- 回答日時:
音量調節はアナログボリューム方式ですか?
(つまみを回して音量を調節するタイプ)
だとしたらボリューム部分を開けて接点復活剤というスプレーを吹き付けると一時的にではありますが復活します。根本的な解決には部品の交換が必要です。
No.1
- 回答日時:
ケーブルを再度抜き挿ししてみましたか?
特にケーブルを触っていなくても接触が悪くなって
雑音が出る事があります。
もし、既にされている事でしたら、他に思いつきません。
違うパソコンがあれば、そちらではどうなるかとか
試せるといいですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Bluetooth・テザリング iPhoneとBluetoothスピーカー両方から音を出す方法ありますか? iPhoneで聞いている 1 2022/09/13 10:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
- ノートパソコン ノートパソコンでzoomを使っています。 今朝zoomに入ったら音が聞こえませんでした。 「スピーカ 2 2022/09/22 09:26
- カスタマイズ(車) スズキのエブリに車載スピーカーとりつく? 2 2023/02/22 19:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホンを使っている方々に質問です! ・ボリューム調節機能があるのを使っている方へ 音楽( 1 2023/02/20 21:23
- スピーカー・コンポ・ステレオ 生声録音とスピーカーからの音声録音の違いについて 6 2022/07/28 17:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーアンプのボリュームをバ...
-
セメント抵抗の焼損について
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
マイク入力に繋ぐ抵抗入りケー...
-
【電気】摺動抵抗器(しょうどう...
-
アンプ バランスVR つなぎ方
-
LUXKIT A3500 初段の回路
-
可変抵抗器(VR)の6本足接続回...
-
ステレオアンプのバランス調整...
-
真空管アンプのボリューム
-
出力を下げる方法
-
バイアス電流の調整方法を教え...
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
アンプの音割れ対策を教えてく...
-
ボリュームのAカーブとBカーブ...
-
ステレオRCA→モノラルRCA変換
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
電子ピアノのボリューム調節が...
-
10年程前のワイドバンドラジ...
-
スピーカーのセメント抵抗器に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
アンプ バランスVR つなぎ方
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
可変抵抗器(VR)の6本足接続回...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
【電気】摺動抵抗器(しょうどう...
-
セメント抵抗の焼損について
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
アンプの音割れ対策を教えてく...
-
電子ピアノのボリューム調節が...
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
スピーカーのインピーダンスの...
-
出力を下げる方法
-
6mm Dシャフトのツマミについて
-
ヘッドホンアンプのギャングエ...
-
LUXKIT A3500 初段の回路
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
自作スピーカーのアッテネータ...
おすすめ情報