
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
[急傾斜地崩壊対策事業]と言う工事方法が[道府県市区町]にて推進
していると思います。
お住まいの地区により相談窓口が変りますので、市役所や区役所
に行かれて相談されると良いでしょう。
事業内容について、次のURLをクリックしますと、横浜市の場合の例が
表示されますので参考にして下さい。
[急傾斜地崩壊対策事業/横浜市]
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/guid/tak …
[急傾斜地崩壊対策事業/神奈川県]
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1945/hama …
No.4
- 回答日時:
当まえと言えば当たりまえなのですが、その崖にも所有者がいます。
うちのマンションの裏も崖になっており、舗装して欲しいと役所に問い合わせた所、裏の崖はマンションと崖の上の一軒屋の境界線上になっており、マンション住人と一軒屋の住人が共同で崖部分の土地所有を放棄し、その上で崖崩れの恐れがあり早急に舗装が必要と判断された場合に補正するという事でした。
幸いに崖の上方も快く同意して頂けたので崖部分の所有を放棄して、それから半年後くらいに舗装工事してもらえました。
役所か、もし分かっているのなら土地の所有者に連絡して下さい。仮にあなたが崖部分の所有者だった場合は多分舗装費用の何割かは負担することになるのでは????
No.3
- 回答日時:
連絡は役所にすぐ言うべきですが、こういうときですからすぐに対処が来てくれるとも限りません。
がけ一番高いところの高さと、そこからの距離を確認しておきましょう。崩れると高さの1.7倍から2倍の距離まで土砂がきます。それに家がかかるようでしたら自主避難も考慮に入れましょう。
ぎりぎりならばできるだけがけのほうによって生活しないなども考慮しましょう。
判断してくれる人がせめて見に行ってくれるといいのですが。
すぐにも補修ができないときは、消極的ですが自衛しなければいけません。
どうぞご自愛ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- その他(住宅・住まい) 崖の上から降ってきそうな空き家 3 2023/06/19 21:00
- 地震・津波 地震で家が壊れたらどうしようって毎日思ってる。 私の家はごく普通の一軒家です。普通の家ならば大きい地 9 2022/06/16 22:49
- リフォーム・リノベーション 急坂の空洞について 3 2023/02/03 07:33
- その他(悩み相談・人生相談) 工場近くにお住いの方 家揺れますか? 最近 築20年の家に住み出したのですが、 日により近くの工場が 1 2022/08/08 13:46
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- 憲法・法令通則 憲法14条が、逆差別を作っているのは何故ですか? 1 2023/01/09 09:23
- 政治 貧乏人には私は選挙権を与えるべきではないと思います。自身の納税額を遥かに超えた行政サービスを国から受 20 2022/08/27 07:15
- 世界情勢 統一教会・文鮮明と自由党自民党・岸信介が親しい関係になったのは反共産党という思想・考え? 1 2022/07/18 09:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山などの斜面が崩れないように...
-
素人による土止めの方法
-
連日報道される川崎ストーカー...
-
7月5日と決めつけたのは誰な...
-
結局のところ、 「丸太造りの家」...
-
災害についての一つの考え方
-
震災が起こったとします。
-
略奪愛はOK?
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
彼女がいる男性を略奪して、幸...
-
責任の有無
-
私の見た夢を信じられますか
-
天災の少ない国は住みやすいか
-
略奪したら、略奪される??
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
何が異なって、略奪が起きたり...
-
雨風が強くなってきました。 ま...
-
東北の被災地は何年すれば元に...
-
なぜこの国は災害が多くなった?
-
JA全農が、コメの高値を維持す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
素人による土止めの方法
-
傾斜地に建つ家の回数の数え方...
-
土地の高さが気になります。
-
美祢線橋梁崩落でJR西はウッキ...
-
パーキンソン病で働けないので...
-
家の裏の崖が崩れないか心配です
-
川崎市の多摩区に仕事で最近よ...
-
斜面の戸建て住宅...地盤の情報...
-
家の周りがお墓の人いますか? ...
-
自然崖をブロックにするのは「...
-
中古住宅購入しましたが裏に小...
-
自分の家が、山に囲まれていて...
-
「かんまん災」とは何でしょうか?
-
備蓄米が放出されたのになぜ米...
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
JA全農が、コメの高値を維持す...
-
幼稚な日本の政治屋 役人はプー...
-
備蓄米、備蓄米ってなんで米の...
-
米の価格が高騰したまま、品薄...
-
私が勤めてるスーパーマーケッ...
おすすめ情報