dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

線路距離長2410m、伝送損失42dBです。
電話は今のところ携帯のみで電話回線はありません。
アパートに住んでいます。
光ファイバーとADSLどちらも使える地域なのですが、どのように選んだらいいのか、どちらが最適なのか全く分かりません。
教えてください。

A 回答 (1件)

電話回線がないならBフレッツかフレッツ光の光ファイバーが絶対いいですね。


アパートでもアパートの入居戸数の規模によりマンションタイプが導入できる可能性もあります。インターネット接続希望者が8人以上いれば導入も可能かと思います。
2階建てくらいのアパートでインターネット利用者も8人以上確保できない場合は、直接窓からファイバーを引きこむことになるかと思います。光ファイバーそのものは直径3mm前後です。ニューファミリータイプや大体上り下りの速度とも50Mbps~70Mbps位でます。加入者が沢山いる場合は大家さん(アパートの管理人)に交渉してマンションタイプの接続機器をNTTなどに入れてもらい、そこから各部屋に引くことになります。

ADSLでは2.4KmありますのでADSL50Mで下りはよくて10~20Mbps位期待できるかも知れません(通常はその半分位かそれ以下になる場合もあります。)。上りの速度はずっと遅くなります。
ADSLは電話線を引いて(電話の加入者契約はしない。電話番号なし。電線のみ。)ADSLだけタイプ2の契約をします。(ADSLは不安定なためいずれはなくなる方式かと思います。)

私は、Bフレッツのニューファミリでプロバイダーのぷららに接続しています(上り下り70Mbps前後でていまし。NTT収容局までの距離は約2.5Kmです。近くフレッツ光に切り替え、電話も光電話に切り替える工事を予定です。)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!