電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週、フィリピンで大災害が発生しました。
かの地では治安が悪化し、略奪が起きました。中国やアメリカの災害でも、略奪が起きています。
一方、日本では、大島でも東北でも、、略奪は起きていません。
何が異なって、略奪が起きたり、平穏だったりするのですか?

A 回答 (13件中1~10件)

公共という言葉で使われる「公」というものに対する考え方というか、社会の伝統風習の違いかと思います。



日本は、気候が温和である一方で、地震、台風、火山など大規模な自然災害が多いという特徴があります。
一過性の大規模災害の後には、又温和な生活環境が戻ってきます。
人智を超える大規模災害に遭遇した場合には、協力しない限り全滅してしまいます。
一過性の大規模な災害時の集団から逸脱した行為は、温和な生活環境が戻った時点で厳しく追及されます。
狭い列島内で、村落から逃亡しても生涯を全うするのは難しいという社会構造もありました。
大陸や島嶼が無数に散在する東南アジア地区では、逃亡先、避難先には事欠きません。

結果として、常日頃から「公」に従う、「公」を優先する、という文化が浸透したのではないのかと思います。
この民族というか集団の記憶が咄嗟の時に現れてくるのかと思います。

尚、一部の方々は、火事場泥棒と略奪行為とを混同して考えられておられる方もおられますが、無人となった建物に侵入したり器物を盗む等の行為は略奪の概念には含まれません。
人がいようがいまいが、人が阻止しようがしまいが、集団で暴力的に器物を搾取するのが略奪です。
その時点では犯罪としての意識は極めて希薄です。
略奪を阻止する難しさはこの点にあります。

火事場泥棒は万国共通の犯罪行為です。
犯罪行為だということは自覚しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
まず、略奪と泥棒とは、ご指摘のように分けて考えた方がわかりやすいですね。取ってゆくのが当然という略奪と、(不謹慎ですが)単なる泥棒とは、別ものですよね。
次に、
<狭い列島内>
という地理的条件(制約)のもとでは、
<大規模な災害時の集団から逸脱した行為は、温和な生活環境が戻った時点で厳しく追及されます。>
ということですね。

お礼日時:2013/11/15 22:18

日本でも、東日本大震災の直後、窃盗や強姦の事例は


ありました(社会的影響力をおそれて隠蔽されましたが)。
ただ、圧倒的に日本の治安が良いのは、災害によらず
統計的に明らかです。
その根底には、日本から中国・江南地方~雲南~ブー
タンと続く、ジャポニカ米稲作農耕文化圏=A型地域の
集団主義的性格によります。
集約的農作業における地域コミュニティでの共同、土地
に固定した年間を通じた計画的生産、大家族制といった
環境が、個人の性格に帰属集団への忠誠心を刷り込ん
でいるのです。

日本の場合、その上に島国的(いつも同じ顔ぶれが過ごす)
な遠慮、日和見な文化が重なる、世界でも稀な集団主義の
濃厚な文化となっています。
それが近代の工業化に適していて、アジアで日本だけが
先んじて発展したのです。
その分、自己抑制的で、他人の顔色をうかがい、自殺が
多いのです(特に北欧のような老人の自殺ではなく、働き
盛りの自殺)。

まぁ、それも、高度経済成長における、核家族化&共働き、
地域コミュニティの希薄化に加え、その結果、過度に学校
教育に人格形成を依存した結果、その詰め込み教育&
点取り競争によって自己チュー化し、あげくにアメリカに
誘導された小泉氏の雇用の流動化や社会保障の受益者
負担増による、日本的な終身雇用&年功序列の家族的
経営の崩壊、貧富の格差の拡大によって、拝金主義が
蔓延し、日本の美徳は失われつつあるが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

哲学カテに載っていた「中国人と中国のよいところ教えていたただけませんか」
をも読ませて頂きました。
<遊牧文化圏(B型)>
と対比して、日本は
<ジャポニカ米稲作農耕文化圏=A型地域の
集団主義的性格によります。>
なのですね。それに加えて、島国的な遠慮などもあり、
<集団主義の
濃厚な文化となっています。>?
ということですね。いつもながら、回答が単なる言葉の言い換えに過ぎない、のではなく、深く分析してあり、感服いたします。

お礼日時:2013/11/23 08:57

「治安の良さ」の一言に尽きると思います。

「道徳」「人情」と言ってもいいと思います。

日本の治安の良さは、昔から渡航者を驚かせるほどです。置き引きや、すり、ひったくりなどの犯罪は海外よりも歴然として少ないですし、ガラス一枚で防犯ができる家など、外国の都市部ではあり得ません。鉄格子がはまっていたり、そもそも窓がなかったり…、です。

変な例えですが、仮に泥棒に入るとして、玄関やシャッターをブルドーザーて破壊したり、ダイナマイトで爆破するような凶行犯は、日本人の感覚に合いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありあがとうございました。
<「治安の良さ」の一言>
ですね。外国と比較して、治安の良さは誇れますね。
そして、日本人の感覚には、コソ泥などはともかく、凶行犯は合いませんね。白昼堂々と略奪するという事は、なかなか起きないですね。

お礼日時:2013/11/17 13:13

簡単な話しで小学生でもわかる事です。

それはね、東北や大島では警察が機能していたからです。ましてフィリピンみたいな後進国です。文化レベルも低いし、警察や軍隊がいなければ略奪は当然起きます。中国の略奪は少ないですが警察は十分機能していましたが、警察は黙認していました。アメリカでは警察が機能してませんでし、略奪をしたのは低所所得層のレベルの低いアフリカ系アメリカ人でした。略奪が有るか無いかは文化水準と警察が機能しているかどうかでの問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
警察が機能しているかどうか、によるのですね。
略奪という無法の力の方が強力で、警察が動けない、ということは考えられませんか?

お礼日時:2013/11/16 12:19

日本でも起きなかったわけじゃないんですよ?



少年なんかが火事場泥棒に入りそうになった時に、近所のお婆さんに怒鳴られてやめたとかありますから。

ただ、外国と違うのはモラルがあるので、略奪はしてはいけないという正義感があるからです。

海外では、災害時は持って行って良いとさえ日頃から思っています。
その差ですね。

こういうのを民度といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
民度の違い、ですね。すなわち、泥棒はありえても
<略奪はしてはいけないという正義感>
を持っているかどうか、という差があるのですね。

お礼日時:2013/11/16 06:16

東北での窃盗や自販機荒らしは、韓国からのビザなし渡航や援助隊受け容れを行わず、在日を帰国させていたら、もっと少なかったのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
有る特定の人達の行動が、あったのですか?

お礼日時:2013/11/16 06:11

それは犯罪を侵さない理由によります。



法律で規制されているから、もっと具体的にいえば
お巡りさんに捕まるから、犯罪を侵さないという
国柄の国民は、災害などで警察機能が麻痺すると
犯罪を侵すようになります。

そうではなく、お巡りさんに捕まらなくても
悪いことはしない、という国柄の国民は、警察機能が
麻痺しても、犯罪は侵しません。

つまり、頭の中に、内部規範が出来ているかどうか
で決まるのです。

よく言われることですが、飢え死にしそうになっても
日本人は静かに死んで行くだけだ。
自棄になって、殺人でもなんでもやってしまう、という
国民性ではない、
ということです。

「魏志倭人伝」にあります。
倭人は盗まず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
人の行動が、法律や警察力などの外部の力によるものと、道徳などの頭の中の内部規範によるものの、差なのですね。
卑弥呼の時代にまで遡れるのですね。

お礼日時:2013/11/16 06:07

1)民族性というか社会的な生活様式が犯罪を抑制している面があります。

農耕民は土地に縛り付けられていますので、犯罪者を出したら家族もそこに棲め難くなる、生活が成り立たなくなるということがあります。
狩猟民族、やその系統の牧畜民族は本来ひとつの土地に住み着かず、放浪性があります。いまでも砂漠のベドウィン族やロマ族は泥棒をすることも仕事のひとつだという生活習慣を失っていません。北朝鮮王朝の開祖は馬賊といってマンチュリアで活動した犯罪集団の頭目だったようです。
2)もちろん日本でも以前は組織的な山賊が居ましたが、強力な中央政府が武器を回収し、警察組織をしっかりさせて治安を安定させました。悪いことをしたら罰せられるという常識が庶民の間にもゆきわたって、非常時にもなかなか悪いことをする気にならない人間が大部分になったのでしょう。
3)それと同時に、やはり日本の豊かさ、政治の力もあって極端な貧民が少なく、家庭もそれなりに安定して家庭教育、それに塾での勉強が庶民にも行き届き、悪いことはしてはならないという良識がそこそこゆきわたっているのでしょう。
4)神戸の震災でも、東日本の震災でも、日本人の被災民は、略奪までしなくてもおかみはなんとか手を差し伸べてくれるだろうという信頼感がそこそこあったのだと思います。実際にそれなりに政府は救助や援助をはやめにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
まず、一定の土地に定着している農耕民族と、放浪する狩猟民族との違いがある、ということですね。
次に、貧富もかかわりおもっているのですね。
そして、救援をしてくれるだろう、という国や社会に対する信頼にも関係があるのですね。

お礼日時:2013/11/16 06:01

東日本大災害の時、日本人は炊き出しに行列を作って整然と並ぶと世界中で絶賛されてましたよね。


私たちにすれば当たり前なのですが、世界の標準から見れば、やはり高い規律、倫理道徳を持ってるのではないでしょうか。

あとは武器が蔓延してないことですよね。
重機は禁止しておりフィリピンみたいに商店が銃で武装したり略奪者が銃撃したりはしませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
<高い規律、倫理道徳>
によるものであり、また、
<武器が蔓延してないこと>
ですね。

お礼日時:2013/11/16 05:53

食料が手にはいらないからでしょう。


日本は最悪の状態でも自衛隊なり警察なりで待てば食料が配給される可能性は高い。
だけどあちらは貧困もあって国は当てにならない。
空腹のあまり自分の命や家族を守るために他人の食料などを奪うってのは当然の行為だと思います。
日本とは環境が違いますので一概に比較は出来ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
<日本は最悪の状態でも自衛隊なり警察なり>
が食料などの救援をしてくれる、という確信があったのですね。これは、将来に亘って、大切にし、裏切らないようにしたいものですね。

お礼日時:2013/11/15 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!