
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
無農薬栽培とは
肥料は化学肥料を使っても良いが、一定期間、化学合成農薬等は一切使わない栽培のことを指します。
有機栽培とは
一定期間化学肥料、化学合成農薬等を使わないで栽培する方法です。
なお、上記の方法で栽培された農作物を販売する場合、無化学肥料栽培は農林水産省のガイドラインに沿ってその栽培を証明、保証する人が必要ですし、
有機栽培に至っては農林水産省のガイドラインを満たした認証機関の認証(証明、保証)を受けなければ「有機栽培」等の表示ができません(JAS法に抵触します)。またこの認証を受けるために、認証機関へ支払う手数料など結構お金もかかります。
また、ちなみに上記2つの栽培法の他に、無化学肥料栽培や有機栽培等へ転換中(有機栽培転換作物:まだ有機栽培を始めたばかりで、一定期間に達していない作物)等の表示もあります。
このガイドライン等については農林水産省へ問い合わせるとよくわかると思いますが・・・
No.3
- 回答日時:
基本的な答えとしては、
「有機栽培」とは、化学肥料をつかわないで、堆肥などをつかう方法。(硫酸アンモニウムなどは無機肥料)
「無農薬栽培」というのは、農薬を撒かない方法。
次元がちがう方法です。
「有機栽培」でも農薬を散布するっこともあるだろうし、無機肥料をつかっていても、「無農薬」のこともあるでしょう。
「無農薬」で、さらに「有機」に徹する方法を「自然農法」ということもあります。
No.2
- 回答日時:
2度にわたり私のわがままにお付き合いいただきありがとうございました。
参考ページも勉強になりました。
お時間いただきどうも有り難うございました。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
欲を言えば、もう少し
これらの栽培法の技術的なことをもっと詳しく知りたいのですが・・・
そういったサイトというのはやっぱりないのでしょうか?
ありがとうございました。
参考に示していただいたサイトも見てみました。
大体の基準などを知ることが出来ました
勉強になりました。
お時間いただき本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報