
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
しみる、という語は、
秋ふくはいかなる色の風なれば身にしむばかりあはれなるらん(和泉式部)
のように、古くは寒さ、冷たさの場合にしか用いられない語でした。シミルを染みる、沁みる、滲みる、凍みるなどと書き分けることがありますが、もともとはすべて同根から出たもので、冷たいものが内部に入り込むの意です。したがって暑さについて使えば違和感が生じるのは当然のことです。
No.4
- 回答日時:
『夏の厳しさが、身にしみてきます。
』ならばOKではないですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/28 13:59
皆様
いろいろとご回答ありがとうございます。
やはり『夏の暑さが身にしみります』は日本語としておかしいですよね?
校内の掲示板に載っていたので指摘してあげようかなと思って
でも自分も微妙に自信が無くて皆さんにお伺いしました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
昔から盛夏の候などと言いますね。夏真っ盛りのイメージがあります。
内容や相手の事情にもよりますが、一般的には手紙の出だしは、爽やかで元気な方が好印象です。
暑さが身にしみるとはあまり使いませんし、もし使うとすると、相当暑さにまいっているのかなという印象をもたれるかもしれません。
本来は相手を気づかう言葉でしょうから、末尾に「厳しい暑さがまだ続くようです。お体にはくれぐれもご自愛ください」というように付け加えるといいかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
「7月に入り一層暑さが加わってまいりましたが」
「7月に入り更に暑さが加わってまいりましたが」
はいかがでしょう。
>身にしみて
を使いたいのであれば
=身にこたえて
と思いますが、何かバテている印象を与えませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
敬語の「ご」と「御(ご)」に...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
社会医療法人の略称は?
-
”ご健闘をお祈りします”と言う...
-
あて名の書き方
-
どこにあるんでしょうか
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
習い事の先生への宛名の書き方
-
泊めていただいた御礼に…
-
昨日と今日、昼間に2度、首から...
-
酔って吐いてしまいました…
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
絶縁状態の両親から、執拗な連...
-
中学生女です 一番信用してた異...
-
会ったことのない彼氏のお母さ...
-
病院の先生の連絡先を知るのは...
-
「お送り下さいまして」?「お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月後に死ぬとわかってたら...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「当」と「本」の使い分け
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
敬語:御センター?
-
メール文中の社名の敬称は?
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
「読み流してください」「返事...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
おすすめ情報