dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建てを買おうかと考えております。

先日、そこそこ良い物件を見つけたのですが、
家のすぐ隣りが斜面なのが気になっておりまして。
災害(地震や嵐)が起った際、すぐに崩れてしまうのではないかと心配しております。

主人がその物件をとても気に入っておりますが、
私は専門家に1度見ていただきたいと思っております。
このような場合、地質調査をしていただけば良いのでしょうか?
もしそのようであれば、地質調査にどれだけの期間と費用が掛かるのでしょうか?

A 回答 (3件)

購入希望地の隣が斜面になっているという事ですが、aroi-aroiさんが言われる「急傾斜崩壊危険区域」または「地すべり等防止法」の制限を受ける区域か等を最寄の市区町村・都市計画課・建築指導課で調べてみることをお勧め致します。

敷地の横が斜面の場合、法面の高さによって「崖地から何m離れて建築しなさい」という建築指導が課せられる場合があります。そうした場合、有効に使える敷地面積が減少するわけですから、希望の建物配置が出来なかったりする場合がありますので、注意して下さい。
その物件は、不動産会社を通しての検索物件であれば、契約以前に「重要事項説明」を受けられては如何でしょうか。その説明の中で、建築基準法・都市計画法等の説明をする義務が不動産会社にはある訳ですから、その説明を十分に理解されてご契約に勧められることをお勧め致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございました。

まず市役所で調べ、その後、不動産会社へ確認をとってみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 09:06

家の四方を検査するのは割と簡単です。

スウェーデン方式という、杭に重石をつけていき、どこまで潜るか?を測るものが一般的でしょう。
費用は数万円から10万円、時間は数時間で終わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと費用が高いように思いますが、
大きい買い物なので、後悔しないよう試してみようかな?と思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 09:08

まず、その前に。


台風・集中豪雨・地震などで土砂崩れや崖崩れの発生する危険性が高い、と自治体が認識している崖(斜面)であれば、自治体で「崖崩れ危険傾斜地」などと指定がされていて、対策がとられたりしています。
ハザードマップ(危険な場所を示す地図)なども、市役所に行けばもらえます。
地質調査ですと、費用等それなりにかかると思いますので、まずは市役所に相談してみるのがよいと思いますよ。
大きな買い物ですものね。うまくいくといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

ハザードマップの存在自体知りませんでした。
取り寄せてみたいと思います。

お礼日時:2005/07/28 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!