dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS:win2000professional
電源:400W
CPU:P4 2.6GHz
M/B:i865Gチップ(ELITEGRROUP、ECS 865G-M)FSB800 PC3200*4 (DUAL可)
HDD:MASTER 120G 、 SLAVE 80G

という通販で上記組み込み済みマシンとして売られていたものを使っています。以前使用していた80GBのHDDをスレーブに増設しただけです。
メモリは購入時にhynix(現代?)とかかれてあるものを256MB*2 の512MBささってまして、1年ほどは問題なく使用していました。

その後、同一ブランドのメモリーを512MB*2を追加購入したのですが、増設を行ったあたりからシステムが不安定になりました。具体的にはOSが立ち上がって何か作業をしようとすると、勝手に再起動するということです。

メモリの相性が悪かったのだと、元の256MB*2に戻して安定したように見えたのですが、それでもときどき落ちるようになりました。いろいろ組み合わせを変えたりして、256*1枚などが安定したのでしばらくその状態で使っていました。
その後、外付けHDDを導入したり、いくつかのゲームをインストールしていたのですが、1週間ほど前から、また落ちるようになりました。マイコンピュータをみたり、デフラグしようとすると再起動がかかります。アプリケーションの追加と削除も、一覧を表示させてまもなく落ちてしまいます。

以前と違うのは、落ちる前にHDDから異音がきこえ、読み込み時間がかかり始めるとかなりの確立で落ちます。
音は、通常のHDDアクセス音の”チリ、チリッリリ…”ではなく、”タタッタッ、タタッタッ、タタッタッ、ツツルルゥ…、(以下繰り返し)”という音で、その音がしている間はアクティブウィンドウにおいてマウス操作を受け付けなくなってしまいます。音が止んで通常に戻る場合もあるのですが、長く続くと結構な確立で落ちてしまいます。

A 回答 (1件)

95%以上の確率でHDDの障害です。



データのバックアップを最優先して下さい。

バックアップを取った上でHDD診断ツールでHDDに不具合がないか確認して、不具合を確認した場合はHDDを交換することをお勧めします。

この回答への補足

補足ですが、再起動する前に青い画面でエラーメッセージを確認できると、他のサイトで知ったので、コンパネで自動起動をオフにしてみると、問題が起きたときに、案の定青い画面に以下のようなエラーメッセージが出ました。

*** stop:0x0000000A(0x00000001,0x00000002,0x00000001,0x8042DEF4)
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
*** Address 8042DEF4 base at 80400000,
Date Stamp 4047DB83 - ntoskrnl.exe

Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
Contact your system administrator.

メモリーは元々付属していた256MBを一枚指しで使っていたときのメッセージです。
メモリのことをいわれているようですが、何がなにやらさっぱりです。

補足日時:2005/07/22 08:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Masa1977さんありがとうございました。
お勧めどおり、データのバックアップを済ませ、
内蔵型HDDを購入してきました。

OSの再インストールとかを考えると気が重いですが、
なんとか頑張ってみます。

お礼日時:2005/07/22 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!