
現在、自分のホームページを作っているのですが、
ウィンドウズとマックのフォントの違いに悩んでいます。
ウィンドウズで作っている分には、
レイアウト的には何の問題もないのですが、
作ったホームページをマックで見ると、
マックではブラウザがsafariで、ヒノラギProとかいうフォントを
使用しているため、かなりレイアウトが崩れます。
それでも、何とか両方で見ても対応できるように、
意識して作ってきたのですが、先日、
<textarea>の幅が意図していたよりもかなり広く、
それに伴ってレイアウトが大きく崩れていることに気が付きました。
ウィンドウズではMSPゴシックを使用して作っていますが、
マックで見ると、フォントの大きさをスタイルシートで指定しているのにも
関わらず、かなり大きめに表示されてしまいます。
もともとのフォントが大きいのかもしれませんが、
本当に困っています。
何か良い方法はないものでしょうか?
ちなみに、フォントの大きさはスタイルシートで
body {
font-size:15px;
}
td{
font-size:15px;
}
と統一しています。
よろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
textareaの大きさをwidthやheightで固定してみてはどうでしょう。
またline-heightで行間を固定してみるのもいいかもしれません。
<style type="text/css">
<!--
/* body・html・td・textarea・inputに対して */
body, html, td, textarea, input {
font-size : 15px;
line-height : 18px; /* 行間 */
}
/* textareaに対して */
textarea {
width : 250px; /* テキストエリアの幅 */
height : 100px; /* テキストエリアの高さ */
}
//-->
</style>
ありがとうございます。
今までtextareaはcols=""で指定していて、
widthで指定していませんでした…。
普通にテーブルと同じようにできるんですね。
やってみます。
No.11
- 回答日時:
こちらのサイトで、どのブラウザーでもフォントが同じ見え方になるよう調整したcssファイルを提供して下さっています。
参考にしてみてはいかがでしょうか。
ページの最下層「font css」からダウンロードできます。
参考URL:http://www.tom-graphic.com/
No.9
- 回答日時:
原因きり訳のため、条件を絞って検証しましょう。
まず、CSSでfont-sizeを指定する場合はそのフォントフェースの文字の高さを指定していることになります。
ですから、15pxと指定すればおそらく15pxの高さになっているはずです。(少なくともWin IE6及びWin firefox104標準モードではフォントに関わらず一致)
で、Macに入ってて適用されているのはヒラギノ角ゴ Pro W3とかだと思うのですが、これとMSP ゴシックを比べるとMSP ゴシックの方が幅がコンパクトに収まっているかと思います。
これはフォントフェースの違いによるものです。フォントを同じ高さにしても、幅は各フォントフェイス、各文字によって違うので、文字が沢山続くとその差が顕著になることもあります。
ヒラギノは割と等幅ゴシックに近いので、MSPと比べれば、字間の空白も加わりかなり差が大きくなります。
ですから、本当に15pxを超える大きさで表示されているのかどうか、というところには少し疑問です。
次、safariでテキストエリアの幅が意図していたよりも大きい件ですが、textareaにはCSSで幅指定をしているのでしょうか。CSSやHTMLの属性で何も指定されていない要素のデフォルトスタイルは各ブラウザによって様々なので、ピクセル値などで指定してから検証されるのがよいでしょう。
それと、FirefoxやNetscapeであればMac/Win共に使え、表示にそれ程違いもあまりせんので、これで検証する事も一つの手です。
あと、windowsユーザーで、Mac/safariでの表示が確認しづらいという場合は、web上で確認できるサイトがあるので参考URLに挙げておきます。
参考URL:http://www.danvine.com/icapture/
No.7
- 回答日時:
では、
font-size:15px;
の部分を、
font-family: sans-serif;
font-size: 11pt;
あるいは
font-family: sans-serif;
font-size: 15px;
にすると、どうでしょうか。
No.5
- 回答日時:
私も以前に苦労したことがありますが、
まあ理想を言えば、「フォント種類に依存してはいけません」というところでしょうけど…。
> ウィンドウズではMSPゴシックを使用して作っていますが
ウィンドウズだからといってMSPゴシックで表示されるとは限りません。そもそもWebページは、見る人が「自分が見やすいフォント」で見られるよう設定できる、という考えにもとづいています。
もちろんウィンドウズを使っている人はMSPゴシックで見ている人が多いのも事実ですが、あまりそこをアテにしてしまうと、マックに対応できないなどという連鎖的な問題が次々と出てきてしまいます(たとえばウィンドウズでもマックでもない環境だってあるので)。
どうしても指定したいなら、いわゆる Generic-family(serif など)にとどめるのが無難です。
と言っても、それは程度の問題であって、見た目のイメージを重視したいのでフォントも指定したい場合は多いですが、しかしそれにしたって、フォントによってレイアウトが崩れてしまうほど、というのはいかがなものかと…。
というか、正直想像ができないです…。
それと、「font-size:15px;」という書き方ですが、一般的にはフォントサイズはポイント数(font-size:11pt; など)で指定します。
違いは物理長かどうかですが、その環境にあわせて拡大・縮小されます。pxはピクセルで完全にモニタによって固定されますが、両者の相対的な差は環境によって設定されます。
よくポイント指定で変化するのが原因で、意図しない結果になることがありますが、今回のケースでは、もしかしたら逆の結果になっているのかもしれません。
ためしにポイント指定にしたら、どうなるでしょうか。
この回答への補足
以前は11ptで指定していました。
それでも改善されなかったので、pxに変えたような気がします(?)
が状況は変わっていません。
以前、マックのIEで見ていた時には、それほどレイアウトの差は
感じなかったのですが、safariの設定に何か問題でもあるのでしょうか?
ちなみに、デフォルトの設定以外で変えたのは、フォントの部分だけです。
フォント名は変えず、明朝体のようなものをゴシック体に変えました。
No.4
- 回答日時:
sans-serif ゴシック体系
serif 明朝体系
cursive 筆記体系
fantasy 装飾系
monospace 等幅系
ヒノラギってのがどのフォントに該当するのか分かりませんが、
font-family:~;
で指定するとどうでしゅか?
装飾系は普通使いませんねw
No.2
- 回答日時:
なるほどです。
多少、内部のコーディングが複雑になっても、
やはり個々に設定するべきなのかもしれませんね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS Web font 会社のホームページを作成についてですが、webフォントを使用することを検討しており 4 2022/11/04 10:36
- Word(ワード) ワードフォント 一括置換の方法 4 2022/12/31 00:27
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画作成をしているのですが、使いたいフォントが見つかりません。。。 平井大がPVに使用してるフォント 2 2023/05/28 09:51
- HTML・CSS 欧文フォントの表示がおかしい ホームページを作成しています。 英語と日本語を違うフォントを設定してい 2 2022/12/16 19:00
- Excel(エクセル) [テーマのフォント]、[見出しのフォント]、[本文のフォント]とは何ぞや? 2 2023/02/27 09:18
- その他(インターネット接続・インフラ) Webサイトのフォント・級数変更について 1 2022/10/18 18:08
- Excel(エクセル) [入力規則]のリストボックス内の“不揃いの林檎たち” 3 2022/09/15 18:32
- Word(ワード) ワードでフォントを選ぶとき、一覧からではなく検索等できないでしょうか? 2 2022/10/22 17:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
webでの文字サイズを固定したい!
-
Excel VBA メール作成について ...
-
文字の位置、上下のマージンが...
-
リストの前後の行間をなくす方...
-
Format 関数 表示書式指定文字...
-
API Sleep関数について
-
HTMLで特定の文字だけ色を変え...
-
遊明朝のプロポーショナルフォ...
-
フォントの大きさを2と3の間...
-
文字が斜め(斜体、イタリック体...
-
アコーディオンメニューが思う...
-
<input type="file"> の幅
-
外部CSSファイルで未定義のclas...
-
特定の文字のみcssを適用するに...
-
ホームページビルダーでサイト...
-
リンク文字
-
■(四角)の記述
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リストの前後の行間をなくす方...
-
文字の位置、上下のマージンが...
-
Format 関数 表示書式指定文字...
-
リンク文字
-
background-color: #ddd;の意味...
-
テキストエリア内の文字の装飾
-
Excel VBA メール作成について ...
-
CSSを一部無効にしたい
-
全角半角含めて等幅で表示したい
-
アコーディオンメニューが思う...
-
ホームページビルダー作成HPがi...
-
API Sleep関数について
-
テキストボックス途中で切れて...
-
<input type="file"> の幅
-
Excel VBA メール作成について ...
-
jquery.validationEngine.jsカ...
-
HTMLで特定の文字だけ色を変え...
-
fontサイズ指定の ”-(マイナ...
-
iframe 文字化け
-
CSSのid名class名の重複回避方...
おすすめ情報