
あやとりって日本固有のものではないのでしょうか?
私は今まであやとりは剣玉やコマのように日本独特の遊びだと信じて疑わなかったのですが、ふと思い立ってあやとりのやり方が載っているサイトを検索していたら、英語のあやとりサイトがいっぱい載っていました。
あやとりは輸入の遊びなのでしょうか?
それとも世界各地でそれぞれ発生して受け継がれているのでしょうか?
海外では日本と比べてあやとりのメジャー度はどの程度なのでしょうか?
実は今度アメリカにホームステイに行くので、そこのホストファミリーに小さな子供がいたら“日本の文化”として紹介していいものかと思いまして・・・。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
日本にも昔からあった文化ですが、同様のものがいろいろな国でそれぞれ発生していたということのようです。
ご覧になったページはこちらでしょうか?
ここにもいろいろ書いてありましたが。
日本でしかやらない形もあれば、共通のものもありそうですね。
参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysisido/index …
No.1
- 回答日時:
平安時代の絵巻を見ると宴の会などにあやとりはつきものであり、様々な古典文を読めば独創性の高いあやとりを自在に作れることはその人の知性を示し、あやとりの一つもできないようでは出世もままならなかったようです。
と記されているとおり、平安期の日本には既にあったようです。
http://at.sakura.ne.jp/~micro/coil/open.html
上記こちらに記載がありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
日本が、このまま少子化が進め...
-
5
メリアムのミランダとクレデンダ
-
6
日本は単一民族国家???多民...
-
7
日本政府にとってなぜ社会主義...
-
8
今の日本に金を採取できる場所...
-
9
黒田日銀総裁の10年間の総括
-
10
謎の国産信仰がある人たちはど...
-
11
世界のポルノ
-
12
日本がスマホやタブレット競争...
-
13
坂本龍一は本当に反日?
-
14
外貨準備高は何を表すのですか...
-
15
G7
-
16
自由権規約選択議定書 なぜ日...
-
17
「9条バリア」とは何ですか?
-
18
現役の役職を退いた元首相、元...
-
19
日本を象徴する鳥「国鳥」は、...
-
20
日本の携帯基地局数とアメリカ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter