重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

就職試験用問題集に台風に前線はないとありましたが、どうして台風(熱帯性低気圧)に前線はないのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

もともと前線とは暖かい空気と冷たい空気のぶつかる境界線を指します。

暖かい空気と冷たい空気がぶつかると、大気の状態が乱れ、雲が出来て雨が降りやすくなるため、前線は天気の悪くなる場所ということで天気図に書き込まれるようになりました。温帯低気圧は、もともと暖かい空気と冷たい空気の衝突によって生じるものですから、前線と親和性が高く、往々にして前線を伴ったまま偏西風で西に向かって進みます。

熱帯低気圧は、高い海面水温の熱帯の海上において、海から蒸発した水蒸気が強力な上昇気流に育ち、高層まで上昇して雲を形成しつつ、巨大な渦を作り上げたものです。もともとただの熱い空気の塊ですから、前線とは無関係で、前線を伴うことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様いろいろ教えてくださってありがとうございました。台風(熱帯性低気圧)と温帯性低気圧はでき方からしてまったく違うのですね。でき方がわかると台風が前線とは無関係であることが納得できました。気象用語のサイトも参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 20:05

熱帯性低気圧は、気温の高い海面で盛んに蒸発が起こって、上昇気流(低気圧になりますね)が出来ることで発生します。

ですから、温度の違う気団がぶつかる前線はない形になります。

一方、温帯低気圧は、2つの気団が接するところにできる前線の両側で、それぞれの気団の風速の差が生じて、前線が振動を起こし、寒気の中に暖気が入り込んだ部分では気圧が下がり、低気圧が発生するという形になります。
    • good
    • 0

気象用語 の詳しい解説 ページです


URL 参考にして下さい

参考URL:http://kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/front.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!