![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
20年くらい前に母が買ったテーブルです。
色は赤みがかった濃い茶色です。(日陰ではぶどう色に見えることもあります)
飛騨で作られたそうで、当時20万円くらいしたそうです。
木材の表面はつるつるで、ポリなんとかの加工がしてあります。
その加工が化学反応を起こしたかなにかで、今では表面がベタベタしています。
本などの紙を置くと、貼りついてしまうような有様です。
母が、キッチン用のマジックリンで拭いたり、床用のワックスを塗ったことがあって、そのせいかもしれないと言っていましたが、原因ははっきりわかりません。
それで、母が新しいテーブルを買おうと家具屋に行ったのですが、そこの店員さんにテーブルの修理の仕方を聞いたそうです。
サンドペーパーで表面の加工を削り、なにかのテーブル用のオイル?を塗って磨けばいいらしいのです。
ですが、母の話はどうも要領が得ないです。
サンドペーパーはどれを使えば良いのか?
テーブル用のオイルって何?
そもそも、それは本当にしろうとができることなのか?
思い切ってテーブルを作った工場で修理してもらったほうがいいんじゃないの?
など・・・
どなたかお教えください!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
テーブルの粘着が出たのは、ワックス、洗剤、表面塗料のどれかが絡んでおこったのだと思います
実際、ワックスの床の上にニスなどを塗るとまったく乾きません
(実証済みです)
家具の塗装となると実際プロでも高級なレベルの仕上りが
要求されるものです
ペンキ塗りの様に簡単に研磨して色を塗るようにはいきません
新しい木なら一般の方でも塗ることは可能ですが、塗替は相当家具や
木部塗装に知識の有る方でないと難しいです
毎日使うものなのでむらや失敗は出来ないと思いますので
建築の塗装屋さん(腕の良い)か家具を買われたところに依頼されるのが
無難でしょう
No.2
- 回答日時:
たぶん、そのテーブルは素材としては無垢材を使った立派なものと思われます。
古い家具の表面加工としてはポリウレタンを使用したものが多く、経年変化、その他化学変化で劣化してべたべたになっているものと思われます。(買った当時、板がつやつやしていればポリウレタンと思われます)
ポリウレタンは、つやつやな仕上げでぞうきんで拭けばさっと水気が取れる感じの加工です。
家具屋さんがおっしゃっているようのは、材木がしっかりしているものの素材の良さを引き出すもので、ポリウレタンほどつやつやではありません。場合によっては輪染みなどもできます。“テーブル オイルフィニッシュ”という単語で検索できます。
他にも、渋仕上げ、漆仕上げ、#1さんの書いているようにニス仕上げ、オイルでなくても、他にもいろいろ仕上げ方法はあります。
さて、ご自分でなされるかどうかです。元の皮膜の厚さにもよりますが、サンドがけは工具がないと労力が要りますし、表面を均一に削れるかどうかも、経験値によります。
その後の塗装も(どの仕上げ方法をとっても)経験値と素材により、一概に簡単であるとは言えません。(オイル、ニスは比較的簡単ですが、未経験者がやるとムラはでます)
質問者さんが書かれている“テーブルを作った工場で修理”もひとつの方法ですが、普通の家具屋さんでもしっかりしているところでは、ちゃんと見積もりや見本を提示した上で、修理していただけるところもあります。思い出のあるテーブルを生まれ変わらせるつもりで、使いつづけるのもひとつの手だと思います。
等々を勘案し、ご自分でなされるか家具屋などでやっていただくか、決めてはいかがかと思います。
この回答への補足
>サンドがけは工具がないと労力が要りますし、表面を均一に削れるかどうかも、経験値によります。
>オイル、ニスは比較的簡単ですが、未経験者がやるとムラはでます。
そうなのです。
うちには経験者が一人もいないので、実際にしくじりそうでこわいです。
前より悪くなって修理もできなくなるようなことになったら、と・・・
自己修理が失敗しちゃった後で修理に出すなんてやっぱりだめでしょうかね?
だったら最初から工房に頼んだほうがいいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
表面の皮膜をサンドペーパーで削り、その上に新たにニスやペンキなり塗装なりする形でしょうね。
サンドペーパーは目が粗いものから細かいものまであります。
最初削るのは荒いもの、最後仕上げでならすのは細かいものでしょうね。
削る場合も、手に持ちやすいサイズで平たい面がある角材などにサンドペーパーをまきつけ、それをテーブルの面に平行に擦ってみてください。
ゴミがでるので、マスクをしたり掃除しやすい場所で行った方が良いでしょうね。
綺麗に削った後は表面のゴミをとり、木材にあった色のニスを薄めに塗りましょう。
乾いたら2度以上塗ると、皮膜がしっかりとして持ちが良いです。
ニスはDIYショップなどで扱ってます。フローリングや木材面の表面に塗膜をつくり、保護するものです。
色や種類もありますので、どんなものが良いかお店で聞いてみると良いでしょうね。
チョッとした手間ですが、工場に出すよりは時間もお金もかからないと思われます^^;
また検索で「DIY ニス」とかければ、塗り方やアドバイスが見つかると思いますので参考になさってください。
この回答への補足
すみません、書き忘れを補足させてください。
母は店員さんが実際に店の展示のテーブルにサンドペーパーをかけ、それからオイルを塗りつけるのを見たそうです。
表面加工をしていないテーブルで、ちょっとした傷を補修するときにする方法なのだと説明されたそうです。
それを家の場合は、表面全体にやることになると。
ですから、店員さんが言っていたのは、ニスではなく何かのオイルだと思います。
ニスも使ったことがないので、プラスそうしたほうがいいのかどうかもお尋ねしたいです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 オイル加工のダイニングテーブルの、普段のお手入れ方法を教えてください^^ 10年前に購入したテーブル 2 2022/11/25 19:30
- その他(悩み相談・人生相談) 妹が、メルカリで売れた商品を、リビングのテーブルで梱包していました。 その日のお昼過ぎに、私はそのテ 5 2023/08/18 20:54
- Access(アクセス) Access 登録ボタンからサブフォームの更新 1 2022/07/22 10:23
- DIY・エクステリア 木材テーブル 滑り止め 4 2022/09/30 20:54
- SQL Server DBのテーブルの設計ができず困っています。 2 2023/06/29 16:43
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 冬の暖房器具選びに悩んでいます 5 2022/11/24 08:49
- 夫婦 旦那のマイペースな家事や生活ルールにつかれた 6 2022/08/10 17:36
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- Access(アクセス) AccessVBAで降順にするテーブル作成クエリを使用して作成したテーブルを削除し同一のテーブル作成 1 2023/01/06 11:17
- 宇宙科学・天文学・天気 先週のTBS ニュースキャスターの冒頭の夏休みの工作 教えて下さい 1 2023/08/07 17:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
ペンキが乾いているのに、ベタベタと貼りつく感じがします
DIY・エクステリア
-
木製椅子が突然ベタベタする
DIY・エクステリア
-
キッチンテーブルがベタつきます
掃除・片付け
-
-
4
10年ものの輸入家具がべたついて困っています
家具・インテリア
-
5
ベタベタしているニスをどうにかしたい…
クラフト・工作
-
6
水性塗料が乾燥後くっつく
DIY・エクステリア
-
7
ダイニングテーブルを拭いてたらべたつきが
掃除・片付け
-
8
水性ペンキのベタベタ><
DIY・エクステリア
-
9
ベタベタテーブル!
その他(住宅・住まい)
-
10
台所の食卓(キッチンテーブル)がネバネバします。塗装(塗り)治す方法?
DIY・エクステリア
-
11
ウレタン塗装の剥離について、
DIY・エクステリア
-
12
水性ニスのべたつき
DIY・エクステリア
-
13
塩化ビニール家具のべたつき
家具・インテリア
-
14
市販の木の棚にペンキ塗ったらいろんなものがくっつく!
DIY・エクステリア
-
15
ラッカー塗装を落とすのに最適なのは?
DIY・エクステリア
-
16
DIY初心者です。ニス塗りに失敗してしまいました
DIY・エクステリア
-
17
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
18
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
19
漂白剤(キッチンハイター)と食器用洗剤(JOY)は混ぜても大丈夫でしょうか?
食器・キッチン用品
-
20
木製のクローゼットがベタベタします...気づいたら油のようにベタベタしていて、ホコリがついていました
掃除・片付け
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
一個口の意味を教えてください
-
囲炉裏や火鉢に使える灰が購入...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
家具を除光液で拭いてしまった
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
取引先への新築祝いについて
-
ファブリックの名称について
-
大塚家具の値引きについて
-
組立家具を買って組み立てたり...
-
無印のダイヤル式キッチンタイ...
-
神戸ポートピアホテルからイケアへ
-
冬場、押し入れを開けっ放しに...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
ブラダンの端面処理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
囲炉裏や火鉢に使える灰が購入...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
釘を静かに打つ方法を教えて下さい
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
ファブリックの名称について
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
大塚家具の値引きについて
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
おすすめ情報