
A 回答 (11件中11~11件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
自衛隊を憲法に書くことは、自民党も民主党も賛成しているので、そのようになるでしょう。
「隊」なのか「軍」なのかは、実体上かわりはなくても、イメージが違いますから、民主党としては自衛隊か、それに近いイメージを押すと思います。
名前を変えることによって、近隣諸国が過剰反応する口実を与えますから、実態をかえないなら、名前も変えるべきでないと思います。
自衛権の問題は、これからの議論ですが、先送りの可能性は高いですね。
自衛権も、軍事同盟等の問題も、憲法に書くべき事ではありません。
法律で十分ですので、現状の追認という改正にあわせて、一歩踏み出すかどうかでしょう。
国を変えるための憲法改正ではなく、違憲の解消のための憲法改正だと思います。
又、数十年経って、北朝鮮問題が解決するときに、憲法改正議論がおこると思います。
そのときにはアメリカの覇権も変わっているでしょうし、日本の軍事力も変わっているでしょう。
おっしゃる意見の問題点は、近隣諸国の「誤解される」可能性をいかに回避するかでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/28 17:01
ありがとうございます。おっしゃるとうりですね。
中国、韓国は日本が永久に宦官であることを望んでいることだと思います。
たのみはアメリカと言うことになるのでしょうね。
アメリカは日本が同盟国として軍事的にも対等なパートナーシップを望んでると言われていますが、いざ日本が防衛とはいえ戦闘機を開発するといったら黙っていないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自衛隊について 自衛隊ではなく...
-
アメリカの州兵ってどれくらい...
-
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
軍隊の階級について
-
上空からの謎の爆音の正体が気...
-
日本と中国が戦争したらどちら...
-
自衛隊や警察を民間のイベント...
-
ISOについて
-
共産圏では「書記」がなぜ一番...
-
国家公安委員会・警察庁は、な...
-
なぜ自衛隊は石破茂を嫌うのか
-
シングルマザーですが 今年自衛...
-
軽い10式戦車の装甲が防御力は...
-
アメリカ軍の階級と出世システ...
-
外国が攻めてきたら非暴力で抵...
-
政府当局とは何ですか?
-
衆議院予算委員会
-
テロ等準備罪 共謀罪などで な...
-
徴兵制は復活させるべきか?
-
共産主義家系の特徴は?
おすすめ情報