dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

傾斜地の斜面に沿って建物を建てる場合、各場所は1階でも最も低いところと高いところの高低差は2階以上になることがあると思います。

具体的に添付の絵のような場合は何階建てになるのでしょうか?
そもそもこういう場合ってずれの大きさによって階が同じと違うとかの基準はあるのでしょうか

よろしくお願いします。

「傾斜地に建つ家の回数の数え方について」の質問画像

A 回答 (1件)

前に住んでいたのは斜面に建っているマンションで


接道している地上階が5階でした。
これも普通に5階だと思いますが。(地下でないので)

この回答への補足

お付き合いありがとうございます。

実はいろいろ調べても分からなかったので質問してみたのですが、そもそも回数の数え方として「平均地盤面」より下の階は地下なので地下X階、地上Y階かなとも思いながら質問を出しています。
マンションの何階というのは単に号室を区別する意味と、建築基準法で構造計算をする場合の階数の意味とあるので、多分前者だったのではないでしょうか?

ちなみにわざとマンションをガケ沿いに立てて、一部を基準法上の地下扱いで階数を稼いだちょっと脱法行為っぽい例も聞いた事があります。

補足日時:2009/05/13 15:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!