dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
夏場の季節のときに、災害等が起こることを想定して、備蓄すべき水量は大人一人当たりで1日当たりで何リットルくらいあれば十分なのか教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

私は 水道も井戸も無い家で 運んできた水で生活しています。



10年以上続けた上での 自分なりの答えですが 
1日当たり5リットルの計算で運んで 必ず少し余ります。
米は研が無くても良いように無洗米を使ったりはしていますが
顔や手を洗ったり 食器を洗う水も含みます。

お風呂や洗濯に水を使わなければ 1日4~5リットルで
十分に普通の生活は出来ると思ってます。
本当に非常用としての量でしたら その半分位でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有難う御座います。
実体験に基づいた貴重なご回答をいただき、大変勉強になります。

お礼日時:2013/01/23 09:22

防災関係の仕事をしています。



まず飲み水と食料に使う水が一人一日大体2リットルです。飲料だけでなく非常食のご飯を食べられるようにしたり、味噌汁などの温かいものを作るのに必要だからです。これは必ず新鮮な水(ミネラルウォーター)などで備蓄する必要があります。

これ以外に、手洗いとか食器洗いなどに利用する生活用水があります。これは状況にもよりますが、一人一日1リットル程度と必要と言われています。これらは雨水やお風呂の水でかまわないので、何らかの方法で備蓄しておくといいと思います。

夏場という限定であれば、このほかに水分補給用に一人1日1リットル程度備蓄しておく必要がありますが、可能であればポカリスウェットのような、スポーツドリンクのほうがいいでしょう。これなら冬場でも栄養補給としても多少役に立ちます。

これらで最低3日分をまとめると、一人頭
・ミネラルウォーター 6リットル
・雨水などで     3リットル以上
・スポーツ飲料等   3リットル
です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうも有難う御座います。
大変勉強になりました。

お礼日時:2013/01/23 09:22

私の聞いた話では、一人1日3リットルが目安だった筈だが・・・・

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうも有難う御座います。
この手の水量の標準備蓄量については、いろいろな基準が有るのでしょうかね。

お礼日時:2013/01/23 09:21

今までは3日分とか言っていましたが7日分は必要なようです。


1日、食べもの以外で1.5リットルだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有難うございます。

お礼日時:2013/01/23 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!