
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10403 …
このページで紹介されている製品「BL-C10」について教えてください。
無料のDDNSに登録し、ネットワークカメラ(BL-C10) をweb上で見ようとしている
のですが、うまくいきません。
ルーター : 192.168.0.1
パソコン : 192.168.0.2
カメラ : 192.168.0.253
カメラの内部設定の方法と、ルーターの設定方法を教えて下さい。
すごく困っています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> DDNS登録をおこなうと、自分で決めたホスト名に対して、
> 動的IPアドレスが割り当てられると思います。
動的IPアドレスはプロバイダによって質問者さんのルータに既に与えられており、DDNSとは、そのIPアドレスとホスト名(正確にはドメイン名)をマッチングさせるもの、と理解してください。
IPアドレスを割り当てることが出来るのはプロバイダだけです。DDNS業者には、そういったことは出来ません。
> また、ルーター側で、80ポートを開放し、それを、ネットワークカメラの
> 静的IPアドレス(今回の場合、192.168.0.253)に
割り当てるとします。
> これだけでは、DDNSのホスト名の入力 = カメラの閲覧 につながるのが、
> どうしてもわかりません。
例えばDDNSサービス上の質問者さんのドメイン名が「vanira.ddns.net」だとしましょう。また、質問者さんのルータのアドレスが123.132.213.231だとしましょう。DDNSにこのアドレスを登録すると、DDNSサーバによって、vanira.ddns.net→123.132.213.231という関連づけが行われ、全インターネット上から利用できるようになります。
ここで、質問者さんの家庭内LANの外にいる端末Aから、「http://vanira.ddns.net/」を参照しようとしたとしましょう。インターネットのDNSサーバ群は、DDNSサーバに登録されたvanira.ddns.net→123.132.213.231という変換を知っていますので、端末Aに対し、123.132.213.231にリクエストしてみろ、とDNSサーバが教えます。
標準的なWebサーバのポート番号はTCP/80番ですので、端末Aは、123.132.213.231に対し、TCP/80番宛の通信を試みます(リクエストを投げます)。実際にはこの123.132.213.231というIPアドレスを持っているのはルータ(WD701CV)ですので、このリクエストはルータに届きます。
ルータは、自分の静的NAT(ポートフォワーディング)の設定を参照してこのパケットの送り先を判定します。#2で説明したとおりの設定になっているとすると、80番ポート宛の通信は192.168.0.253(Webカメラ)の80番ポート宛にフォワードする設定ですから、ルータからWebカメラにパケットが転送される、すなわち端末Aからのリクエストは無事にWebカメラに届く、という訳です。
非常によくわかりました。
ありがとうございました。
現在、少し離れたところにいるため、
教えていただいたことを試みるには、
約2週間くらいかかってしまいます。
もし、そのとき、またトラブルになったら
教えてください。
No.4
- 回答日時:
#1,2の回答者です。
> ポート80を使うとPCのWEB利用に障害が発生すると思います。
いえ、特にそういったことはないと思うのですが…。Outgoing(LAN→外)の宛先TCP/80のパケットがいじられてしまうと確かに問題ですが、Inbound(外→LAN)の宛先TCP/80のパケットを特定ホスト(Webカメラ)にフォワードすることはPCからのWeb閲覧には関係ないと思います。
ただ、代理ポートを設定すること自体は特に問題はないと思います。
No.3
- 回答日時:
ポート80を使うとPCのWEB利用に障害が発生すると思います。
LAN内から見るには、http://192.168.0.253/ で良いですがINET側から見るには1. http://(DDNSアドレス):8080(代理ポート)/ とし、ルータで代理ポート(8080など)を192.168.0.253のポート80に変換する。
2. カメラのポートを変更し(ex.8000)、ルータでポート8000を192.168.0.253:8000にフォワードする。アクセスアドレスは http://(DDNSアドレス):8000/
このどちらかの方法が無難だと思います。
当方UP&Pには対応していない古い機種なので、UP&Pを使えば楽なのかもしれませんが方法は分かりません(^^ゞ
LAN内からはhttp://(DDNSアドレス):**** では見えませんよ。
後、DDNSは登録してすぐには反映されないことがありますので、pingかtracertで調べてみてください。
No.2
- 回答日時:
すみません、私はそのルータを知らないので説明が多少いい加減かもしれませんが、以下のページを見て説明します。
http://www.watchjtv.com/router/nec/wd701cv.html
(1)ルータの管理画面を開きます
(2)「詳細設定」→「ポートマッピング設定」を開きます。
(3)「NATエントリ編集」欄に、以下の設定を入れます
「エントリ番号」… 1 (他に静的NATの設定がある場合は2以降の空いてる数字)
「変換対象プロトコル」… TCP
「変換対象ポート」… 80
「宛先アドレス」… 192.168.0.253
(4)「編集」を押して設定を反映させます
(5)画面の上半分の「最新情報に更新する」のボタンを押し、当該エントリ番号の欄にチェックを入れ、「適用」ボタンを押します
(6)「登録」ボタンを押してルータを再起動します
これでダメな場合、考えられる原因としては、
a. ルータ側でTCP/80番をフィルターしていませんか?(ルータの管理画面で「パケットフィルタ」の欄をチェックしてみてください)
b. IPアドレス直打ちでもダメでしょうか?(IPアドレスを直で打ってみたら大丈夫だとすると、DDNSの問題です)
お薦めのDDNS等については、最近のDDNS事情に疎いためお答えできません。申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
どのルータをお使いかによって具体的な設定が変わります。
大雑把に言えば、ルータの「静的NAT機能」などの名称で説明されている設定を行いますので、まずルータの設定画面を開き、「外部からのTCP80番ポート→192.168.0.253のTCP80番ポート」へのフォワード、という設定を行います。ちなみに、カメラ側の設定は不要です。
この回答への補足
早速の回答、ありがとうございます。
私は、DIONのADSLに加入していまして、
使用しているルーターは、NEC製のAtermシリーズで、
型式 : WD701CV です。
このルーターの'ポートマッピング設定'というところで、
設定は、問題なくおこなっているつもりです。
DDNSの登録が間違っているのでしょうか ?
もし、よろしければ、
おすすめの DDNS と、その登録方法
及び、必要であれば、DICE などの設定
も教えてもらえないでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワークカメラのシステム構成について 2 2022/10/31 21:08
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- Wi-Fi・無線LAN NTTモデムとバッファローのルーターを初期化した場合 6 2023/05/03 00:41
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- ルーター・ネットワーク機器 パソコンルーター WG1200HS3 について同じ製品をお持ちの方、詳しい方、教えて下さい。 ルータ 4 2022/07/14 07:40
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANルーターを購入したら、初期設定が必要ですか? 5 2022/11/02 10:14
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター禁止マンションでネットを無線利用する方法を教えてください 7 2022/09/28 02:26
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ wifi カメラ乗っ取りについて 3 2023/01/10 03:03
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスのパーマリンク設定について 1 2023/02/11 19:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tracert コマンドが必ずtime out
-
UPnPのNAT越えの仕組みが分から...
-
WAN側からPINGが通りません
-
VNCで、WEBブラウザで操...
-
ネットワークの「リソース」って?
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
定期的なネットワーク切断
-
PINGが通るのにネットワー...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
Standard TCP/IPポートが無い!!
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
ポートの80と443
-
Windowsのログオフしないで、ネ...
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
NBNSプロトコルの詳細について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tracert コマンドが必ずtime out
-
NTT Web caster V130でのVPN
-
ポートの開放
-
メッセンジャーソフト(LAN...
-
gethostbynameを使うとエラーが...
-
pcAnywhere、これで本当にリモ...
-
WAN側からルーターの管理画面に...
-
Wake On LANが不安定・出来ない
-
ネットワークカメラのDDNS設定...
-
Apahceサーバの外部公開
-
BIG-IPのルーティングについて
-
ルーターの設定
-
IPマスカレード機能って、安全?
-
vnc
-
UPnPのNAT越えの仕組みが分から...
-
ルータ(BA8000PRO)について
-
FTPサーバー2
-
Cboxを外部公開したい
-
Hotsyncが働きません。
-
イントラネットから外部(イン...
おすすめ情報